goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

10/21 Wed ちょいとミナミ

2020年10月21日 22時00分00秒 | コンピュータ
今日は出社日。
せっかく出てきたんで定時で上がって日本橋界隈を散歩です。

大阪メトロです。

まだ6時ごろですがもう真っ暗。

特に目的なしです。
いつものルートを適当に徘徊します。

バイク用のスマホホルダーを替えたいんですが、ここは品揃えがいいところでしたが、めぼしいのはなかったです。

ありゃ?喫茶店が閉まったのは知ってますが、こんなお店が入ってます。

鉄にひかれてフラフラと、、、
入りませんでしたが。今度、ゆっくりと探検しましょうか。

ルーティンです。

あー?
パーツ屋さんがなくなってる?
これは困った。


お気に入りのお店ですが、今日は戦果なし。

ヲタロードはそこそこ賑わってますね。
お化けもいっぱい出てます。
興味はないんですが綺麗な娘は見たいですけどね。


お気に入りです。戦果ありです。


適当に徘徊して、もうお帰りモードです。


今日の戦果は、、、

¥470のスマホホルダー。
早速試しましょうね。


まぁ、取り付けは大丈夫そう。

スマホのホルダー部分の使い方が面倒かな?

とりあえずiPhoneをケースから出さないといけないですね。
あとは使ってみた感じで、継続が戻すか決めましょう。

なんとなしに追加です。

MicroSDの128。
使うあてはないんですけど、買っちゃいました。

で、面白い本命はコレ。

シックスパッドじゃないエイトパッド。
¥1,290だって。

安い作りですね。動くのかな?

早速試してみました。
最初は。電源を入れるとインジケーターランプが3回点滅して終わっちゃってました。
少しくぐりましたがわかりません。
不良かな?って思ったときに閃きました。

裏側がシールされてました。
薄いシールを剥がしてお腹に貼り付けたら動きました。
結構痛いもんなんですね。

面白そうですからしばらく試してみましょう。

今日は面白いオモチャをゲットできましたから、満足です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/1 Thu 9月のパケット

2020年10月01日 22時00分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから9回目のパケット報告です。





2020年9月は0.65GBだそうです。
在宅勤務が続いてますからでパケットが進みませんでしたね。

あくまで私の行動範囲ですが、Docomoの方がアホのSofxxankよりWi-Fiカバーエリアが広いですね。

奥さんも一昨日アホから私と同じDocomoに切り替えました。どうせアホから余計な請求が来るでしょうが、縁を切るのにはちょうどいいです。

さて、最近のパケット履歴です。
2020年1月:1.3GB-1.2GB-1.15GB -0.51GB-0.01GB-1.01GB-0.66GB-0.86GB -0.65GB
2019年1月:1.1GB-1.9GB-931MB-948MB-1.8GB-851MB-1.2GB-1.3GB-1.0GB-1.1GB-1.2GB - 取り忘れ
2018年12月:1.1GB-1.0GB-863MB-1.0GB-1.4GB-1.6GB
2018年6月:898MB-1.7GB-1.6GB-1.9GB-1.2GB-1.7GB
2017年12月:1.3GB-1.1GB-1.0GB-1.7GB-1.5GB。


パケット記録を取ることが趣味になってきました。
もうしばらく続けてみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/9 Wed ヒカリなのに遅いぞ

2020年09月09日 22時00分00秒 | コンピュータ
今月から我が家の回線がADSLからヒカリに変わりました。

切り替え当初は300Mbps近く出てて、家の中のWifiレシーバーが54Mじゃ遅いと思って交換するぐらいでした。

でも、ウイークデイに入ってなんか回線が遅くなりました。下りで30Mを下回る時が出てきました。ADSLより遅いです。

ドコモ光とHi-Hoの組み合わせです。
プロバイダー継続でこれにしましたが、どうも評判はよろしくないようです。

いまさらしょうがないんで、とりあえず対策をしましょう。

といっても自宅内機器の確認と調整ではしれてます。
WifiルーターはBuffaloのWXR1750DHPを使ってますが、とりあえずファームウェアこアプデだけしておきました。
やはり回線そのもの対策です。

調べたらとりあえずIPv6化ができそうです。
とにかく申請しました。

そしたら、なんの設定もなくIPv6化されました。
最初からやっておけよな。

でも、遅いときは遅いです。
Hi-Hoのプロバイダーとしての質の問題ですね。Panasonicのときは良かったんですけどね。

調べてみたらIPv6と言っても接続方式がいくつかあってスピード差があるようです。
IPv4の時のPPPoEベースではそれほどではなくIPo6とかいうのをベースにすべきみたいですね。


切り替えたばかりでプロバイダーを替えるのは得策でないですし、移行も面倒です。
もう少し様子をみましょうか。

Hi-Hoさん遅いよ!なんとかしなさいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/6 Sun ネットワーク増強

2020年09月06日 22時00分00秒 | コンピュータ

この9月からわがやのメイン回線がADSLから光に変わりました。

我が帝国のパソコンはそのスピードを享受してますし、Wifiも5GBHz帯域はかなりのスピードが出てます。

我が帝国のPCはこれぐらい出るんですが。


でも、一階にある家族用PCはwifi子機から有線で繋いでますが、あまり早くなりません。
よく見たら、このWifi子機は54Mbpsでした。

で、増強計画です。

中継機や子機を見ましたが、有線ポートが一つしかないものばかりです。
この一階のWifi子機は、家族用PCとBDプレーヤーに有線でネットワークを供給してますから、LANポートは二つは要ります。

で、研究の末、一階のネットワークは、ルーター親機の中継機モード使い方にすることにして、早速買い出しです。


とりあえず、近場で買ってきました。

親機のWifiを一階でwifi電波中継しながら、家族用PCとBDプレーヤーにネットワークを供給します。

で、十分ほどで設定できました。

本線が混んでるのか、下りで150Mbpsぐらいしか出ませんでしたが、最初に測ったときは27Mでしたから、最高でしょう。

まあ、しばらくはこれで様子見ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/1 Tue 光回線切り替え

2020年09月01日 22時00分00秒 | コンピュータ
4月にADSLから光回線の切り替え手続きをしていました。
コロナを理由にされて当初の開通予定日は6/9だったんですが、それもさらに伸ばされて、やっと今日になって工事です。

土曜日のうちに局線側工事をしてました。

我が家付近は六軒の塊ですが、光を導入してるお宅がないようで、遠くから光ケーブルを引っ張ってきてるようです。


我が家のベランダに、巻いた光回線の先端の影が写ってますね。



ということで、今日は会社をお休みして工事対応です。


あらかじめ、我が帝国のMouseマシンで速度測定しておきます。

電話局至近ですから、フレッツADSL48でもこれぐらいの下りスピードが出てました。
上りはADSLじゃダメですが。

朝イチから我が帝国のお掃除と整理です。

机の左側の棚を取り外しました。
この壁に回線が集約されてますから。

机をずらしてスペースを作ります。

ついでに床にひいてあったラグを取り外してお洗濯にまわしました。

光ケーブルは天井裏を通ってここに降ろしてきて光コンセントをつけるつもりですが、やってくれますかね?




本日の工事は13時からのはずですが、業者が自己都合で早くきました。

この辺から光ケーブルを天井裏に入れます。


ふーん、こんな引き込みボックスをつけるんですね。


あろうことか、天井裏に入ったにーちゃんが天井をぶっ壊してくれました。

あーあーあー
天板がベコベコ。

このおにーちやん、結構、ダメ男くんです。
天井をぶち壊すわ、ケーブル取り回しも失敗して途中でリード線をほどいちゃいました。

しょうがない、これ以上壊されてもかなわないんで、私が屋根裏配線をして光ケーブルを部屋までおろしました。
まだ真夏の暑さ、強力なサウナ状態の屋根裏で汗だくになりながらご主人が作業です。


で、予定位置に光コンセントを設置。


もともと電話回線はここから入ってきてADSLスプリッタで分けた後はそのままリビングにつながる配線をしてありますから、ONUからの電話線はここからリビングに戻します。


ADSLルータに替わるONUです。
かなり大型なんで横置きするしかありません。


洗濯したラグも乾いたようなんで、ラグをひいて机を元の位置に戻してます。


机の左側の棚も戻しました。


物理的には我が帝国がもとに戻りました。


回線の接続点検はダメ男くんを含む工事の方々がいる間に済ませてます。

電話線は電話の発信をアナログからデジタルへの切り替え、PBへの設定変更がいりました。
LANは、ONUに簡単設定ツールが積んでありましたが、我が回線は間にWifi親機がありますからツールだけでは設定できず、MousePCからWifiルータ親機に入ってPPPoE設定を変更しました。

ということで速度測定です。



おーっ!早くなったわ。
下りで10倍、上りは100倍ですねー

料金も前回ADSLとほぼ同じ、電話を光にした分、安くなったかも。

ラスト、電話のテストをしましたが、着信は問題ないですが発信に問題。
『ゼロゼロ発信はできません』って帰ってきます。
ハッと思い当たって電話機親機をチェック。
やはり長距離電話の自由化の時にどこかを設定してあったようです。
これを親機設定から外して完了です。


ついでに家族用のパソコンでも速度測定。
Wifi接続だと上りは早くなりますが下りはそこまで早くはなりませんね。
Wifi機器交換を考えた方がいいかな?

いずれにせよ『祝!光回線開通!!』です。
天井を壊されましたけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9/1 Tue 8月のパケット

2020年09月01日 10時05分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから8回目のパケット報告です。



2020年7月は0.86GBだそうです。
2020北海道ツーリングに行きましたが、やはり在宅勤務続きでパケットが進みませんでしたね。

とはいえ、Docomoの方がアホのSofxxankよりWi-Fiカバーエリアが広いですね。
あくまで私の行動範囲ですが、お店系はともかく、よくwifiがつながります。

さて、最近のパケット履歴です。
2020年1月:1.3GB-1.2GB-1.15GB -0.51GB-0.01GB-1.01GB-0.66GB-0.86GB
2019年1月:1.1GB-1.9GB-931MB-948MB-1.8GB-851MB-1.2GB-1.3GB-1.0GB-1.1GB-1.2GB - 取り忘れ
2018年12月:1.1GB-1.0GB-863MB-1.0GB-1.4GB-1.6GB
2018年6月:898MB-1.7GB-1.6GB-1.9GB-1.2GB-1.7GB
2017年12月:1.3GB-1.1GB-1.0GB-1.7GB-1.5GB。


パケット記録を取ることが趣味になってきました。
もうしばらく続けてみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/23 Sun 久々の日本橋

2020年08月23日 15時00分00秒 | コンピュータ
本日は特別な家族サービス不要とのこと。

朝イチに中免を取りに行くつもりの下の坊ちゃんに前のヘルメットを贈呈、グローブのうんちくを伝えたんで、本日のお役はごめん。

久々の日本橋出撃です。

タッチの差でバスに乗り遅れたんで電車で行きます。

お昼前ですか、でんでんタウンはガラガラ。

本当に人が少ないです。

いつものコースで徘徊開始。

レアモノショップは目につくモノなし。

ここで緊急事態発生、テクノランドまで走りました。

北上してきましたが、めぼしいモノはなかったです。
先にお昼ご飯です。

なぜかこのお店は並んでるんですよね、この一年ほど。
どうせなんかの投稿でしょうけど。

昨日、ドラゴンラーメン激辛をいただいたんで、今日は昼どらじゃなくてソウルフードです。

お店によって定食が微妙に違うんですよね。それが楽しみです。

坦々麺のセットにしました。

辛いラーメンを避けたはずですが、結局坦々麺を食べてます。

なぜか、無性に王将餃子か食べたくなったんです。


さて、お腹を満たしましたから午後の徘徊です。

かなり本命のPCOnes。
でも戦果なし。お向かいの明電も戦果なし。


ヲタロードは結構混んでます。
こいつらがコロナ広げてるんじゃないのか?!

昼間からお化けも出てました。

小洒落てしまったインバース。

変なもん探してきてるのに、フツー化しちゃいましたね。

大本命です。

多少の戦果あり。

今日、買いに来たものが見当たりません。
ラスト、上海問屋に賭けます。


ありました。

安いルーペを探してたんです。
今の奴が壊れかけなんで。

ついでに今日の戦果です。

電動耳かき。
わたしは耳かき好きです。
帰りがけに壁に貼ってある広告を見てBestDO二階に戻って買ってきました。

ついでに。


そうそう、でんでんタウンのPS2中古屋にこんなのがありました。

昔、ゲーセンでやったことある奴。
¥400なんで迷わずゲット。

午後のヲタロードはフツーの人混みです。

ちょいと少ないかも。
でもお化けはいっぱいでした。営業自粛要請明けだからかな?

最後に家族サービス。



チーズケーキね。



暑がったですが、久々の日本橋出撃でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/1 Sat 7月のパケット

2020年08月01日 23時29分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから7回目のパケット報告です。




2020年7月は0.66GBですって。
九州リベンジツーリングには行きましたが、在宅勤務続きでパケットが進みませんでしたね。

先月はたった0.01GBで一段上の料金でしたが。

8月は北海道ツーリングです。
だいぶパケットを使うでしょうね。角がしましょう。

さて、最近のパケット履歴です。
2020年1月:1.3GB-1.2GB-1.15GB -0.51GB-0.01GB-1.01GB-0.66GB
2019年1月:1.1GB-1.9GB-931MB-948MB-1.8GB-851MB-1.2GB-1.3GB-1.0GB-1.1GB-1.2GB - 取り忘れ
2018年12月:1.1GB-1.0GB-863MB-1.0GB-1.4GB-1.6GB
2018年6月:898MB-1.7GB-1.6GB-1.9GB-1.2GB-1.7GB
2017年12月:1.3GB-1.1GB-1.0GB-1.7GB-1.5GB。


パケット記録を取ることが趣味になってきました。
もうしばらく続けてみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/21 Tue 歴代アクションカメラ 七号機まで

2020年07月21日 20時00分00秒 | コンピュータ
今週からの九州ツーリングに備えて、先週アマゾンアクションカメラをポチりました。

我がアクションカメラとしては七号機になります。


Lead Edge LE8000というみたいですね。

ApemanのA79にしようかなと思ったんですが、ポチるタイミングで在庫切れだったんで、外付けマイク対応のこれにしました。

日曜日に早速お試ししました。
現時点はまあまあの評価ですが、本格的にはこれから使ってみての評価でしょうね。


ブログネタに我が歴代のアクションカメラ記録を整理してあげておきましょう。


まずは初号機と弍号機です。

赤い方が初号機です。
2016年頃でしたが、アメリカ出張帰りにアキバでお試しで買いました。

ちょうどVFRくんを購入したんで試そうと思ったらこの初号機が初期不良で、交換手続きを始めたら弍号機が誤配されてきて、返送すると言ったらそのまま使ってください、ってもらってしまいました。


初号機より弍号機の方が使いやすかったんで一年半ほど活躍してもらいました。


続いて弐号機と参号機です。

弍号機の固定バッテリーが弱ってしまって常時通電使用してましたが、ついにUSBコネクタまでいかれてきたんで、参号機を購入しました。
ここから4K化してますが、我が家の4KはリビングのテレビだけですからHD使いしてました。


購入当初の参号機です。我が家の中華GoPro1号機とでも言いましょうか。


この参号機にはケースがついてて¥4,000ぐらいだったと思います。


同梱されていた参号機一式です。

最近の中華GoProにはマウント機材がいっぱいついてます。
使うのは、レンズカバーがわりの防水ケースとマウントフレームだけなんで、取り付け器具は溜まる一方です。


この参号機のテスト段階で、内臓マイクではバイクオンロード動画の際の風切音がひどすぎることに気づいて、先人の知恵をお借りして外付けマイク化改造の実験台になってもらいました。

マイクも色々試しました。
風切音対策で、いくつものモフモフも試しましたし、マイク取り付け位置も色々試しました。

スイッチ不良を修正してる時に液晶を割ってしまって、参号機は部品取り機になって、四号機に移行しました。


四号機オーダーの時の記録です。


初期不良があってすぐに交換してもらいました。
GW九州ツーリング直前だったんですが、ショップさんは頑張ってくれて交換を間に合わせてくれました。

四号機パッケージです。


買ってから気付きましたが四号機もwifiがついてました。


Wifiは全く使いませんでしたが。

四号機も到着後すぐに外付けマイク化改造しました。

GW九州ツー前夜に改造したっけ。
この頃からマイクはアキバで買った千円マイクが標準になってました。

で、この四号機が一番使いやすくて映像も良かったんでずーっと使ってました。


うっかりレンズ真ん中を傷つけてしまったんで四号機は参号機のレンズに交換してます。


この時に四号機は音声トラブル。

ソフト上の設定が外れただけだったんですが、それに気づく前に五号機を購入してました。


五号機です。


五号機のオーダー記録です。

安かったんでね。

五号機パッケージです。


五号機一式です。

相変わらず中華GoProは備品がいっぱい。


五号機はあっという間におしゃかになりました。

ほぼ活躍することなくリブートを繰り返すトラブルに見舞われてお蔵入り。


この時、まだ四号機の音声トラブルが設定間違いと気づかず六号機を購入。

紛らわしいんで色を変えてます。


六号機オーダーの記録です。


六号機のパッケージです。

六号機も当然のように外付けマイク化改造してます。


ピンジャックの配線を間違えて、ここからはステレオマイクを使ってます。

ただ、この六号機はハズレでした。
サイトではHDのフレームレートは60fpsと書いてあったのに、実機設定してたら30fpsしかありませんでした。
バイクオンロード動画も試しましたが、手ブレ機能が悪いのか、とにかく酔うほど揺れる動画しか撮れませんでした。


あらためて四号機、五号機、六号機です。

結局、右上の四号機が一番働いてました。


貯まった本体パーツ類です。



四号機が一番の働きモンでしたが、最近は起動トラブルが出るようになりました。
撮影開始ボタンを押してから何十秒かの映像が残らない時が出てきました。

で、ついに七号機投入です。

今度のは最初から外付けマイク対応してます。
3.5φジャックじゃなくて2.5φなんで変換ケーブルも一緒にポチってます。

いつものように中華GoProの一式です。


外観は同じ。そりゃ中華GoProですからね。


ご購入にお土産があるみたいで、レビューを上げて申し込みをしてます。


この日曜日にテストしてみました。
音声入力を失敗しましたが、画質はまあまあでした。
手ぶれ補正をオンにするとバイクオンロード動画ではイマイチなんで、今度は切って試しましょう。

これから本格的に七号機は評価ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/18 Sat アクションカメラ七号機

2020年07月18日 23時00分00秒 | コンピュータ
我がアクションカメラがついに七号機まで来ました。

現役は四号機なんですが、最近は起動不調なんで追加機を補充です。

アマゾンでポチりました。




直売なんですぐにきます。

本当はApeman A79ってのにしようと思ってましたが、直前で在庫なしになってましたからこれにしてます。

LEAD EDGE LE8000とか。
どうせ同じ中華GoProですが、最近のは外付けマイクジャックがついてますからね。
工作しないで済みそうだし。

外付けマイクジャックは2.5φだそうなんて、3.5φ変換ケーブルも一緒にポチってます。

中身は同じですね。
取り付けグッズだけ貯まります。すでに4台分のストックがあります。
1台分は下の坊ちゃんにあげてます。彼は本物のGoProをビンゴかなんかで入手してるし。

カメラ本体は全く同じ作りですね。
ピンジャックはUSBのすぐ下についてました。
私が外付け改造する時はもう少し表面よりなんですけど、ジャックも基板に直付けなんでしょうね。

お土産があるそうです。

レビューを書いて投稿したらなんかくれるようです。
せっかくですから応募しましょうかね。


とにかく七号機です。
明日にでもテストに出ましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/8 Wed 新兵器、BTレシーバー

2020年07月08日 22時20分00秒 | コンピュータ
在宅勤務が長くなってきてます。
V-Conが増えてきて、先週にPC用のBTレシーバーを買ってきました。


PC側のBRレシーバーです。

これにスマホで使ってるイヤホンとBTレシーバーをつけて仕事をしてました。
が、BTレシーバー経由とイヤホン直結でこちらの音声品質に差があるようで、皆さんには評価でした。

ということで、昨日の帰りに新兵器を追加です。


スマホ通話用のレシーバー。

昔、Blackberryの時に使ってた奴です。
もう10年近く前にアメリカで仕事してた時に使ってましたが、今回、在宅勤務快適化計画のなかで思い出して買ってきました。

お試しなんで安いやつね。

まぁ、マニュアルはいらないですけどね。
ワンボタンなんで、その動きだけチェックしておきます。


型番を記録。


で、本日から稼働開始しました。
音質は改善されましたね。
ただ、PCやAndroidでは応答のタイムラグが体感できてしまいますね。
到達距離も短いようです。
デスクのある南東角から北東角のおトイレまでは無理みたいです。
そんなに広いおうちじゃないんですけどね。

まぁ、多少は快適になりましたから、当分はコレでいきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/1 Wed 6月のパケット

2020年07月01日 22時00分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから6回目のパケット報告です。



2020年6月は1.01GBですって。
0.01、、、ドコモもやるなぁ。

たった0.01GBで一段上の料金です。

料金通知の更新を遅らせてでもいるのかな?
アホなソフ○バンクから出てやはり正解だと思ってますが、ドコモもズルイお金回収ばかりするのかな?
はじめてのネガティブな印象的です。

さて、最近のパケット履歴です。
2020年1月:1.3GB-1.2GB-1.15GB -0.51GB-0.01GB-1.01GB
2019年1月:1.1GB-1.9GB-931MB-948MB-1.8GB-851MB-1.2GB-1.3GB-1.0GB-1.1GB-1.2GB - 取り忘れ
2018年12月:1.1GB-1.0GB-863MB-1.0GB-1.4GB-1.6GB
2018年6月:898MB-1.7GB-1.6GB-1.9GB-1.2GB-1.7GB
2017年12月:1.3GB-1.1GB-1.0GB-1.7GB-1.5GB。


パケット記録を取ることが趣味になってきました。
もうしばらく続けてみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/14 Sun プリンス•オブ•ペルシャ

2020年06月14日 22時00分00秒 | コンピュータ
外出自粛期間に再びハマったプリンス•オブ•ペルシャ。
プレステ2版です。

GW期間あたりは、タイムトライアルやRun-Throughなんかで3、4回、周回しましたが、なんとなくゲームプレイ動画を撮ってみようと思って、道具を仕入れてまた周回しました。

まずは環境準備です。
アキバで安いキャプチャーを買ってきました。

USB2接続のコンポジットで撮れるキャプチャーです。
ソフトウェアエンコードですね。
まぁ、今の我がCPUはパワーがあるから大丈夫でしょう。


早速の、開封。

今、プレステ2はHDMIに変換してパソコンモニターに繋いでますが、コンポジットキャプチャーなんで、オリジナルのケーブルを探し出してきました。

キャプチャーボードと呼ばれる部分はちっちゃいですね。

エンコードとモニター、録画、編集のソフトです。


ソフトウェアのセッティングに少し手間取りましたが、無事にモニター、録画ができるようになりました。

早速、Prince of Persia Sand of Timeを一周してきました。
フツーに周回しても私の腕では5時間かかります。
これをプレイ&録画、編集、アップなんでトータル12時間以上かかって、やっとアップし終わったんでブログ記事にしました。

あとでリンクを貼りますが。






スピードラン記録も更新したみたいですね。
これまで4時間を超えてましたが、ついに3時間代に入りました。
これ以上は裏技連発しないと短縮は無理でしょうね。

ここまでハマるとは思いませんでしたが、コロナ自粛さまさまです。
はじめてのゲーム攻略動画です。
こんなもんでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/6 Sat 秋葉原ブラブラ

2020年06月06日 18時01分00秒 | コンピュータ
一昨日から福島出張でした。
お仕事としては簡単なんですが、肉体労働でしたね。
福島に移動する時、東京駅で上の坊ちゃんと晩御飯をしてから福島入りしました。
昨日はお仕事してから東京まで移動してきてお泊りしてました。
大阪まで帰り着ける時間でしたが、せっかく何で自費でお泊り、上の坊ちゃんとおとうと君と晩ご飯しました。

今日は土曜日。
神田に泊まりましたから、適当にチェックアウトして秋葉原徘徊に行きましょう。

まずは朝ごはん。

普段はビュッフェらしいんですが、やはり定食プレートになってます。

ガラガラ。

きました、朝ごはん。

食べ過ぎずちょうどいいです。

ホテルから秋葉原は歩いても15分、もう一度大風呂を楽しんでからチェックアウトです。

この後、再び上の坊ちゃんとおとうと君と合流します。
昨日の夜も同じ顔ぶれだったんですけどね。

テクテク歩いて行きます。

あら、やまちゃんがありますね〜

万世橋手前です。

国道17号、秋葉原方面です。

鉄道博物館があったところですね。


万世橋方面に行きます。


んっ?なんか並んでますね?

明らかにヲタ人種の皆さんが並んでます。
なんのイベントですかね?それともなんかの発売日とか?

駅前のお店が先頭でした。

さて、秋葉原駅前まで来ました。

とりあえずゴロゴロバッグをコインロッカーに入れて徘徊開始です。

まだ10時前なんでお店は開いてません。
緊急事態になったんで一度はコーヒーショップに飛び込みました。

上の坊ちゃんとおとうと君と合流しました。
徘徊開始です。ジャンクロードね。

『ジャンクロード』って勝手に命名してますが、おとうと君には通じます。
『ジャンクロード、二軒目のあきばおー前』で集結できますからね。


一周しました。ほとんどお店は開けてくれてますね。

お昼は定番のここ。



ここで辛味噌ラーメン。

いつもながらうまいわ〜

私の定番、お気に入りのお店ですが、おとうと君のお気に入りリストに入ってしまったようです。
さすが次男坊、そつなく経験値を増やします。
さらに上の坊ちゃんにまで知られちゃいました。確かに連れてきたのは私ですけどね。

とにかく、このラーメン屋さん、なんかで紹介されたのか知りませんか、東京地方のアホどももくるようになっちゃいました。
最近は並ぶことも多くなりました。
お気に入りのお店が評価されるのは嬉しいですが、並ぶし、こっちはやたらと常連ぶるドアホが多くてうんざりしますね。



さて午後の徘徊です。

ここはチェックしますよね〜

とりあえず狙ったものは見つけました。
午後からは雷雨予想。とっとと帰阪しましょうか。


コインロッカーからカバンを出して、ここで新幹線のチケットをEXICで取って、、



ちなみに今回の戦利品はコレ。

ビデオキャプチャーです。
本当はHDMIとコンポジット両方に対応するのがいいですけど、まずはお試しが要ります。
ネットで買えますが、お試しのときは現物を見ながら、比べながらにしたいですからね。

結果、安いコンポジットのキャプチャー、ソフトウェアエンコード版にしました、
使えるようならちゃんとしたキャプチャーを買いましょう。

このレポはまたそのうちに。

続きは帰阪記事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/1 5月のパケット

2020年06月01日 22時00分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから5回目のパケット報告です。


2020年5月は0.01GBですって。
0.01、、、全く契約してる意味がないですね。

コロナウイルス対策緊急事態宣言が出てて、ほとんど外出してないですし、在宅勤務続きでしたからね。

スマホ代はだいぶ安くなりました。
アホなソフ○バンクから出てやはり正解でしたね。


さて、最近のパケット履歴です。
2020年1月:1.3GB-1.2GB-1.15GB -0.51GB-0.01GB
2019年1月:1.1GB-1.9GB-931MB-948MB-1.8GB-851MB-1.2GB-1.3GB-1.0GB-1.1GB-1.2GB - 取り忘れ
2018年12月:1.1GB-1.0GB-863MB-1.0GB-1.4GB-1.6GB
2018年6月:898MB-1.7GB-1.6GB-1.9GB-1.2GB-1.7GB
2017年12月:1.3GB-1.1GB-1.0GB-1.7GB-1.5GB。


パケット記録を取ることが趣味になってきました。
もうしばらく続けてみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする