goo blog サービス終了のお知らせ 

山からの風

アーバインといいます。
私の趣味の、【山歩き】の日記です。

スプラウト栽培・・・・?

2012-02-28 | 日記
ケチ・・・? いや・・園芸?スプラウト。
  最近、スーパーなんかで買ってきた、カイワレ大根を上だけ切って、根の部分だけ残して、又栽培なんかしています。 スプラウト栽培とか言うらしいのですが・・・。

・・・・・
スプラウト(sprout)は『芽,新芽』等を意味する英単語に由来するようです. ここでは大まかに,種などから出た芽があまり大きくならないうちに食べる物としておきます.
一般的には,スプラウトにすることによって,栄養素が豊富になったり,吸収しやすくなったり すると言われています.そういえば一時期,ブロッコリースプラウトにスルフォラファンが たくさん含まれているとか,発芽玄米にギャバが多く含まれるとかいった事が話題になったかと思います.

・・・・調べると、などの説明がありました。



買って直ぐ切って料理に使用して、根の部分を皿に載せて、日当たりの良い所に置くと3.4日で又収穫できます。 しかし、二回目、三回目は少し硬い・・・年寄り言葉では「エグイ」「シワイ」・・・ふっふっ面白い表現だ。
まずは写真を見てください。




これは2回収穫後の、豆の葉です。 最近はカイワレだけじゃなく、いろいろなスプラウト物(未成熟野菜)が売りに出されています。 未成熟と言っても、豆や種に蓄積されているエネルギーや栄養を、そのまま吸収しているのですから身体には非常に良いと思います。

ケチだと言われるかもしれませんが、まだ育てるエネルギーを残した種を捨てるのは、何か心苦しく感じるので、もう一頑張りさせています。
二度目、三度目はの収穫は、日当たりの良い所の物は、炒めたり熱を通したりする料理に良いと思います。 生は、日当たりを良く調整したら、一回目と同じ位の歯ごたえは育てられます。



スプラウトとは違いますが、最近、これに飽き足らず、葉付き大根、葉付きニンジンなどを買ってきて、育ててます。・・・もっと何か違うもの出来ないかな。




大根の葉は栄養があり、味噌汁や漬物なんかにも出来ますし、出たての新芽の部分も結構美味しいです。
忘れていると、たまに花なんか咲いてたりして、驚く事ありますが、楽しいキッチンになります。



・・・・・・・3日後・・・・・・
うわーっ、育ちすぎだ、早く収穫しなければ。




こっちは、葉も良く出てきたし、花芽が付いてるのか?


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すてにぬ ()
2015-03-24 11:04:32
つつつつ
返信する

コメントを投稿