今年の九州ツーリングの最難関、対馬島嶼国道を走り切りました。
日本の島嶼国道制覇もあと一息。
沖縄シリーズ以外は隠岐の島のR485だけなんで、いよいよ国道完全制覇が見えてきました。

11:15 62,190 R382呼子
さて、今回のツーリングの重要課題は達成できましたから、あとは気楽に走れますね。
実は平戸に新たな国道ステッカーが配備されたことをすっかり忘れてました。
ここ呼子が今回のツーリングで最至近地点になりますから、今から獲りに行きます。
100kmぐらいですかね?
ナビさんのお世話になりながら走りましょう。
東松島半島は県道で一気に呼子から伊万里に向かい、伊万里市街の北側の伊万里湾大橋を渡ってR204というか西九州道のR497で平戸に向かいます。
GWですし渋滞メーカーのど下手運転手の後ろについていらいらしながら平戸まで走りました。
平戸付近も大渋滞。
風が強くて怖い中で平戸大橋を渡るんですが、渋滞で止められてさらに怖い思いをしました。
高所恐怖症もありますから怖さに我慢できずにすり抜けをして平戸大橋を抜けました。
で、目的地です。

向こうに平戸大橋が見えます。
目的地はひらど新鮮市場というところ。

ここに国道383号のステッカーが新たに配備されたんですよね。

さっそく探しに行きます。

道の駅と同じ感じ、お野菜を中心に売っています。

さて、国道ステッカーはどこにあるでしょう?

なかなか発見するのに難易度の高いお店ですね。
店内を三周してようやくと見つけました。

あの端の棚の一番上の段です。

平戸も島シリーズのステッカーがついてますね。

在庫も十分。

無事に国道383号ステッカーを捕獲しました。
島シリーズのシール付きなんで2枚確保しちゃいました。

さて、帰りの平戸大橋も渋滞でしょうね。

覚悟して、、、すり抜けをしてでもさっさと渡り切りましょうね。

ちょいと記念写真をゲットしておきましょう。

VFRくんも平戸大橋とともに写しておきます。

12:55 62,263 平戸
呼子ーーーK340-西九州道-R204-西九州道-R204-R383ーーーひらど新鮮市場

73km、1時間40分
日本の島嶼国道制覇もあと一息。
沖縄シリーズ以外は隠岐の島のR485だけなんで、いよいよ国道完全制覇が見えてきました。

11:15 62,190 R382呼子
さて、今回のツーリングの重要課題は達成できましたから、あとは気楽に走れますね。
実は平戸に新たな国道ステッカーが配備されたことをすっかり忘れてました。
ここ呼子が今回のツーリングで最至近地点になりますから、今から獲りに行きます。
100kmぐらいですかね?
ナビさんのお世話になりながら走りましょう。
東松島半島は県道で一気に呼子から伊万里に向かい、伊万里市街の北側の伊万里湾大橋を渡ってR204というか西九州道のR497で平戸に向かいます。
GWですし渋滞メーカーのど下手運転手の後ろについていらいらしながら平戸まで走りました。
平戸付近も大渋滞。
風が強くて怖い中で平戸大橋を渡るんですが、渋滞で止められてさらに怖い思いをしました。
高所恐怖症もありますから怖さに我慢できずにすり抜けをして平戸大橋を抜けました。
で、目的地です。

向こうに平戸大橋が見えます。
目的地はひらど新鮮市場というところ。

ここに国道383号のステッカーが新たに配備されたんですよね。

さっそく探しに行きます。

道の駅と同じ感じ、お野菜を中心に売っています。

さて、国道ステッカーはどこにあるでしょう?

なかなか発見するのに難易度の高いお店ですね。
店内を三周してようやくと見つけました。

あの端の棚の一番上の段です。

平戸も島シリーズのステッカーがついてますね。

在庫も十分。

無事に国道383号ステッカーを捕獲しました。
島シリーズのシール付きなんで2枚確保しちゃいました。

さて、帰りの平戸大橋も渋滞でしょうね。

覚悟して、、、すり抜けをしてでもさっさと渡り切りましょうね。

ちょいと記念写真をゲットしておきましょう。

VFRくんも平戸大橋とともに写しておきます。

12:55 62,263 平戸
呼子ーーーK340-西九州道-R204-西九州道-R204-R383ーーーひらど新鮮市場

73km、1時間40分
平戸大橋は大渋滞。
20230503 03 Hirado
さて、今回の九州ツーリングの課題をひとつづつクリアしてきています。
もう買い集める国道ステッカーはありません。
残りは九州の国道制圧ですね。
R446は災害通行止めで今回の制覇はおあずけでしたし、R497西九州道は全線未開通なんで残していますが、これらを除くと九州の国道制圧まではあと3本です。
おととい、区間制覇でとどめたR325の熊本から北の区間、筑紫野から日田のR386、日田から行橋のR496の三本だけです。
今日明日はお天気も持ちそうですから、制圧は行けますね。
今日のうちにR325の残りを走れば、明日、R386-496とつないだら九州離脱してもよくなります。
ということで、国道325号の残りを走りに行きましょう。
高千穂から熊本大津まで走ってありますから、熊本大津から北上して久留米ですね。
平戸島からは結構な距離がありますが、今日中のR325コンプはできるでしょう。
早速熊本に向かいます。
あらら、途中の写真が全くありませんでしたね。
平戸付近では今年初めての花粉症が出ました。
R204で佐世保に出て、西九州道-長崎道-九州道とつないで一気に熊本まで走って、そのままR325中断地点まできました。

今回のツーリングで、この二段おにぎりは3回目です。

後ろは、左方向がR57、右方向が阿蘇でR57-R325重複です。

地図ショットも。
使いまわしではないですよ。

R325のラストは、ここ熊本大津から久留米です。

16:25 62,476 R325-57熊本大津
ひらど新鮮市場ーーーR204-K227ー西九州道ー長崎道ー九州道ーR57ーーー熊本大津

213km、3時間30分
では国道325号の最終区間走破を始めます。

続く
20230503 03 Hirado
さて、今回の九州ツーリングの課題をひとつづつクリアしてきています。
もう買い集める国道ステッカーはありません。
残りは九州の国道制圧ですね。
R446は災害通行止めで今回の制覇はおあずけでしたし、R497西九州道は全線未開通なんで残していますが、これらを除くと九州の国道制圧まではあと3本です。
おととい、区間制覇でとどめたR325の熊本から北の区間、筑紫野から日田のR386、日田から行橋のR496の三本だけです。
今日明日はお天気も持ちそうですから、制圧は行けますね。
今日のうちにR325の残りを走れば、明日、R386-496とつないだら九州離脱してもよくなります。
ということで、国道325号の残りを走りに行きましょう。
高千穂から熊本大津まで走ってありますから、熊本大津から北上して久留米ですね。
平戸島からは結構な距離がありますが、今日中のR325コンプはできるでしょう。
早速熊本に向かいます。
あらら、途中の写真が全くありませんでしたね。
平戸付近では今年初めての花粉症が出ました。
R204で佐世保に出て、西九州道-長崎道-九州道とつないで一気に熊本まで走って、そのままR325中断地点まできました。

今回のツーリングで、この二段おにぎりは3回目です。

後ろは、左方向がR57、右方向が阿蘇でR57-R325重複です。

地図ショットも。
使いまわしではないですよ。

R325のラストは、ここ熊本大津から久留米です。

16:25 62,476 R325-57熊本大津
ひらど新鮮市場ーーーR204-K227ー西九州道ー長崎道ー九州道ーR57ーーー熊本大津

213km、3時間30分
では国道325号の最終区間走破を始めます。

続く
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます