goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

3/29 Tue 新幹線止まってるし

2022年03月29日 22時02分00秒 | 
臨時で福島まで出張です。 
でも、この前の地震で福島付近の新幹線が止まってます。 
なんでひさしぶりに飛行機を使いました。
もっとも、飛行機を使っても福島空港は福島市からは遠いですから、新幹線を飛行機に替えてもあまり意味はありませんけどね。

福島空港までCRJで飛んできて、バスで郡山駅まできました。

福島空港は郡山の南東にあるんですね。
福島市から遠いとしか覚えてなかったしR118付近だとは思ってましたが、ここまで福島市から遠いとはね。

そういえばR49制覇の時も空港案内を見たことを思い出しましたが、今日のバスも空港を出てからしばらくきたらR49を走ってました。

郡山駅です。
今年の正月に使って、駅舎が新しくなってることに気づきました。
もっとも今年の正月より前にここ郡山に来たのは30年近く前ですが。

今日の目的地は南福島。
ここから在来線です。

新幹線なら郡山と福島は30分もかからないでしょうけど、在来線ならどれぐらいですかね。

郡山まで今日は飛行機で来ましたが、新幹線乗り継ぎでも変わらなかった感じですね。
時間節約ができたぐらい。

跨線橋の階段にご当地の有名人が描かれてます。
我が息子たちの出身校、同志社の『八重の桜』ですね。

さて、どん行で行きましょう。

東北本線は電化されてますからまだマシ。

とはいえ、1時間に一本ぐらいしか列車がないですね。

お隣に特急。
いなほらしいです。
郡山まで走ってたのかな?東北新幹線不通の代替かな?

40分ちょっとで南福島まできました。

うーん、なかなか田舎の駅です。

南福島の次の駅は新幹線の停車駅なんですけどね。

駅舎をパチリ。
お仕事に行きましょう。

踏切を渡る時にパチリ。

鉄のたしなみかと。


一瞬でお仕事を終えちゃいました。
明日までかかることを覚悟してたんですけどね。
この後の予定は白紙にしてました。
明日までかと思いましたが、終わっちゃいました。

仙台に出て飛行機で日帰りにすることもできます。
福島市内のホテルはなぜか満室。
南福島なら徒歩で漫喫オールも可能なんですが。。。

この後の行動をどうしようか迷ってましたが、その前に。

フレーターがきました。

まずは写真の確保から。

鉄としては嬉しい瞬間です。

はー、満足。


結局、日帰りする、福島漫喫オールする、という選択肢を捨てました。
ちょっと遠いですが、宇都宮で安いホテルが取れたんでそこで一泊して、明日はアキバでも寄ってから帰りましょう。

東北新幹線は地震で未開通なんで、ドン行で行きます。

きました。


南福島の駅前で、たった5分で意思決定しました。
飛行機の時間を調べて、泊まるホテルをさがして、フレーターの写真を撮って、、、を5分で済ませました。
なんせ、この列車を逃すと次の列車は1時間以上先なんでね。

南福島から南下します。

郡山を越えて白河まで。
白河行きだったんでね。

乗り継ぎです。

コレで黒磯まで。

黒磯で2回目の乗り継ぎ。

やっと宇都宮まできました。

乗り継ぎ2回、2時間でしたかね。

改札でトラブりました。
南福島でPITAPAで入場しました。
チャージしてありましたから宇都宮でもPITAPAで出定しようとしましたがエラー。
金額不足かと思って追加チャージしようとしましたが、精算機でもエラー。
駅員さんに聞きましたが、南福島と宇都宮じゃエリアが違うとのこと。
駅員精算してもらいました。

同じJR-Eたら思うんですけどね。
めんどくさい。

さて、宇都宮です。
ホテルは安く取ったんでチェックインが20時以降です。
せっかくですから、晩御飯に餃子を食しましょうかね。

駅とホテルの間のお店を探します。
駅ビルに何店か入ってるみたいですね。
晩御飯にしましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/5 Sat 東京でフラフラ

2022年03月05日 22時01分00秒 | 
四半期に一回の恒例福島出張でした。
いつものように帰阪途中の東京で一族の皆さんに晩御飯を食べさせて神田でお泊まりしました。

いつものようにアキバ近くに泊まりましたが今日はアキバに用事がないなあ。

まずは朝ごはんですね。

ロビーに、、

朝ごはん会場。

ここの朝ごはんビュッフェはシンプル。

お泊まり自体が格安ですから全く文句もありません。


今日はアキバに行くのはパスして、弟くんにバイク用品店をまわってもらいましょう。

らいおんラーメン付きで。

中古品のアップガレージのバイク版があるそう。
そこに連れてってもらいましょう。

調布と三鷹の間にあるようなんで、神田に出て中央線で行きましょう。

たかだか神田ですけどパチパチしちゃいます。






一気に三鷹にきました。

あずさで降りたことがありますが、駅の外は初めてですね。

ローカルパスのターミナルですね。

弟くんにピックアップしてもらってアップガレージのバイク版のお店です。

あら、前に来たことがあるナップスじゃんか。

ここの一階がバイク中古用品だそうです。

思ったより良かったです、、

勢いで買っちゃいました。

冬用のアウター。
この前の転倒でTommyが破れちゃったんで探してたんですよね。
Komineで¥4,400。
十分です。

弟くんはHondaの冬用赤ジャケットを買ってました。

さて、思っていたより良い戦果です。
久しぶりにらいおんラーメンにいきましょうか。

その前に寄り道です。

稲城長沼にスコープドッグがいるんですよね。

いたいた!

なかなかですね。

もう少し『金属』っぽいといいんですが。

おお、シャアザクもいるじゃんか。

ガンダムは結構見かけますが、シャアザクはこれが最大じゃないかな?

なるほど、メカデザインの大河原の街なんですね。

いいなあ。弟くんのご近所で。

おっと記念館かな?

ヤッターマンも大河原なんですね。

ハロもいるじゃん。


堪能させてもらいました。
ではお昼ご飯に。
せっかくなんでらいおんラーメンにします。

百草団地にあるそう、というか新しくできたそうです。

こんなところ。

昭和の団地ですね。

団地の中の商店街にあるそうです。

昔ながらの商店街。
少しシャッター気味ですが。

ありました!
本名は『治』だそうです。

ちゃんとらいおん百草店って書いてあります。


さて、らいおんといえば府中ですね。
30数年前、私が就職活動してるときに自分の足で発見して、大のお気に入りのラーメンになりました。
仕事は大阪だったんで、社会人になってからは私が来る機会が皆無になりました。
一方で、おとうとくんはその後府中に就職したんで私がこのらいおんラーメンを紹介してあげたんですが、彼はあたかも自分が発見したお店のように周りにふれ回りました。
彼自身もお気に入りラーメンとなったんで、ほほ週一ペースで通ってたようです、競馬ついでに。

その後、らいおんは有名になって調布にもお店も出して私も何度か行きましたが今はないみたいです。
府中も大将が引退されたとかで、おとうとくんいわく味が落ちたそう。
ただ、らいおんラーメンの味が確かな頃のバイトリーダーと思われる方が百草団地にお店を出して、かつ、らいおんラーメンを引き継がれたとの情報を得て、試して間違いないとのことで、今日は連れてきてもらいました。

念のためにメニューを
確かにらいおんラーメンがありますね。

もちろん、味噌らいおん一択です。

この方がバイトリーダーだった方ですかね。私はその頃は知らないんですが。

きました。


うまいっす!
私にとって懐かしの味噌らいおんです。

久しぶりに感動して味わいましたが、横でおとうとくんが自慢です。
ここ二代目らいおんを探してきたのは確かにおとうとくんですが、らいおん自体を教えてやったのは私なんですけどね。
彼もわかっててらいおんラーメン自慢をしてるし連れてきてくれたから許しますけどね。

とにかく、懐かしのうまさです。
また機会を作って食べにきましょうか。


さて、バイクジャケットもゲットしたし、ガンダムやボトムズも見ました。
らいおんラーメンも頂きましたから大阪に帰りましょうか。

東京に戻るのも面倒なんで、弟くんに町田まで送らせて新横浜から帰ります。

新横浜まで15分ぐらいかな?
14時ちょうどなんで。余裕を見て帰りの指定を14:37でとります。

。。。
危ない危ない。
町田で快速にタッチの差で乗れず、その後だと新横浜乗り換えが8分しかありません。
その列車も鴨居の手前で緊急停車。
危うく乗り遅れるところでした。

新横浜乗り換え中です。
EXICですから直前で指定を切り替えたらいいんですけどね。
京都からのバスの時間から、こののぞみに乗りたかったんですよね。

乗り換え時間がギリギリの割に、お土産を買ってました。

大丈夫、間に合いました。

ホームちあがったところで入線してきました。

この列車ね。

最短乗り換え成功です。

なんとなくパチパチ。



さすがに土曜日の昼間ののぞみなんで空いてます。

お約束ですから富士山を狙います。

往路は曇ってましたからねー

クリアとは言えませんがなんとか富士山が拝めました。

なんでパチパチ。



ラスト、富士川を渡ったところで。



何事もなく名古屋まできました。

新堀川の先、七里の渡しが見えるかな?

実家付近です。

一応パチパチ。

おっと、フレーターが来ました。

スマホを構えてたから撮れましたね。

名古屋駅進入です。

名古屋駅の上りホームに撮り鉄が集まってます。
こりゃなんかあるなあ。
新幹線で撮り鉄といえばドクターイエロー。
きっとこの先ですれ違うぞ。

岐阜羽島を越えたところでドクターイエローとすれ違いました。
さすがに写真は無理でしたが。
いいもんを見れました。一瞬でしたけどね。

お約束で伊吹山。

で、京都に到着。



予定通りバスで帰れそうです。

なんだ、雨が降ってますね。



ということで無事に帰宅しました。

土曜日1日潰しましたが、バイクジャケットはゲットしたし、ガンダムやボトムズは見れたし、らいおんラーメンも食べたし、ドクターイエローも見ました。

充実した一日、満足な出張でしたねー

そうだ、アキバでグランツーリスモ7を買うんだった。

まぁいいか。明日買いに出たらいいわ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/4 福島から東京

2022年03月04日 22時00分00秒 | 
四半期に一回の恒例福島出張です。
昨日のうちに肉体労働のほとんどは終わらせましたから、今日は余裕があります。

まずは朝ごはんですね。

エレベーターショット。

特に面白味はなかったですが。

ロビー前を抜けて、、

朝ごはん会場へ。

昨日の朝よりは空いてるのかな〜

相変わらずアホです。

ビュッフェだと食べ過ぎ。
いいですけどね。
今日はお昼を抜くしそのまま帰りますからね。

磐梯山かな?きれいに見える日です。


。。。
ということで働いてきました。

今日は遅くなりましたね。
福島駅新幹線口です。

大阪まで帰り着けないことはないですが、予定通り東京で寄り道ですね。

つばさがちょうどいっちやったはず。
次のやまびこかな?

。。。
席に迷ってる間にタイムアウト。
直後のやまびこのチケットが買えませんでした。

その次のやまびこです。
25分遅く出ますが、東京では10分弱の時差。
後のでもいいや。

きました。

動画でも。
(((動画準備中)))

さて、のんびりと東京にいきましょうか。

そうそう、ホテルブッキングもしなきゃ。

車内でホテルブッキングをして、弟くんと坊ちゃん方に集合をかけます。

都内に入りました。

暗くなりましたが、お約束で車両基地でも。

なんも写らんわ。

iPhoneカメラじゃテクニックも何もあったもんじゃないわ。

ということで東京駅に到着。

ホテルはいつものように神田です。

ちゃっちゃと移動。

神田で降りました。

ホテルはここ。2回目かな?

今日は安くていいですね。

5,000円以下でこのお部屋。

十分です。

で、弟くんと坊ちゃんがたを招集して晩御飯です。

こいつらに晩御飯を食べさせると高いですわ〜

今日は締めのラーメンはなし。
ホテルに戻ります。


いつものようにアキバ近くに泊まりましたが、今回は必要な小物もないなぁ。
明日はどうしようかな?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/2 Wed 今日から福島出張

2022年03月02日 22時00分00秒 | 
四半期に一回の定例福島出張です。
肉体労働なんですが、まぁ鉄ヲタと関東地方ふらつく機会です。
楽しみましょうか。

在宅勤務から直接出張です。

バスで京都駅に出ますが、貸し切りですねー

京都駅です。

コンコースもガラガラですね。
まだ第6波期間ですからね。

今日は前の方に乗ります。

お隣からこだまが出発。
我がのぞみも入線してきました。

おーっと、サンダーバードです。

きました。

乗車しましょうかね。

いつもの山側E席です。
お約束で伊吹山。

名古屋アプローチ中です。

プレートライナー並走!

いいですね〜

もう、ずーっとパチパチしてます。

ひどい写真ですが、自分としてはかなり満足してます。

そうそう、こいつは名古屋から関西線側に入っていくやつですね。
こののぞみに乗ることが多いです。
前にも並走しましたよね。

栄生です。
さぁ、名古屋駅。

リニアの工事はどうなってるかな?
もう穴は見えませんね。

名古屋のツインタワー。

さっきのフレーターが横を抜けていくはずです。
名古屋駅停車中にずーっとカメラを構えてました。

きたきた。

ほほ同時にのぞみも出発。

やはり関西線に入っていきますね。

名鉄管内です。

実家付近です。

パチパチしておきましょう。

湖西市のスズキ工場。

いつも撮ります。

今日は余裕がありますから浜名湖でも。

富士山です。

でも富士山はいませんね。

残念。

東京アプローチです。
暗いからまともな写真にならないけどお約束なんでね。

高輪ゲートウェイ。

サンライズをパチパチと。

東京タワーチャレンジです。

浜松町駅なら確実に東京タワーが写るんですけどね。

東京駅到着。

一旦、東海道新幹線の改札を抜けて東北新幹線のチケットを買いに出ます。

東海道新幹線はEXICで乗ってますから一度改札を出ないとしょうがないんですよね。

さすがにつばさには間に合いません。

直後のやまびこですね。
乗り換えは10分を切ってますが。

お見送りをしてる間にやまびこの乗車が始まります。

ちゃっちゃと乗ります。


。。。

那須塩原だったかな?
通過列車まちなんでホームに出てみました。


やっと福島到着。

毎回おもいますが、ホント遠いです。

今日もいつものホテル。
東口に出ます。

新幹線口とは反対側の改札です。

お約束で福島駅看板。

エールです。

よくわかりませんが、福島でライトアップされてるシンボルですかね。

晩御飯にラーメンと思いましたが、この前のラーメン屋さんがマンジュウで休業中。

コンビニで晩御飯を仕入れてチェックインです。

いつものようにエレベーターホールからパチリ。

いつもと同じ部屋。


ということで福島まで大移動してきました。
鉄ヲタしてましたから楽しんではいますが、やはり飽きてきますね。

さて、明日から肉体労働ですね。
今晩はゆっくり寝ましょうか。
まだ身体が痛いですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/22 Tue ライナー 52回目

2022年02月22日 08時00分00秒 | 
今日は出勤日。
まだ右半身が治ってないんでライナー通勤です。

贅沢ですが52回目ですね。

今日は一階席、最後尾にしましょう。

枚方市駅です。

朝のご挨拶。

コロナになってから空いてますな。

では出発。

ひらパーでも。

車掌のおねーさんをパチリと撮るのを忘れました。

京橋です。しばらくきてませんね。

久しぶりのライナーなんで、これまた久しぶりに大阪城チャレンジでもしてみましょうか。

まだですね。

いたいた。

これはレアですねー

もうおしまいですね。

写ってますよー

そろそろ締めを



北浜到着。

お別れのご挨拶から。

またねー


以上、ライナー52回目でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/5 Wed 初出から福島

2022年01月05日 22時00分00秒 | 
本日から仕事始め。
いきなり福島出張です。

京都駅に出てきました。


いつものように新幹線で5時間の移動ですね。


そこそこ混んでいる、いやガラガラ、どっちの表現がいいですかね?


帰省ラッシュとしてはガラガラですが、コロナ閑散からすると戻りつつあるというか。

これに乗ります。


N700A。なかなかSに当たりません。


バスの到着時間を見ながらチケットを取りますが、もう一本前でも乗れましたね。


最近はじまった車内でお仕事する席です。


なにが違うかよくわかりませんが。

琵琶湖の向こう、雪が積もってますのでパチリと。


米原手前から雪景色。


ちょうど北陸道をくぐった直後ですね。

お約束、伊吹山。


予想通り冠雪ですね。


当然ながら撮影ポイントはおさえてます。



名古屋にきました。


名鉄をパチパチ。


リニア新幹線の工事が続いてます。


名戸谷駅のツインタワー。ちょうど夕陽です。


名古屋を出発。


パノラマスーパーと並走ですね。


実家付近です。


元旦に帰省したばかりですが、この後は暗くなって写真がなくなりますから撮っておきます。



残念ながら富士山は闇の中。
品川を越えて写真にチャレンジ。


田町の車両基地でサンライズを映したはずですが、スマホカメラじゃどうしようもないですね。


東京タワーチャレンジです。


暗いしシャッタースピードはコントロールできないし、ガチの浜松町からの写真だけタワーが写ってました。

で、東京駅到着。


まだ着きません。道半ば。


一度改札を出て東北新幹線に乗り換えです。


東海道新幹線はEXICなんですが東北新幹線に乗り継げないんですよね。


慣れてますから最短距離最短時間で乗り換えますけど。


ホームに上がりましたけど、出発まで残り6分。


パチパチできません。お隣のE2だけ。


やまびこの社内です。


東日本もオフィス車両だって。真似したのかな?

そのまま福島へ。


福島到着です。連結編成だったんですね。


降りてからわざわざ写真を撮りに行きます。


連結部の写真。


鉄としてはお約束ですよね。


いただきました。


福島駅の新幹線コンコースに降りてきました。


止まってますが鉄道模型。我が家の屋根裏鉄道は十年近く沈黙してますが。


今日のホテルもいつもと同じ。新幹線口でなく東口へ行きます。


正面から出るとこの看板。立派ですね~


福島駅前は雪が積もってますね。
当たり前なんでしょうけど、よくよく考えたら積雪のある時期に福島に来るのは初めてですね。


お約束のエール。


到着が8時過ぎなんで、晩御飯にします。

さすがに一月は冬景色、雪国ですね。

晩ごはんはもちろんラーメン。

ここでいいや。
一心亭だそうです。

長浜ラーメン、博多豚骨ですね。

味噌ラーメンで行きましょう、

学生向きのお店のようですね。

きました、味噌ラーメン。


いいですね、豚骨味噌。
激細麺ストレート。
メンカタがいいですね。

なかなかでした。
正月明けで少し節制ですけどね。

また次回もきましょうか。





いつものホテルに向かいます。


電波塔、というか電話局のタワーが目印。


今晩のお宿、いつものところです。


お風呂の営業時間が伸びたみたいですね。コロナで短縮してましたが。


気を抜くとこんなぼけた写真になります。iPhoneカメラじゃね。


いつものようにエレベーターホールからパチリ。




おなじ部屋ですね。当たり前か。



ということで、仕事始めの日から福島に移動してきました。
さすがに寒いですね。

まぁ、明日はお大名のお仕事。
気楽にこなしましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/14 Tue ライナー51回目

2021年12月14日 20時30分00秒 | 
今日は出勤日。
帰りの時間がちょうど特急が切れてライナーの時間になっちゃったんで、贅沢なライナー帰宅です。


二階席ゲットできました。

空いてるのかな?

きました。

なんだ、空いてたんですね。

枚方市までまったり。


贅沢ですね〜

ライナー51回目でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/4 Sat アキバ徘徊

2021年12月04日 22時23分00秒 | 
水曜日から定例の福島出張でした。
金曜日の夕方に会議に呼びつけられたこともあって東京で一泊、昨晩は息子達とおとうとくんを呼び出して飲みました。

今日は土曜日ですが、またまた夕方から会議に呼びつけられてます。
アキバ徘徊してから大阪に帰って相手をしましょうかね。

朝風呂に入ってからのんびりとチェックアウトです。

このホテル。

この系列で何度か泊まったことがありますが、大風呂がしっかりしてて安いんですよね。
まぁ、お部屋は値段相応ですけど気に入って使わせてもらってます。

さて、アキバまて歩いていきましょう。

国道17号ですね。

アキバから神田を通って日本橋までの通りです。

普通の通りですが、国道完全制覇コレクションをしてる身としては何度歩いてもワクワクするんですよね。


おっと鉄です。



万世橋です。



いつもの厚みのあるおにぎり。


さて、今日の徘徊で何を入手しましょうかねー

まずはゴロゴロカバンをコインロッカーに入れておきます。

アキバらしいヲタの雰囲気。

駅にこのヲタ絵

今日はおとうとくんと合流してから徘徊です。

ジャンクロードは11時を過ぎないとお店が開きませんねー





開いてるお店だけまわって先にランチです。
ランチはもちろんここ。

影武者。
私のお好みランク2位のラーメン屋さん。

最近、2号店を出店してますが、元のお店が別館表示でした。

メニュー代わりに撮りますけど、私のオーダーは決まってます。

辛味噌ラーメン!

相変わらずでかい肉です。
辛さも程よく大好きな味噌ラーメン。

大阪に住んでいながら3ヶ月に一回は来てますね。

久御山の勇三郎の辛味噌ラーメンがよく似てますが、ここが本家ですね。

満足しましたよ。

ラーメンの後に再びジャンクロード徘徊。
今日の目的は128GBのマイクロSDの買い足しぐらいですが、そこはアキバジャンクロード、そこそこの戦果がありました。

アホな会議がありますから適当に切り上げて帰ります。

コインロッカーからカバンを回収。

東京駅でバナナをお土産に買って、新幹線改札の前で帰りの列車を確保、そのままホームに向かいます。

帰りはN700Aですねー

往路のN700Sにもありましたが、S-Work車両というのが始まってますね。

さあ出発。

お約束、鉄並走。

東京タワーチャレンジです。

品川を出ました。

多摩川でパチパチ。






帰りはクリア。
富士山を撮ります。

相模原あたりから。


三島を越えてからパチリ




新富士あたりからパチパチ





富士川からパチパチ





あとは動画を見ながらまったり。
名古屋に入ってきました。

堀川。おとうとくんの学校もこの辺。

実家付近ですね。



名鉄並走。



名古屋駅を出ます。
しらさぎ車両ですねー


おっと、フレートライナー並走じゃん。










虹がでてますねー










ルーティン、伊吹山。

伊吹山に雲がかかってます、
冬型のお天気、伊吹おろしでしょう。

ここでも虹が見えます。


ということで京都到着。



バスで楽して帰りたいところですが、到着時刻の1分後に出発なんで間に合いません。

電車ですね。


近鉄で丹波橋ですが、近鉄も発車直前。

ダッシュで乗りました。

丹波橋からは京阪です。





ということで、5時ギリに帰宅。
そのままアホな会議に付き合いました。
ダラダラと2時間も会議しやがりました。
全く!


さて、今回のアキバ戦果です。

さんざん迷った挙句ですが、電池式の電動ドライバーを買ってみました。
使えるといいんですが。

スマホのタッチペン。

ホルダー付きが欲しかったんです。
VFRくんに装備しておきましょう。

本命のSDカード

128GB、スピードは120MBです。
一枚1,480円。
ミナミと変わらない値段でしたね。

安かったんで、、、

¥500のBTマウス。
使えるやつだといいんですけど。

スマホケース。

もう一年iPhone6sを使うんで買い足しました。
でも、、、
¥100のスマホケースを買ったら、USBシガーソケットをプレゼントしてくれました。
足りてるんですが貰いました。
でもいいんですかね?¥100だったんですが。

趣味と化してる3in1リーラーケーブル。

Lightning、TypeC、microBです。
たくさんのストックとなってます。

タッチペン。

VFRくん装備用に短いヤツを。
ホルダー付きのタッチペンも入手したんで、どっちか使うでしょう。

アホな奴らのせいでいろいろとバタバタしましたが、アキバはそれなりに楽しみました。

明日は日曜日。
四日間もうちをあけましたから、奥さん孝行でしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/3 Fri 福島でお仕事して東京へ

2021年12月03日 22時30分00秒 | 
水曜日から定例の福島出張です。
今日、ひと仕事したら帰ります。

まずはホテルから。

朝ごはんです。



客足が戻ってる感じですね。

相変わらずビュッフェだと食べ過ぎ。
どうせお昼は抜きますけどね。

、、、ということで肉体労働のお仕事してきました。
新しい業者さんでいつもの倍の時間がかかっちゃいました。

このまま大阪に帰るか東京で寄り道するか迷うところでしたが、うちのアホなシステム屋からリモート会議要請です。
金曜日の5時半から。
全く、自分達が大失態を犯したのにこんな時間に呼びつけるとは。

とにかく東京まで移動してホテルにお泊まり、そこから会議に出るしかないですね。

ちゃっちゃと福島駅まで移動です。

次の列車があと10分。

急ぎますが、パチパチは欠かせません。

、、、!
なぜか指定席が満席です。
久しぶりに自由席に乗りました。
無事に先は確保。


車内でお仕事。
一休み、、、と思ってたら落ちちゃいました。Zzzzz

気がつけば上野です。
あっという間に東京に着きました。

とりあえず神田にホテルをとりました。
めっちゃ安いところ。
急いで移動しますが、東京駅の乗り換えで駅中を祟り抜けたら、京浜東北、山手のホームを超えちゃいました。

いいです。
神田なんで中央線でも。

座れますが、1区なんで立ってます。

神田到着。

いつものように南口へ



ホテルは出てすぐです。

この南口の通り沿いのホテル。

一分で着きました。

うーん、安いだけありますねー

部屋は十分な広さです。

まぁ、素泊まり¥3,900ですからね。

トイレは共同ですが風呂は大浴場。
そんで安いんですから十分です。

なかなかの景色。

お風呂は地下です。

ロビー。

通路みたいなもんです。

部屋でアホなシステム屋の相手をしました。
明日の土曜日も17時から会議するそうです。
奴らの大失態で関係者にお詫びを入れなくてはならないんですが、会議はグダグダ、自己中な発言ばかりで最悪です。
自分達の失敗を我々にカバーしてもらうはずなのに、態度がなっちゃいないですね。

さっさと会議から出ました。

気分を変えて、一族のヤローどもと晩御飯です。

神田駅付近に集合をかけてます。
このお店にしましょうか。

鹿児島、沖縄イメージで商売してる居酒屋さん。

みんな集合して飲みます。

馬刺しもいただきました。

集合したのは、、
我が息子二人。
下の坊ちゃんも今年独立して東京の商社でコキ使われてます。
上の坊ちゃんは東京で働いて四年目。
今晩は車を置いてきたそうです。
あと、我がおとうとくん。
東京に寄り道した時は呼んでます。
息子達には叔父貴になりますからね。

でも、全て私のお財布です。
まぁ、食べさせて飲ませてあげますけどね。

おっと、お財布は奥さんに握られてますから私のお財布ですというより奥さんがスポンサーかも。
息子達には甘い奥さんです。キチンとフォローさせておきましょう。


締めにラーメンです。
神田西口商店街のここ。

花月嵐だそうです。

おとうとくんと二人の息子達は放っておくと天一に行きかねないんで、別のお店を強く所望、ここになりました。
でも花月?なんば?

味噌系ですかね?シオ?

私はもちろん辛いラーメン。
細麺ストレート、そこそこ辛いですが、辛味噌の深い辛さじゃないですね。
美味しいですけどね。

ということで、解散です。

明日も会議に呼びつけられてますが、アキバでもぶらついて、大阪に帰ってから相手をしましょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1 Wed 福島出張です

2021年12月01日 22時00分00秒 | 
四半期に一回のお勤め、福島出張です。

今日は移動だけ。
『鉄』ざんまいということですね。

バスの時間がイマイチなんで京阪で行きます。

すでに鉄モード。


そうそう、京都競馬場が工事してるとか。

掘り返してますね。


丹波橋からは近鉄。

特急が来れば鉄モード。


京都行きの普通電車。




子どもみたいに先頭を占拠して鉄満喫です。
ムービーを撮っちゃいました。
(((動画準備中)))

京都駅到着。


のぞみを一本早めましょう。



久しぶりの新幹線。

3ヶ月ぶりかな?

おっと、N700Sですねー

はじめての『S』です。

夕方ののぞみなんで大人しく乗ってます。
瀬田川ね。

N700Sは全席に電源がついてるんですね。

米原手前です。

伊吹山。撮影ポイントはおさえてます。


このあとは暗くなっちゃうんで大人しく動画を間ながら寝ます。

東京駅です。

EXICで乗り継げませんから一度改札を出ます。



東北新幹線のチケットを買いに行きます。



19時です。ビールでも。



少し時間があります。

鉄全開です。







なんだろ?ひたち?

今日の列車です。

やまびこつばさ





もちろんつばさに乗ります。

晩御飯です。


、、、福島ですね。

やまびことつばさが分離

動画も撮っちゃいました。
(((動画準備中)))

福島駅の鉄道模型。

もう少し頑張ればいいのにね〜


東口に渡ってから駅を出ます。

福島駅の看板。いつ見ても立派。

エールもいます。


で、今晩の宿です。



まぁ、いつもと同じですねー




部屋の前の木がライトアップ。




お風呂に行きます。
ここは大風呂があるんですよね。

エレベーター写真、最近のマイブーム。



ということで本日はおしまいです。
明日からお仕事ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/9 Thu ライナー50回目

2021年09月09日 08時00分00秒 | 
今日は出勤日にしました。
朝だけ雨模様なんで贅沢なライナー出勤です。
もう50回目なんですね。

いつものようにネットで席を確保。

二階席ですが、いつもと反対側のA席。
間違えただけですが。

枚方市です。

お隣はトーマスラッピング。

朝のご挨拶。

混み具合はいつもと変わらないかな?

二階席です。
一人二席が標準でいつも満席。

今日はA席なんでいつもと違うことをします。

枚方公園から寝屋川手前までの区間。

明らかに土地取得をしてます。
まだところどころ取得未完のところがありますが。

京阪さんは、これからこの区間を複々線にするか、立体高架にするんでしょうね。
結構、踏切事故がありますし、香里園駅は狭いですからね。
この前、再開発したはずですが。

いつのことになるやら。

さて、京橋です。

マウンティング中。
上から見下ろします。

天満橋到着。

お見送りです。

ライナーさん、またね〜


ライナー50回目でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/4 Sat 定例福島出張 アキバ

2021年09月04日 22時01分00秒 | 
定例に福島出張です。
昨日、おとといときちんと肉体労働をしてきました。
金曜日中に福島から大阪まで帰りつけないことはないんですが、東京に寄り道です。
うちの坊ちゃん方はどちらも東京で働いていますんで、昨晩はヤミ営業のお店で飲ませて食べさせました。



さて、私はめっちゃお得なホテルに泊まれました。¥3,800です。まだ新しいのに。

直前割だったからですかね?朝ごはんもついてます。

フルのビュッフェではないですが。

アホなんでそれなりに食べちゃいます。

ではアキバ徘徊に出ましょうか。

R17万世橋まですぐ

国道おたくと化していますのでついつい写真を撮っちゃいます。

R17制覇は、、、3年前の北海道帰りかな?

ちょいと小雨模様

おーっと、テツです。

あずさでしょか。

万世橋でパチリ

R17制覇でここを通るまで、しょっちゅうあるいていたここがR17とは知りませんでした。

まだ早すぎましたか。

珍しい分厚いおにぎり


こっちも

まずは秋葉原駅でカバンを預けます。

いつものコインロッカーですが、なんか係員の方に指導してもらいました


カバンも預けたんで徘徊開始。


10時では早すぎましたね。コーヒーブレイクをはさみます

あらためて

ジャンクロード。まだ早いか。

あきばおーを何店か下見しておきます。本日の目的のものはここで仕入れますので。

おもろいもん探しはここですね。

坊ちゃん方がアキバに来たようです。ここにいると寄ってくるはずですが、、

日本橋にもありますね。でもここはあまりおもろないかも。



坊ちゃん方が出てきました。
ランチタイムでしょうね。

特にリクエストはないようです。なら、お気に入りのラーメン屋さんに行きます。

影武者ね。
ジャンク通りに近いところに新しい店舗ができました。
こっちが2号館と思ってましたが本館って書いてあります。

3人の席が空いてなかったんで元の本館に行きます。

私は辛味噌ラーメン一択

激辛とか通常ラーメンがあるみたいですが食べたことないわ〜

きました。

アブラだけマシました。
安定した美味さですね。
こつい肉も健在。
私のお気に入りNo2です。
一時期は列ができるようになっちゃいましたが、二店舗になったんで良くなりました。

そうそう、下の坊ちゃん宅の一番近いメシ屋がジローラーメンとか。
真似っこではない本系の店舗らしいです。
早速試したそうですが『美味しくない』の一言。
たいした味覚のない下の坊ちゃんが文句を言うから相当なもんなんでしょう。
すぐに行列ができるお店だそうですが、みんなどんな味覚なんでしょうね。

私も避けてますけどね。
お店はともかく、客層がね。
やたら常連ぶる客層がね。

インスパイアされたお店の方がいいラーメン屋さんが多いと思いますけどね。

まぁ、そんな話題は放っておきます。
とにかく、ここは自分の足で見つけたお気に入りのラーメンさん。
おとうと君にも、上の坊ちゃんにも紹介して、彼らもそこそこお気に入り。
今日、下の坊ちゃんをデビューさせましたが、OKのようですね。

また次の機会もきましょう。


さて、午後の部の徘徊です。
坊ちゃん方はお出かけの予定があるようですが、それは夕方なんで私の徘徊についてきます。

私はだいたい目的が達成できました。
上の坊ちゃんは社用スマホのケースがだけ仕入れてます。
下の坊ちゃんはテレビの音を耳元のスピーカーやイヤホンに飛ばしたいそうで、ジャンクや巡りの中でそらしいBluetooth親を探して買ってやりました。
『思い通りだった!』とレポをもらいました。

わずか¥1,700のチャレンジで一発成功。
市販で買ったら数千円から一万円以上しそうです。
お父さんの面目躍如ですね。


さて、私の仕入れの中で最難関はminiBケーブル。

残った電気屋街でかろうじて発見。

さて、頃合いです。帰りましょうかね。

まずはカバンの回収

東京駅に向かいます。

京都からはバスで帰ると楽です。ただⅠ時間に一本。

時間を計っていますが、微妙な時間ですね。

微妙な時間の割にはお土産のお買い物。
前回、奥さんにバターサンドを申し付けられて買って帰ったんですが、要望とは違ったものでした。
本当はそっちの方が本格的でしたが、、、
今回は言いつかっていませんが、自主的に探して買いました。

おかげで、バスに間に合うのぞみに乗り遅れました。
14:09ならOKだったんですが、14:05ぐらいにWEBでチケットを取ろうとしたらギリ遅かった。。。

のんびり帰りましょうかね。
おっと、N700Sです。じっくり見たのははじめて。

奥がS、手前がA
ノーズの形、ライトのカラチが微妙に違うんですね。

私のはAでした。

適当に帰ります。東京タワーチャレンジをしてもいいかもね。これは失敗写真ですが。

田町ではパチパチします。

サンライズね

これは何だろう?

大崎でパチリ

多摩川でパチリ

富士山は、

富士山は、

いませんね。


うおうとしているうちに名古屋です。三河安城付近では大雨でしたね。
堀川です

六番町

実家付近

実家が見えてますが


伊吹山チャレンジ

復路も伊吹山はいませんでしたね。

今回はお天気がダメだったようです。

京都駅につきました。ホームからバスは見えるんですが、、、

1分じゃ無理なんで近鉄&京阪です。

近鉄は久しぶりの気がします

きしょいせんとくんはいませんので、

とりあえず特急を

丹波橋から京阪

きました。特急なのにこの車両か。


たまたま奥さんの帰宅時間と合いました。30分おほど奥さんに待ってもらって、一緒に帰りました。

ということで定例の福島出張はおしまい。

アキバで結構な戦果をあげました。
そのレポはまたのちほど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/3 Fri 定例福島出張 福島から東京へ

2021年09月03日 22時01分00秒 | 
定例の福島出張です。
昨日は午後からここ福島で肉体労働してきました。
今日も多少は肉体労働が残っていますが、まぁがんばりましょうか。

まずは朝から。

朝ごはんに向かいます。

朝食チケットね。

朝食会場ね。

フルフルのビュッフェではないですが、結構おいしい朝ごはんです。

貧乏性でアホなんで食べ過ぎ。まぁ、お昼は抜くことになりますけどね。

アメリカにいたころに気づきましたが、わたしのご飯は茶色いですね。
最近は『茶色い』って表現する人がでてきましたが、私は10年前から自分のメシは茶色い、と言ってました。




肉体労働終了、だいたい予定した時間に終わりました。
さて帰りましょう。

といっても、大阪までは5時間以上。
またしても東京で寄り道します。

残念ながらつばさの時間じゃなかったです

合体も見れずやまびこで帰ります。

とくにすることもなく、帰りもスーパーアリーナ

外環道

そうそう、登りなら車両基地が見えますね。

今日はしきしまがいます。

昨日はいなかったはず。

ありゃりゃ、ひどい写真だわ。

東京駅到着。

ここで会社の同僚とお別れ、彼は京都に帰ります。
私はホテルをゲットしてあるんで、一晩とまって寄り道です。
神田から歩くつもりでしたが、今晩のホテルは小川町の方がよさそう

丸の内線で淡路ですね。

残念、赤いねじり模様の丸の内線車両じゃなかったわ。

今日のホテルです

当日割ですかね?めっちゃ安いです。

おー、部屋も新しいわ

大風呂はないですが、めっちゃお得!¥3,800ですよ?

あしたの朝ごはんもついてます。

贅沢だわ。

東京寄り道の理由は、すでに東京で就職してるうちの坊ちゃん方に晩御飯を食べさせるのが目的です。
お兄ちゃんは環八代田橋、おとうと君は亀戸。それぞれ一人暮らしを始めてます。

東京はコロナ緊急事態宣言下なんでディナーには困ると思ってましたが、やはりアホ東京、ビールと晩御飯にありつけました。
しめにラーメンです。

神田の高架下。
ちえちゃんラーメンだそうです。

シンプルですね。

アホ東京は緊急事態宣言でもお構いなしですね。
人は多い、客引きも多い。

まぁ、坊ちゃん方を飲ませて食べさせてきたんで偉そうなことは言えませんけどね。



さて、明日はアキバ徘徊ですね。
坊ちゃん方、ランチをたかりに出てくるかな?

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/2 Thu 定例福島出張 福島です。

2021年09月02日 22時02分00秒 | 
定例の福島出張です。
肉体労働しに行くんですが、三か月に一回のお泊り出張になるんで、実際は鉄ヲタ出張かも。

始発で京都駅にでて、のぞみで東京駅まで移動してきました。

EXICでは乗り継ぎできないんで、一度改札を出てから切符を買います。

JR東の切符売り場へ。

まあ、慣れたもんです。

10:00のつばさには間に合いませんでした。10:12のやまびこでもいいですが、福島到着時間があまり変わらないんで10:35やまびこにします。


その分、なじみのうすいJR東でぱちぱちします。

ホームに上がりましょう

いたいた。

一本前のやまびこ。東海道とあわせて取れるかな?

おとなりにはやぶさ

JR東がはやぶさの名を奪いましたね。

在来線には目立ったのがいないな。

北陸新幹線車両もいます。

終点です。

もう一枚、おそろいのところを。

私のやまびこが入線。

別に真新しい経験ではありませんが。

席は適当に取った窓側ね。

では出発。

することもなく、なんとなく写真を撮ります

並走中

外環道かな?北海道帰りに使ったけど

荒川だと思います。

目につくものが少ないんで、、、

さいたまスーパーアリーナなど。


福島につきました。


このガスタンク、目につきます。

このやまびこ到着時は、ちょうど向かいのホームで東京行きつばさが連結にきます。

ちょっと遠いです。

東口からでてお昼にしましょう

福島駅の木製看板はかっこいいです。遠目でみえませんが、過去に撮ったからこの写真でいいや。

さてランチです。ランチはもちろんラーメン。

丸信ラーメンってところ。

前は知らずにくをんというお店に行ったんですが、ここはどうも人気店になってるようなんで、今日は新規開拓です。

醤油か塩ですね。

大将が作ってます。

お作法です。
二層スープってどんな感じなんですかね。

きました。シンプルなラーメンです。

コチジャンみたいなお味噌かな

途中で唐辛子の差し入れ。

ピリリとして美味しいですね。

ということで完食です。
透き通ったさっぱりスープがなかなか。
鶏がらスープと思いますが、美味しいです。
中太ちぢれ麺でした。
私的にはもう少し硬め、湯切りしっかりが好みですが、、、

また来たいお店でした。

。。。
肉体労働してきました。
明日も立ち合い、まずはホテルにはいります。

最近はここに泊まります。

玄関ドアにいつも感心します。

エレベータのポスターが替わってます。

そりゃ、いつまdも『エール』じゃないか

勝手知ったるホテル、部屋に行く前にパチリ

夜景ならもう少しきれいですけどね

だいたい同じ部屋が割り当てられます。

今日は北向きの部屋

こんなもん


さて、晩御飯は会社のメンバーと合流してから。
仙台ではないですが、至近なんで牛タンでも。

緊急事態宣言下かな?

ビールなし、20時まででした。

でもめっちゃウマ!
なんとなくご褒美ディナーでした。なんのご褒美か知りませんが。


さて、本日はおしまい。
明日も肉体労働です。
頑張りますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/2 Thu 定例福島出張 まずは東京

2021年09月02日 22時01分00秒 | 
今日から定例の福島出張です。
ちょいとお天気がすぐれませんが、涼しくていいかも。



バスで京都に出ますが、、

貸切です。
残念ながら途中からいっぱい乗ってきましたね。
お約束で桃山城

京都駅。

もう一本早いのぞみのつもりでしたが、バスはやや遅れで京都駅到着。

リスク回避で一本後ののぞみにしました。

京都駅はガラガラです。
といっても結構早い時間ですが。

とりあえずパチパチ。

きました。

これに乗ります。

毎度の七号車。
グリーン車に近いとエスカレーターとかエレベーターに近いですからね。

のぞみも空いてます。

長浜あたりです。

お約束で伊吹山を狙いますが、、、

撮影ポイントは熟知してます。

でも伊吹山がいませんね。

朝ごはんにします。


岐阜羽島を越えました。
名神が並んでます。

一車線に規制してますね。


さて、名古屋駅にアプローチするならこれもお約束。

清洲城。

ここから鉄モード。

並走列車を狙います。

いい感じ。



いよいよ名古屋駅にアプローチ。



庄内川に特急車両がいましたね。

栄生ではもちろんパチパチします。


ひだかな?南紀かな?

珍しくはないんですけどね


名古屋駅のリニア工事をパチパチと


あと何年かな

大阪はもっと先ですね。

早く乗ってみたいわ。





名古屋駅停車中。


ツインビルでも。

名古屋駅停車中にきました。

テンションがあがりますね。

さて、名古屋を出発。

パノラマスーパーに

中央線

ナゴヤ球場前。もとい、山王

実家付近です。


湖西でお約束

ド田舎

上の坊ちゃんにLINEするために撮ります。


さて、富士山は?

富士山はご不在ですね。

富士川橋梁から撮るのはお約束。

富士山は不在。

お次は、、、

多摩川です。

高輪ゲートウェイ駅。

田町の車両基地ね。

サンライズを



サンライズを


サンライズ、こんなもん。


さて、浜松町付近。

下の坊ちゃんのオフィスはこの辺かな?

ということで東京駅到着です。

一本前ののぞみにのれていたら、つばさに乗り換えできたんですけどね。

次のやまびこと、20分後のやまびこでは福島到着に10分も差が出ません。
JR東の新幹線ホームでパチパチしてあとのやまびこにしましょうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする