ヒルネボウ

笑ってもいいかなあ? 笑うしかないとも。
本ブログは、一部の人にとって、愉快な表現が含まれています。

お鈴甚五郎兵衛 原案・杉浦幸雄

2020-12-01 17:55:10 | ジョーク

   お鈴甚五郎兵衛

       原案・杉浦幸雄

 

甚五郎兵衛は腕のよい職人で、稼ぎもそこそこにあったが、宵越しの金は持たねえなどと粋がり、博打ですってしまう。女房のお鈴は泣いているという。話を聞きつけ、叔父がやってきた。お鈴は幼い頃に二親を失くし、三田村に住む叔父夫婦に育てられたのだ。

さんざん苦労して集めた銭の束を、外連もなくざらりと床に置き、これが最後だぜ、どうする、これを受けるんなら、お鈴は連れて帰るよ。甚五郎兵衛、喉から手が出そうなのを堪え、両手を着き、這いながら掴むが、持ち上げはせず、そのまま、押し返す。銭が床をききっと鳴らして滑った。要りやせん。博打はもう止しにします。

できた、できた。頷きながら銭を懐にしまう。代わりと言っちゃなんだが。袋を姪の膝に載せた。土間で、お鈴は、袋の焼き栗をすまし汁に泳がす。

ちょいと厠。叔父は立ち、お鈴の袖へ何やら放り込む。肩が下がった。捩じった袂を掴み、はっとする。見上げると、叔父の首が小さく左右に振れていた。夫を伺う。いや、あいつにゃ内緒だよという叔父の仕草に、お鈴は顎を引いた、やや斜めに。

子供らが歌いながら、溝板を踏んで通り過ぎる。

 

  甚五郎兵衛 甚五郎兵衛

  鈴が泣く

  三田の叔父さん やってくる

  今日は楽しい 栗すまし

 

*go to

ミットソン『漫画の思い出』杉浦幸雄

  志村太郎の「ミットソン」 (wakwak.com)

 

(終)

 


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ネンゴロ~バイデン | トップ | 備忘録~宿酔 »
最新の画像もっと見る

ジョーク」カテゴリの最新記事