goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

西日本ツー(14) 帰阪です

2020年11月23日 22時14分00秒 | バイク
三連休です。 
世の中はコロナ第三波になってきてますが、ソロツーはリスクも少ないと見てロングツーしてます。
今回は西日本がターゲットで、初日は、備前に出てR374制覇、中国縦貫を走って山口からR435、角島大橋観光してR491制覇、小倉まで来てお泊まりしました。
R491制覇が終わったところで大トラブル。バッテリーが死にかけて、押しがけでなんとかエンジン始動させて小倉まで走りました。
走ることで充電するのを期待しましたが、残念ながらバッテリーはアウト。
二日目は押しがけでエンジン始動して、お店が開くのを待ってバッテリー交換しました。
本当は。2日目は黒崎からR200で筑紫野、久留米からR210、大分から行橋に戻ってR201と、3本の国道制覇を目論んでしたが、バッテリー交換で大幅に予定変更となりました。 なんで、行橋からR201制覇、筑紫野まで移動して黒崎までR200制覇、本土に移動して山陽小野田からR316制覇、長門まで移動してR490制覇で宇部、で、防府でお泊まりしました。

三日目、最終日の今日は、朝イチから国道262号制覇で防府から萩、阿東に移動して、周南までのR489制覇をしてきました。


11:45 05,135 R489-2周南

R489周南ゴールはR2上です。

ここで次の行動を思案してます。


ついさっきR489と重複だったR376制覇をこれからやるかどうかです。
今はお昼前。チャレンジする時間は残ってますが、さっき走ってる時に『通行止め』案内を見たような気がします。

まぁ、迷っていてもしょうがないです。
ナビに起点をセットして最短距離でスタート地点に向かいましょうか。

ナビさんに従ってR489を戻ります。
当然、さっきの峠道を登ることになりますが、レーダーパトさんがいましたからのんびり行くしかないですね。

20201123 04 R489 R


VFRトリコロール、新型さんが後ろに着きました。
レーダーパトさんはお仕事に出てましたからもう心配はないんですが、とりあえず新型さんに先行を譲ります。

で、ふと思いました。
R376起点に向かうのに今来たR489を戻るのか?
ハイウェイで山口に移動するものだと思って戻ってきましたがインターは無さそう。
ということは、さっきのR376-R489分岐点に戻ってR376で山口起点まで行って、また同じ道を帰ってくる?

一度止まってもう一度チェックします。
どうもR376はダムの近くで最近通行止めがあったみたいです。
いろいろ探しましたが、今日の時点で開通したか微妙です。
R376を半分以上逆走してから再び国道制覇を始めるというのにも無駄を感じちゃってます。

潮時ですかね。

三連休のツーリングはここまでにして、後はひたすら帰阪に費やしましょうか。


ということで、R376制覇に行こうとしましたご、ここで心が折れて帰阪モードに切り替えです。

あらためてR2に戻って、徳山あたりから山陽道で帰りましょう。

ハイウェイに乗る前にコンビニ休憩です。





R315制覇の後のコンビニさんとイメージがダブります。

12:15 05,148 周南

さて、ここからは帰阪ランです。
長時間の修行です。

ハイウェイに乗るところから。
20201123 05 HW
とにかく大阪に向かうだけです。

最初の休憩地は福山になりました。

ガソリン補給まで頑張って走り続けました。

山陽道を走りながら、宮島の鳥居が補修中で囲われてるのを遠く見ました。

さて、ここで補給したら一気に大阪まで届きますよね。







14:15 05,324 出光福山SA 
331.0km 16.2L →20.4km/L


引き続き山陽道を東進します。

次なる休憩地は、、

三木でした。

ハイウェイを走ってるだけなんで、特段、ログもコメントもないです。。。

あえて言うなら、岡山を越えたところ、吉備SAを越えたところからはドキドキしてました。

この前、山陽道を東進したのは7月の九州ツーリング帰りです。
ちょうど吉備SAで休憩後に出発してから、マシンのワーニングランプがつきだして、、、
ステーターコイルが焼き付いたんですが、なんとかだましだまし山陽ICまで流してきてハイウェイを降りました。
エンコですからVFRくんをレッカーして私は帰ったんですが、ついこの前のことなんでそこを通過する時はドキドキしました。

16:10 05,498 三木SA


無事に高槻で降りました。

だいぶ暗くなってきてますが、そんなに遅い時間ではありません。

まだまだ間に合うでしょう。
帰りにRBさんに寄って、オイル交換をしちゃいましょう。

着きました。

すぐにオイル交換をしてもらいました。
今回はフィルター交換はなしです。


同じようにRBさんにきてた人がいて、その人も九州まで行ってきたそうです。
走行距離は1,800kmぐらいだとか。

私もそんなもんでしょうね。

17:40 05,577 RBオイル交換 


ということで帰宅しました。

17:55 05,581 帰宅

帰宅の修行区間です。
周南—R2-山陽道-新名神—高槻—RB—大阪

446km、6時間10分 オイル交換付き

2020.11.23=588kmでした。


これでこの三連休の西日本ツーリングはおしまいです。
三日間トータルで1,748km、国道制覇は9本できましたから、トータルでは311/459本ですね。

雨にあたられ、バッテリー交換を強いられましたが、まぁ満足のできるツーリングでした。

許可をくれた奥さん、ありがとうね。

さて、エスティマくんの乗り替えを本格的に検討しましょうか。

おしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本ツー(13) 国道489号制覇

2020年11月23日 22時13分00秒 | バイク
三連休です。 
世の中はコロナ第三波になってきてますが、ソロツーはリスクも少ないと見てロングツーしてます。 
今回は西日本がターゲットで、初日は、備前に出てR374制覇、中国縦貫を走って山口からR435、角島大橋観光してR491制覇、小倉まで来てお泊まりしました。 
R491制覇が終わったところで大トラブル。バッテリーが死にかけて、押しがけでなんとかエンジン始動させて小倉まで走りました。
走ることで充電するのを期待しましたが、残念ながらバッテリーはアウト。
二日目は押しがけでエンジン始動して、お店が開くのを待ってバッテリー交換しました。 
本当は。2日目は黒崎からR200で筑紫野、久留米からR210、大分から行橋に戻ってR201と、3本の国道制覇を目論んでしたが、バッテリー交換で大幅に予定変更となりました。 
なんで、行橋からR201制覇、筑紫野まで移動して黒崎までR200制覇、本土に移動して山陽小野田からR316制覇、長門まで移動してR490制覇で宇部、で、防府でお泊まりしました。

三日目、最終日の今日は、朝イチから国道262号制覇で防府から萩までやってきました。

昨日の夜もここにきてましたね。

ゴール交差点を曲がったところのコンビニで休憩です。





09:55 05,050 R262萩

今日の2本目は国道489号を計画してます。
一度R9まで戻る必要がありますね。
今来たR262を戻らなくても県道11というのがショートカットで行けそうです。

行ってみましょう。


国道制覇じゃないんでログも撮りません。
動画だけでも。
20201123 02 K11
なかなかの快走路ですね。
県道というのも悪くはないです。
まだ全国国道制覇が先ですけどね。

萩—K11-R9–阿東

37km、50分




ということでR9に戻って、国道489号の起点に来ました。

R9の途中、人気のないところから国道489号が始まります。

後ろは工事中、交互通行でした。


では、始めましょう。



スタート直後のお約束。
R489に入ったところで起点交差点を振り返ります。

この先、酷道区間があるのかな?

最初のおにぎりが見えてますからゲットしておきます。

地図も


10:45 05,087 R498-9阿東


国道489号制覇を始めました。
なんというか、新しくバイパス整備している途中という感じの出だしです。
わずかですが、酷道区間は残ってました。

20201123 03 R489

まぁ、昨晩のR490に比べればなんてことはない酷道でしたけどね。


さて、開けたところに出てきました。

R376との交差点です。

角にコンビニさんがありましたからとりあえず録音ダッシュします。


まあまあの時間がかかってますが、もしできれば、R489制覇のあとに山口まで戻ってこのR376も確保したいですね。


なんてしてたら道を間違えました。
このR498-R376の交差点から、R498はしばしR376重複だったんですが、気づかずに直進してしまいました。
少し走ったところで異変に気付いて戻ってきました。

あらためてR376との重複区間をスタートしました。



なかなかR497の分岐単独路にならないんで止まってチェック。

この先、すぐに分岐でした。

さて、R489もフィナーレが近くなりました。
R376から分岐して高速山登り。
峠を越えてクネクネ下りでレーダーパトさんが反対車線で待機してました。

ちょっとスピードが出てたんでドキリとしましたが、とんでもないスピードではありませんでしたからお目こぼしをいただいたようです。

峠道を降りてきたらもうゴールです。

すぐ東のR315の時もそうでしたが、周南付近でR2をゴールする道は、下ってきてすぐにR2にぶつかってゴールみたいですね。

ゴール交差点手前です。

ここでゴール前儀式をしてます。


ちょいとだけ進んでゴール交差点。


止まってる間にパチリと




ゴール交差点を越えました。

R2で止まって記念写真。





ということで、国道489号の制覇が終わりました。

11:45 05,135 R489-2周南

メーターで48km、1時間でした。


阿東—(国道489号制覇)—周南

48km、1時間

さて、ここで思案。
山口まで戻ってさっきのR376制覇をするかどうかです。
もうお昼手前で思ったより時間がかかってました。

迷うところですが、とりあえず起点に向かってみましょうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本ツー(12) 国道262号制覇

2020年11月23日 22時12分00秒 | バイク
三連休です。 
世の中はコロナ第三波になってきてますが、ソロツーはリスクも少ないと見てロングツーしてます。 
今回は西日本がターゲットで、初日は、備前に出てR374制覇、中国縦貫を走って山口からR435、角島大橋観光してR491制覇、小倉まで来てお泊まりしました。 
R491制覇が終わったところで大トラブル。バッテリーが死にかけて、押しがけでなんとかエンジン始動させて小倉まで走りました。 
走ることで充電するのを期待しましたが、残念ながらバッテリーはアウト。 
二日目は押しがけでエンジン始動して、お店が開くのを待ってバッテリー交換しました。
本当は、2日目は黒崎からR200で筑紫野、久留米からR210、大分から行橋に戻ってR201と、3本の国道制覇を目論んでしたが、バッテリー交換で大幅に予定変更となりました。 
なんで、行橋からR201制覇、筑紫野まで移動して黒崎までR200制覇、本土に移動して山陽小野田からR316制覇、長門まで移動してR490制覇で宇部、で、防府でお泊まりしました。



今日はその防府から国道262号制覇で幕開けです。

ホテルからはすぐです。
そこのスタンドで補給してきました。

国道2号と交差してスタートですね。





では、国道262号制覇をはじめます。

08:50 04,993 R262防府



まずはお約束。
起点交差点を振り返ります。

おっと、最初のおにぎりがありましたね。

ゲット!

ゴールの萩まで60kmちょっと。
2時間はかからないでしょうね。


では、行きましょう。


。。。大失敗です。
スタート時に5,000kmキリ番まであと数キロと認識してました。
でも、直後の流れがめちゃくちゃ早く、気がついたらキリ番オーバー、R9まできちゃいました。

あーあ、またキリ番失敗したわ、です。

ここからR262はR9重複で津和野の手前のまで山登りですね。



キリ番忘れの記録でした。


さて、ノロノロのR9の山登りの途中でR262が分岐しました。

程よいクネクネだったんで動画でも。
20201123 01 R262


その後、流してたらすぐに萩まできちゃいました。

昨日の夜もここにいましたね。

ゴール交差点が見えてます。

手前ですが、ゴール儀式です。




国道262号の制覇が完了しました。

09:55 05,050 R262萩

メーターで57km、1時間5分でした。


防府—(国道262号制覇)—萩

57km、1時間5分

さてと、お次はR9まで戻って国道489号の制覇をしましょうか。


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする