goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

1/31 Sun PS5 3回目

2021年01月31日 23時00分00秒 | コンピュータ
さて、なかなかチャンスが来ないプレイステーション5。

ジョーシンに3回目の抽選が来てるようなんで申し込みです。


最近はたしかに欲しいものがないんですが、消耗品はジョーシン使ってます。
昔は上顧客だったと思うんで、そろそろ機会をくれませんかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/25 Mon 中華の闇?

2021年01月25日 22時00分00秒 | コンピュータ
先週に届いたハンズフリーのベッドセット。

コンビニ止めにしてたのを取りに行きました。

先週の開封の儀式です。

綺麗な箱に入ってますね。




すでに一つハンズフリーのBTイヤホンを持ってますが、本体にミュートが欲しくでポチってみました。

ケースに入ってます。



ケース充電かと思いましたが、本体直結充電でした。

Type-Cです。
だいぶ普及してきましたね。


早速使ってみましたが、、、
音質はほどほどなんですが、ミュートが機能しません。
マニュアルがついていたんでよく見ると、、、
本体のミュートボタンはスマホのみの対応でPCには効かない、って書いてあります。

ひどいですね。
在宅勤務でオンライン会議での本体ミュートが欲しくて買ったのに、ちゃんと記載しておけよ!

無駄な買い物になりました。
返品はめんどくさいので、もういいです。

、、、
とりあえずしばらく使ってましたが、一週間持たずに壊れました。
BTでPCと繋がるんですが、ザリザリ音がし始めて、そのうちに音声がぐちゃぐちゃになりました。

まったく。。。

久しぶりに中華の闇に遭遇しました。

もう、ただのゴミ


もう、中華のゴミはやめます。
片耳のハンズフリーでPCにBT接続できて本体ミュートがあるモノはないでしょうかね?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/22 Fri PS5連敗

2021年01月22日 22時00分00秒 | コンピュータ
この前、早朝に気付いて予約抽選に申し込んだPS5ですが、先月に引き続き、負けました。

早い者勝ちならゲットできたであろう時間にエントリーしたんですけどね。

最近は買うものがあまりないんでジョーシンさんには貢献してないかもしれませんが、上顧客だったと思うんですけどね。

やりたいゲームがあるわけじゃないんですが、PS5は買うと宣言したんで粘ります。
今回は世の中と同じように踊るつもりです。
決してクソ転売ヤーには手を出しません。
まぁ、私がゲットする頃には奴らも死ぬでしょうが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/9 Sat PS5今度こそ

2021年01月09日 07時00分00秒 | コンピュータ
土曜日ですが早朝から目が覚めました。
なんとなくネット検索してたらきましたね。




ジョーシンのPS5の予約第二弾。

早速、抽選の申し込みをしました。

今度こそ欲しいですね。

先着順なら相当早い申し込みのはずですから、割り当てて欲しいですけどね。
通常の家電量販店のお買い物はジョーシンにしてるんで配慮して欲しいですね。最近はそんなに買うもんがないんですけど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/2 Sat 我が帝国の居住快適化(3)

2021年01月02日 22時00分00秒 | コンピュータ
年末のリノベーションで、我が帝国の領土とデスクの拡大がなり、元旦からの働きでモニター2台化がなりました。

収納場所も増えて、ベッド下が有効活用できるようになりました。

さて今日は新年二日目ですが、まだまだ我が帝国の快適化を続けます。

グッズを買ってきました。
正月早々から百均とホームセンター巡りをしてきました。

何がしたかったかというと、初代の24インチモニターですが、コンセントスイッチの都合で少しだけ嵩上げしたかったんです。

百均にあったちっちゃい組み立て棚のベースがピッタリでした。

キャップもモニターが動かないように固定するのにちょうど良い位地でした。

どんどん快適化が進みますね〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/1 Fri 我が帝国の居住快適化(2)

2021年01月01日 22時00分00秒 | コンピュータ
す2021年になりました。

年末はお二階のリノベーション、上の坊ちゃんのお部屋の大掃除をして、ついでに我が帝国の拡大を図りました。

せっかくの機会なんで、我が帝国もいろいろと勢力拡大、機能強化を図ります。

まだ元旦の正月初日ですが、朝からDIYでパワーアウトレット補修なんかしてますから、普通にお部屋の拡充を楽しみます。
スイッチ付きのコンセントが欲しいですね。
あと、帝国拡大の象徴となるものも。

今年はコロナ自粛もあってか、元旦から開いているお店が少ないですね。
電気屋はほとんど閉まってます。

。。。開いてました。
アルプラザの中のジョーシンが開いてました。

元旦からわざわざアルプラザに行きます。

なんの行列かな?


もう一軒開いてました。

パソコン工房。
で、買ってきました。

ジャジャーン!
2台目モニターです。
帝国拡充の証、27インチ、1mのゲーム対応版です。
我が帝国のパソコンデスク拡張がなりましたから、贅沢なモニター2台体勢。
きたるべき、PS5にあてたいと思ってます。

ということで、昨日、せっかく設営した我が帝国のパソコンデスクですが、再びセッティングのやり直しです。

机の周りのモノは全部避難させて組みなおしです。

中枢部のONU、Wi-Fi親機、テレビアンテナブースターは、配線を変えることなく、横によけてるだけで7/24を続けます。

さて、机の裏側配線をやり直します。

実は、地味なモデルチェンジが入ります。
ご覧の通り、我がパソコンデスクは右側の棚が左側の棚より太めの配置でした。
今回、右手側にアディショナルで机が増えますから、右側の棚と左側の棚を入れ替えて、左側のスペースを少しでも広く右側のデスクに少しでも近づく、といったホント地味な変更を入れます。

キーボード用の引き出し台はお手製。
前のパソコンデスクの引き出し台を再利用で両サイドの脇机に引っ掛けて使ってます。

左右の脇机を入れ替えますから、裏側の配線隠し板とともに引き出し台も付け直しです。


脇机の左右入れ替え、引き出し台の付け替え、裏の配線用の板の取り付けまでできました。

ここから配線です。
買ってきたスイッチ付きの追加コンセント、その他の配線をゼロからやり直し。
10年ぶりの配線整理です。
写真は撮り忘れましたが、なかなかのケーブルアートかも。

さて、組み上がってきました。

いいですね。
足元にあったMouse PCがアディショナルデスクの下に引っ越しました。
その他、いろんなものはとりあえず元の場所に戻します。
整理はその後。

まずはPC稼働から。
見事にモニター2台体勢になりました。

前から使ってる24インチディスプレイは、これもゲーム用1mですがまずはDVI接続。
新しい27インチのディスプレイはDPで接続しました。

HDMIは2台とも空けてます。
片方はお仕事用PCのエクステンション、もう一つはゲーム機からHDMIでしょうね。

さて、もう一度買い出しに行きます。
まだ元旦なんですけどね。

ベッド下用のボックス。
それから、少し長さが足りなかったLANケーブルとアンテナ同軸ケーブルともに3mを買ってきました。


さて、我が帝国拡充計画ですが、どこまで進めますかね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/1 Fri 12月のパケット

2021年01月01日 12時00分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから12回目のパケット報告です。
一年たったんですね。




2020年12月は0.66GBだったようです。
在宅勤務が続いてて、外出はたしかに少ないです。
でも12/30に上の坊ちゃんが帰省してきて通信速度制限が入ってるとかで、外に出た時は私の電波をテザリングしてましてから1GB超の心配をしてましたが耐えたようです。

私の行動範囲ではDocomoの方がアホのSofxxankよりWi-Fiカバーエリアが多いように思いますから、在宅でなくてもパケットは進まないでしょうね。

そういえば、ドコモにNMPした時、ゴールドカードにされて年会費も取られましたが、更新時期には連絡が来るといって結局来ませんでしたね。
自己防衛で年会費なしのカードに切り替え手続きしましたらから被害はないでしょうが、こういったところはどのキャリアの店でもいい加減ですね。

さて、パケット履歴です。
2020年1月:1.3GB-1.2GB-1.15GB -0.51GB-0.01GB-1.01GB-0.66GB-0.86GB -0.65GB -0.57GB - 0.91GB -0.66GB

2019年1月:1.1GB-1.9GB-931MB-948MB-1.8GB-851MB-1.2GB-1.3GB-1.0GB-1.1GB-1.2GB - 取り忘れ


2018年12月:1.1GB-1.0GB-863MB-1.0GB-1.4GB-1.6GB
2018年6月:898MB-1.7GB-1.6GB-1.9GB-1.2GB-1.7GB
2017年12月:1.3GB-1.1GB-1.0GB-1.7GB-1.5GB。


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けてみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/16 Wed PS5ダメじゃん

2020年12月16日 20時14分00秒 | コンピュータ
今日が抽選日だったPS5。
だめでした。


年内にゲットして上の坊ちゃんに見せびらかすのは無理でした。

年を越えてから買うモチベーションがあるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/16 Wed プレステ

2020年12月16日 08時05分00秒 | コンピュータ
今日は出勤日です。

で、出勤途上で思い出しました。
この前、プレステ5 の抽選販売に申し込んだっけ。

関西人としては、ベース量販店はジョーシンです。

店頭引き渡しですよね?
抽選日はいつだっけ?
。。。今日の15時過ぎだってさ。



当たるかな?

年内じゃないと私の購買意欲は薄れます。

なんとか当てて、年末に帰省してくる上の坊ちゃんに見せつけてやりたいんだけどな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/12 Sat ディスク増強

2020年12月12日 23時00分00秒 | コンピュータ
我がMousePCですが、HDDがいっぱいになってしまったんで増強です。

とりあえす買いに行きます。

夕方で混んでるだろうからVFRくんを始動。


たいして選ぶごとせずに買ってきました。
8TBでいっちゃん安いやつでいいです。

SeagateのBarracuda800-M004というやつ。

我が帝国のMousePCは、Windows用起動ドライブにSSD240MBを積んでてこれはデータストレージにしてません。
4TBのストレージをメインにしてて、マニュアルバックアップに4TBとおまけで2TBを積んでます。

SATAの口の数もは6個。
これら4ドライブにメディアドライブを2個付けてるんでいっぱいです。
2TBとHDDを8TBに交換ですね。

我がPCは足元にあります。

ドライブは確か反対側から押し込んだような、、、

あれれ?ドライブが抜けない?

やはりドライブは表からの抜き差しでした。
前回の取り付けがおかしくてそれが記憶に残ってたみたいです。

開封の儀式です。

よく見たら我が帝国のPCのドライブは全部Seagateでした。
常に一番安いのを買ってるということかな。

無事に装着、認識もされたんで、クイックフォーマットしてマウントしました。


この8TBをメインストレージにして、4TB2本にバックアップですかね?

とはいえ、4TBのお引っ越しは半日コース。
今晩はずーっとコビーを走らせておきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12/1 Tue 11月のパケット

2020年12月01日 07時44分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから11回目のパケット報告です。




2020年11月は0.91GBで耐えました。
在宅勤務が続いてますが、ロングツーリングに出てましたから危なかったですが、1GBのステージアップを回避できました。

Docomoの方がアホのSofxxankよりWi-Fiカバーエリアが広いですね。私の行動範囲に限ってですが。

そうそう、意地汚い金執着のSofxxankですが、うちの奥さんがやっと脱出したくれましたが、九月末にNMPしたにもかかわらず、グダグダ言って11月半ばまで課金してきました。
嘘つき、卑怯モン、金目当てのヤツらですね。野球の応援もやめようかな。

さて、最近のパケット履歴です。
2020年1月:1.3GB-1.2GB-1.15GB -0.51GB-0.01GB-1.01GB-0.66GB-0.86GB -0.65GB -0.57GB - 0.91GB

2019年1月:1.1GB-1.9GB-931MB-948MB-1.8GB-851MB-1.2GB-1.3GB-1.0GB-1.1GB-1.2GB - 取り忘れ


2018年12月:1.1GB-1.0GB-863MB-1.0GB-1.4GB-1.6GB
2018年6月:898MB-1.7GB-1.6GB-1.9GB-1.2GB-1.7GB
2017年12月:1.3GB-1.1GB-1.0GB-1.7GB-1.5GB。


パケット記録を取ることが趣味ですね。
もうしばらく続けてみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/13 Fri NSA用HDD

2020年11月13日 22時00分00秒 | コンピュータ
火曜日に出勤した時に安いHDDケースを買ってきました。

こんなヤツ

まぁ。お試し用で買ってきたんですが。

残ってた2TBのHDDを差し込んでみます。

まぁ、フツーの作りと思いますがね。

とりあえずセットします。

で、試しに写真撮ってデータをコピーしてみます。


!!!

なんと、途中で止まっちゃうじゃないですか!!!

ネットで評判を見ると最悪です。
個体に当たり外れがあるみたい。
私のはハズレ。。。

3回やって、やっとコピーができました。
ミナミに返品に行くのもめんどくさいし。
Read側はとくに問題を起こしてないんでしばらく使ってみますかね。
授業料ですかね。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/10 Tue ちょいとミナミ

2020年11月10日 19時45分00秒 | コンピュータ
今日は出勤日。

定時に上がって日本橋に繰り出します。

いつもみたく大阪メトロで。

まだ6時ですが真っ暗です。

今日は目的がはっきりしてるからちゃっちゃと移動です。
でも、ここは覗きますけどね。


ここで買うか、DOに行くか?


真っ暗ならお化けも出るってもんです。

ホント、最近はお化けが多いなあ。

目的に近いものがパソコン工房にもありました。

戻ること覚悟でDO。

ここに安モンがありましたわ。

テクテクとOCATに向かいます。
一抹の不安を感じながら、、、


ガーン!
不安的中。
直行バスが運休です。

阪神高速が工事で環状線の一部がクローズ。
事務所の手前て見て知ってたんです。
直行バスはヤバいかな?って不安はあったんですが、調べることをせず、OCATに行ったらあえなく撃沈でした。

大人しく地下鉄と京阪で帰りましょう。

買いに行ったのはこれです。


電源供給のある3.5インチハードディスクケース。

なんとなくNAS化にチャレンジしてて、宅内の簡易NASができることは確認しました。
で、外部から繋げるNASにするのにルータ設定で苦労してますが、実験に使ったHDDは裸のまま。


ご覧の通り、ケーブルで繋いだだけです。
テストのたびに抜いたり刺したりしてました。

邪魔なんでケースに入れて繋ぎっぱなしにしておこうかと。

外部からアクセスできるNAS化はもう少しかかりそうですが、安いケースだからよしとしましょう。

またONUとの闘いが始まりますわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/9 Mon NAS化

2020年11月09日 23時00分00秒 | コンピュータ
我が家のパソコン環境強化計画の一環、NASを構築しようかと思い立ちました。

私ごとですが、どうもブログ書きは外出しないと進まないことがわかりました。
自宅ではわざわざブログを書く気にならないんです。

とすると、写真なんかのアクセスが困るんで外部から接続するストレージが欲しくてNAS化かなと。


我が家のネットワーク構成です。

プロバイダ(hi-ho)
 ∟__ NTT光
 ∟__ONU(PR-500MI)
     ∟__Wi-Fi親機(WXR1750HP)
       ∟__有線LAN
         ∟__我がMousePC


宅内ネットワークにNASを乗せるならいくらでも方法がありますが、狙いは外からのアクセスです。

BuffaloのWi-Fi親機のUSB接続ストレージなら外からのアクセスができるようなんで、まずはWi-Fi親機にドライブをつけてみます。

とりあえず、手持ちで余ってるポータブルHDD。
500GBのポータブルSSDがありますから、これは空いてます。

繋いでみましたが、Wi-Fi親機は認識してくれません。

。。。!
マニュアルに書いてありました。
HDDに電源供給が必要みたいです。
ポータブルストレージではダメでしたね。


テストを続けたいんで、HDD-USB変換ケーブルと屋根裏から空いてるHDDを引っ張り出してきました。

あらあら、2TBのHDDが眠ってましたね。
2TBならまだ現役ですね。

早速のWi-Fi親機に接続。


Wifi親機には無事認識してもらいました。
宅内ネットワークのPCからドライブをマウントするのに苦戦しましたが、とりあえず使えるようになりました。

なら、今度は外部接続ですね。
Wifi親機のIPアドレスはIPv4で固定できましたが、ONUでボート解放とかしなきゃいけないようです。

マスカレード設定がありますが、メニューから出てきません。

、、、!
そうか、hi-hoでIPv6化してあるんで、IPv4のマスカレード設定できないんですね。

なんか方法があるはずです。
調べないとできないですね。
今日はここまでですね。

少なくとも宅内NASは行けるようなんで、HDDのガワを買っておきましょうか。
いつまでも裸ケーブルのHDDにしておけませんからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/1 Sun 10月のパケット

2020年11月01日 22時44分00秒 | コンピュータ
キャリアをDocomoに変えてから10回目のパケット報告です。




2020年10月は0.57GBだそうです。
在宅勤務が続いてますからパケットが進みません。

あくまで私の行動範囲ですが、Docomoの方がアホのSofxxankよりWi-Fiカバーエリアが広いですね。

さて、最近のパケット履歴です。
2020年1月:1.3GB-1.2GB-1.15GB -0.51GB-0.01GB-1.01GB-0.66GB-0.86GB -0.65GB -0.57GB
2019年1月:1.1GB-1.9GB-931MB-948MB-1.8GB-851MB-1.2GB-1.3GB-1.0GB-1.1GB-1.2GB - 取り忘れ
2018年12月:1.1GB-1.0GB-863MB-1.0GB-1.4GB-1.6GB
2018年6月:898MB-1.7GB-1.6GB-1.9GB-1.2GB-1.7GB
2017年12月:1.3GB-1.1GB-1.0GB-1.7GB-1.5GB。


パケット記録を取ることが趣味になってきました。
もうしばらく続けてみましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする