goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

北関東ツー(05) 鬼怒川温泉

2020年10月03日 22時05分00秒 | バイク
月曜日を休みにして、この三連休はロングツーリングです。 
四年連続46都道府県制覇で漏れてた山梨県タッチと三桁国道日本一周の一周目の穴埋めがお目当てです。 

今日は大阪から一気に富士吉田まで移動して、R413制覇で相模原、おとうとくんと合流してハイウェイで移動して益子からR121制覇前半をしました。

R121は一気に走破できないんで今晩は鬼怒川温泉泊まりです。

このホテルを安く取りました。

普段のツーリングではなく使わないリゾート&温泉旅館といったところ。

中は広いですね。

ただ、だいぶお安いプランなんでお部屋が遠いです。

ご覧のような和室。

お約束ですから窓からの眺めでも。

お部屋の入口は立派な構えです。

晩ご飯にビュッフェつき飲み放題つきプランもありました。
ただツーリングの到着時間が読めず、かつ晩ご飯タイムが19-20時だったんで朝ごはんしかつけてません。
実際は間に合ったんですけどしょうがないですね。

弟くんと晩ご飯にでます。

まずはホテルの前。

鬼怒川温泉の本通りと思いますが、お店がないですね。

地図でググって一軒だけ見つけました。

二人でかなり飲み食いしましたが¥5,000ちょっと。
なかなかお安いです。
温泉街価格を覚悟してたんですが。

せっかく出てきたんで鬼怒川温泉駅観光です。

転車台があるじゃん!

へぇー、ここは観光SLが走るんですね。
知らなかったですが、今日、R121のスタート地点付近の真岡もSLが走るらしいです。
弟くんは明日はSL見物をするそうです。

駅舎の前。

なんでしょうね?
なんの鬼か?っていう方が正しいかも。

さすが観光地の駅です。

さて、ホテルに戻ってきました。
温泉を楽しみましょうかね。

麻雀ルームがありました。誰も使ってませんが。

ビリヤードも


ということで、しっかり温泉を楽しんでお休みです。


さて、二日目になりました。
泊まったお部屋は別館です。

朝ごはんの前に朝風呂。

熊が出るそうです。

一度ロビーまだきて、お風呂に向かいます。



お風呂の入口。こんなところでカメラを構えると変人に見られるんで、パッと撮ります。



朝風呂を終えてお部屋に戻ってきました。


『鉄』だったんですが、、、


では、朝ごはん。

広い会場です。


普段泊まるビジネスホテルより品数の多いビュッフェです。

またアホ食い。
どうせお昼ごはんは抜くでしょうけど。


ということで、ツーリングらしい温泉旅館お泊まりまでした。

チェックアウト


ツーリング二日目を始めしよう。

あらためてホテルです。





ここから地下に降りたところにVFRくんが置いてあります。

なかなか怖いスロープです。


いました。


このスロープ登るの怖いし嫌だな。

まぁ、VFRくんの初ロングツーで川崎に泊まった時はもっときつい出口でしたけどね。

では、二日目出発。

08:00 01,038 鬼怒川温泉

お近くのコンビニで買いだめ。

地域共通クーポンなるものがコンビニさんで使えたんでね。


ここで弟くんとはお別れ。


私はあと二日あるんでR121制覇後半で米沢に向かいますし、弟くんは真岡SL見物して帰るそうです。



では、私も国道121号制覇に戻りましょう。

コースアウトは1キロあるかないかですね。


国道121号場に戻ってきました。

では、北関東ツーリング二日目を開始です。


08:15 01,039 R121鬼怒川温泉復帰

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北関東ツー(04) 国道121号制覇 前半

2020年10月03日 22時04分00秒 | バイク
月曜日を休みにして、この三連休はロングツーリングです。 
四年連続46都道府県制覇のために漏れてた山梨県タッチと三桁国道日本一周の一周目の穴埋めがお目当てです。 

朝イチ、大阪から一気に富士吉田まで移動してR413制覇で相模原、おとうとくんと合流してR121起点の益子まで来ました。

国道121号は、この益子から宇都宮の南を抜けてから北上、日光、会津若松と抜けて米沢までのロングランコースです。

とてもじゃない、今日一日で制覇できるもんじゃないですから、今日は鬼怒川温泉までと決めてます。

これからR121制覇に出発しますが、おとうとくんは補給に走ってます。

あっちに見えたスタンドで補給中。
CBR1000RRはホント航続距離が短いですね。
スタート前にVFRくんでも。


16:00 00,961 R121益子 

とりあえずスタート前儀式が終わりましたから、スタートしておとうとくんが補給から戻ってくるのを待ちます。

起点交差点で止まります。

まだ戻ってきませんね。

右はR123宇都宮方面です。



スタート直後のお約束。
起点交差点を振り返ります。

おとうとくんはまだ戻ってきませんね。

これから長いR121の道のりです。

おお、ここに二段おにがりがありましたね。

R121のラストの区間、R294と重複でした。

これからR121を本格スタートしますが、反対向きの二段おにぎりがほとんどなかったんで、ここで確保できてラッキーです。

おとうとくんが戻ってきました。

では、ランデブー走行スタートです。


先の二段おにぎりです。

起点に移動してくるまでに目星をつけておいたたった一個の二段おにぎり。

おとうとくんはよく知ったもんで、待っててくれます。

さて、走りましょう。



R121-294の重複区間が終わります。

ここからR121はカクカク曲らされます。

表示板アップ。



つぎの二段おにぎり。

R408だそうです。

ちょっと実感のない重複区間でしたが。

いただくものはいただきます。



さて、イベントです。

宇都宮を越えたところでキリ番です。

1,000km。

なわけないですね。
101,000kmです。

だいたいキリ番地点を予測して、コンビニなど出来るだけ止まれるところを探して止まります。

だいぶ暗くなってきました。

ちょいとコンビニさんで補給します。
おとうとくんはロハで録音だけ。
さすがにそれはまずいでしょ。

1,000kmキリ番地点です。



17:20 01,000 R121鹿沼


さて、今日のゴール鬼怒川温泉に向けて北上してますが、、、

な、な、何と、三段おにぎりじゃありませんか!

暗くなってきてますし、道幅が細いところですが、なんとか確保。

ネットで三段おにぎりを検索した時、琵琶湖東岸の木之本にしかないって書いてありましたが、これ以外にR241帯広手前、津山のR53、四国R193に不思議な三段おにぎりを確認してます。

敦賀の坂ノ下では四段おにぎりがありましたけどね。

ハイテンションな私の後ろで静かに待ってくれるおとうとくんです。




さて、日光を越えてきました。
本日のゴールは鬼怒川温泉です。
ラストはナビさんのお世話になりましたが、無事に到着です。


R121からは数百メートル外れただけのポジションです。
今日はここまでにしましょう。

18:35 01,038 鬼怒川温泉

今日のR121前半、益子-鬼怒川温泉区間は77km、2時間35分でした。

今日一日の走行距離は739km。
結構走れましたね。

国道121号の完走は明日に継続ですから、まずは温泉旅館を楽しみましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北関東ツー(03) 真岡益子へ

2020年10月03日 22時03分00秒 | バイク
月曜日を休みにして、この三連休はロングツーリングです。 
四年連続46都道府県制覇のために漏れてた山梨県タッチと三桁国道日本一周の一周目の穴埋めがお目当てです。 

朝イチ、大阪から一気に富士吉田まで移動してR413制覇で相模原まで来ました。


R413橋本ゴールです。


12:30 00,774 R413 相模原

おとうとくんに指示された12:30キッカリにゴールしちゃいました。
悔しいですが、さすがにおとうとくんのこの辺の経験値は高いです。

早速、合流して次の行動に移ります。
おとうとくんとのツーリングは久しぶりですが、今日の目的地はR121制覇途上の鬼怒川温泉に置いてます。
私がハイウェイを順調に移動してきたんでおとうとくんの予想より2時間ぐらい早くツー開始みたいですね。

まずはガソリン補給とお昼ごはん、今後の計画確認です。
この辺はおとうとくんのテリトリーなんでスタンドは決まりました。
ただ、R16バイパス区間なんでご飯どころが難しいとか。

で、たまたま見つけたここにしました。


かつやさん

おお、横田へ降りて行くやつですね。
C5Aギャラクシーかな?

ボーイングのボディみたいですが、ギャラクシーってボーイング製だったかな?

かつやさんはみたことは何度もありますが、入るのは初めての気がします。

へぇー、カツ丼のお店と思いましたが、カツの定食屋さんだったんですね。

同時期のホンダ大型スポーツ二台。
我がVFRはSSじゃなくてスポーツツアラーですけど。

私はこれにしました。

おとうとくんは自宅近くのかつやさんをよく使うようになったそう。
在宅勤務になってから週に何回かのローテらしいです。



さて、お昼ごはんは食べましたから移動開始です。
そのままR16バイパスで八王子インターを目指します。

手前で補給。

ハイウェイインター価格かな。


13:45 00,785 eneos八王子インター16.8L 332.6km → 19.7km/L


さて、ここからはしばらくノンストップなんで動画でも。
まずは八王子インターと圏央道はのジャンクション。
20201003 03 HW


続いて圏央道から東北道に入る久喜白岡ジャンクション
20201003 04 JCT



東北道に入ったところで一旦停止。

羽生PAです。止まるのは初めて。

この後、真岡益子あたりのR121起点を目指しますが、コースチェックです。

北海道帰りに北関東道-東北道-北関東道を経験してますから間違うことはないでしょうが、二人で走るんで合わせが要ります。

大丈夫そうですね。
では、行きましょう。

14:55 00,880 羽生PA 

予定通り真岡で降りて、R121を逆トレースして国道121合起点交差点に来ました。

既に走破済みのR123上です。


16:00 00,961 R121益子

もともと考えてたより1時間は早く起点にこれました。

既にランチ時に鬼怒川温泉にホテルを予約してます。
ビュッフェ、飲み放題プランもあったんですが時間が読めず晩ご飯をつけませんでしたが、間に合いそうでしたね。

さて、おとうとくんを付き合わせて、本日の二本目、国道121号制覇を始めましょう。



相模原—R16-中央道-圏央道-東北道-北関東道-R121–益子

187km、2時間15分


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北関東ツー(02) 国道413号制覇

2020年10月03日 22時02分00秒 | バイク
月曜日を休みにして、この三連休はロングツーリングです。
四年連続46都道府県制覇のために漏れてた山梨県タッチと三桁国道日本一周の一周目の穴埋めがお目当てです。


朝イチ、大阪から一気に富士吉田まで来て、今日の国道制覇1本目、R413の起点に来ました。

ここは、過去のR137-138-300制覇の起点終点ですし、R139制覇でも来たところです。

西からアプローチすると少し道幅が広いです。

これから制覇するR413はここ富士吉田から相模原の橋本駅までと短い距離ですが、ツアラーさんが多いんで時間がかかるとのこと。


この後、ゴールの
橋本でおとうとくんと合流予定ですけど、経験値の高い彼曰く2時間かかるみたいです。

まぁ、スタートしましょうか。

10:35 00,705 R413富士吉田


スタート直後のお約束。

起点交差点を振り返ります。

こっち側は道幅が狭いんですよね。
あまり迷惑をかけ続けることなく出発しましょう。


山中湖畔まで来ました。

どうせ合流時刻は12:30なんで、たかをくくってのんびりと記念写真です。

山中湖バックのVFRくんね

パチパチと。





R138が御殿場に向かって分岐する交差点です。

他にログする機会が少ないと思うのでパチパチしてます。

起点からここまではR138の色しかないんで、この先でR413おにぎりを探します。

ここからおにぎりは見えませんでしたね。

さて、予想通りログするところがないんで予定通り動画でフォローです。
20201003 02 R413

おとうとくんが言ってたとおり、ツアラーさんがいっぱいでのんびり走るしかないですね〜

おにぎり確保を忘れてました。

わざわざ止まって確保します。

前に詰まりかけてたんで止まったんですけど。

さてと、前を追いかけましょうか。



迷うT字路に出ました。

R412にぶつかりましたが、R413はどっちだ?

並んでるから地図チェックできます。

どうも左折が正解でしたね。
『相模湖』なんて表示されると戻るような感じがして行きにくいんですけどね。


すぐに重複解除です。

この案内ならR413トレースも間違わないですけどね。



橋本が近づいてきたら渋滞が始まりました。

まぁ、こんなもんですか。


ゴールが見えました。

横はショッピングセンター

ここまで来ると渋滞も終わってますが。

ゴールの先はR16の陸橋ですね。

悔しいことに、おとうとくんが指定した時刻ぴったりです。

本当に12:30到着です。


ゴール交差点を越えました。

あらためてゴールの儀式です。

おとうとくんが言ってたとおり、ゴール交差点を左折したら踏切です。
そのままR16合流の側道でした。


12:30 00,774 R413 相模原

とにかく、国道413号の制覇完了です。
メーターで69km、1時間55分でした。



富士吉田—(国道413号制覇)—相模原

69km、1時間55分


さてと、この先におとうとくんがいるはずです。
ちゃっちゃと合流して、お昼ご飯と補給して次のコースに移動しましょうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北関東ツー(01) 富士吉田へ

2020年10月03日 22時01分00秒 | バイク
月曜日にたいした仕事がないことに気付いて会社をお休みにしました。
なんで、今週末は普通の週末から三連休にできましたからロングツーリングにでましょう。

今年はコロナで走行距離が伸びてません。
夏休みの北海道ツーリングを終えたところで15,000kmほどです。コロナの割には走ってますけどね。

CY2020の46都道府県タッチですが、北海道ツーで四年連続で達成したと思ってましたが、今年の走行コースを丁寧に見たら、実は『山梨県』を空振りしてたことに気づきました。
コレは早めにリカバリーしておかなきゃいけない、って事でロングツーリングにでます。


さて、今回のコースですが、先の通り山梨県タッチが必須です。
国道完全制覇コレクションの観点からは、三桁国道の日本一周の空きを少しでも埋めて来年に備えたいと思ってます。
この三桁国道の日本一周ですが、R101青森から始まって、国道ナンバーとともに南下西進、R150が静岡R199で九州上陸R226が鹿児島で終わり、R227から北海道に渡ってR245までが三桁国道の日本一周と定義してます。

既に二桁国道は制覇が終わってます。
三桁の日本一周は残りがR107,113,114,121,152,200,201,210,236,239とカウントダウンできるところまで来てます。
なんで、今回はこのうちのどれかを埋めたいですね。


ということでロングツーリングにお出かけです。

二泊三日ですが、いつものスタイルで行きます。
リアにいつものドラムバッグ、充電場所としてミニタンクバッグです。

まずは東進ですね。

06:00 00,299

今日の最初の国道制覇は富士吉田から相模原のR413にします。
山梨県タッチして、おとうとくんと橋本で合流しましょう。

午前中はハイウェイで修行ですね。
いつものように始業点検します。

いつ見てもVFRくんはカッコいいですねー

何枚も撮っちゃいます。


ということで、第二京阪からスタートします。
第二京阪、京滋パイパス、名神、新名神、伊勢湾岸道と走ってきました。

早めに燃料補給です。

刈谷SAですね。

録音に行ってから補給です。

空いてますからこんなとこに止めてます。


お高いですけどハイウェイで補給です。

パチパチしてます。

ここはセルフですしね。


07:35 00,452 shell刈谷SA 
17.4L 272.8km → 15.6km/L

やけに燃費が悪いですね?
夏休み明けはメンテと近距離だから?
ああ、恐怖の腐道を走ってたわ。


一気に刈谷まで来ましたが、次は新東名の清水です。

アクションカメラがうまく起動しなくて、富士山が見えるところで調整です。

ここは初めて止まりましたね。

ちょっと休憩してからアクションカメラ調整です。

電池の接触ですかね?
ガチャガチャいじってたら復活しました。

ただ、ここで大失敗。
アクションカメラの電池ケースの蓋をつけ忘れて、多分、ここで落としちゃいました。
まぁ、過去に壊れたアクションカメラから部品を取ればいいですけど。

08:05 00,617 清水PA

さて、動画一つ目です。
20201003 01 MtFuji

一気に富士の裾野を走り抜けて御殿場インターで降りてそのままR138で富士吉田を目指します。

何度か走ってるR138御殿場なんでナビとか地図なしです。

ホント、国道を走ってる限り地図はいらないですね。


R138からそのまま富士五湖道に入って富士吉田です。

今日の一本目、R413起点はR137-138と同じはずですから富士吉田インター出口は少し行きすぎたはずです。

少し戻ります。


R413を始める前に休憩です。

富士急ハイランドが見えますね。

ここでおとうとくんに連絡。
橋本ゴールでの合流方法と時刻を調整します。

R413自体は短距離ですが、今日みたいなツーリング日和はそこそこ混むとのこと。

70kmちょいの距離でも2時間だな、ってこの道の経験値の高いおとうとくんの予想です。

とりあえず橋本ゴールで合流を12:30と指定されました。

では、起点交差点に移動しましょう。


起点交差点です。

どこが起点交差点かわかるんで、ちょうどいい手前のコンビニで準備をしてたんですけどね。

さて、地図ショットを撮って始めましょうか。




10:35 00,705 R413富士吉田


大阪—第二京阪-新名神-伊勢湾岸道-新東名—御殿場—R138-東富士五湖道—富士吉田

406km、4時間35分

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする