世の中はコロナウイルス拡散防止期間です。

ここまでR319はR32と重複でした。

ここから四国の山の中を西進します。

では、再スタートです。
まずは動画から
20200320 06 R319 1
------------------------------------
動画にあったプチ滝です。

途中で止まることは自分でも珍しいんですけどね。

なんとなく止まりました。

歩いて戻ってきて写真でした。
でも、待ちに待った三連休です。
一人のバイクツーリングなら感染リスクも拡散リスクも極少でしょうから初志貫徹です。
今回は軽い足慣らしで四国を回ってきます。
GW九州ツーを今年も計画してますが、往路は志布志フェリーを取ってて、だんだん九州を北上、帰りは福岡からになりそうなんで四国をすっ飛ばすことになりそうです。
なんで、今のうちに今年の日本一周46都道府県制覇の四国タッチを済ませようかと。
ということで、今日はハイウェイで一気に東かがわまで来て、まずは国道318号を制覇して徳島、鳴門まで移動して国道377号を制覇して観音寺、坂出まで移動して国道319号制覇を始めて、いよいよメインコースの酷道区間に入ります。

ここまでR319はR32と重複でした。

ここから四国の山の中を西進します。

では、再スタートです。
まずは動画から
20200320 06 R319 1
------------------------------------
動画にあったプチ滝です。

途中で止まることは自分でも珍しいんですけどね。

なんとなく止まりました。

歩いて戻ってきて写真でした。

さて、続けましょうか。

20200320 07 R319 2
動画の最初にゲットしなおししてたおにぎりです。

味のあるおにぎりですね

ちょっとした渓谷です。

高所恐怖症は出ませんが、崖から落ちたくないところです。

あらためて。

動画の中で曲がり損なうところだったところです。

まだ、酷道区間は半分です。

止まって撮ってました。

ここから気分のいい峠登り。
登り切ったところでトンネルというのが定番。うっかりトンネルに突入しそうでしたが、ここもすんでのところで気づいてR319を外れずに済みました。
20200320 08 R319 3
トンネルを避けてすぐの高台です。

まぁ、パチパチしないとね。

こっそり録音も。

VFRくんの記念写真もね。


まぁ、パチパチしないとね。

こっそり録音も。

VFRくんの記念写真もね。

iPhoneカメラの露出、うまく行かんわ。


降りてきたところで分岐点チェック。

ここは橋を渡らなくでもいいんですね。
こんな看板があったんでドキッとしましたが。

こういう橋のところで迷子になるんですよね〜

こっち、逆光の西進でいいようです。

降りてきたところも。


こういう橋のところで迷子になるんですよね〜

こっち、逆光の西進でいいようです。

降りてきたところも。

最後の登り区間動画です。
20200320 09 R319 4
20200320 09 R319 4
トンネルを抜けました。

やっと瀬戸内側に戻ってきました。

おにぎりとともに、、、
真っ暗だけど


このカメラじゃ限界かな?

VFRくんを置いてパチパチしにきてます。

ちょっと行ったらパーキングスペース。

展望公園といった感じ
なんか走る人ばかりです。
タイヤが二つの方々だけじゃなく、四つの方々もいます。

四国中央かな?

眺めはいいです。

きっと『恋人の、、、』とかいうんでしょうね。

もう一枚。

では、ラストのクネクネ下りです。
降りてきました。

ゴールは目と鼻の先。


ゴールは目と鼻の先。

ゴール交差点です。またしても国道11号です。

火が沈む前にゴールできましたね。

右は観音寺方向です。

降りてきた道です。

では、ゴールしましょう。

地図を撮る暇がありました。

もう一枚。

さらにもう一枚。

ということでゴールしました。

これで国道319号の制覇完了です。

ゴール交差点を越えたところです。

長編になりましたね。
国道319号ですが 、メーターで108km、2時間40分でした。
坂出—(国道319号制覇)—四国中央

108km、2時間40分
さて、今晩の宿を決めて泊まりにいきましょう。
続く