▼今週発売の新作リスト早見表
<Amazon>
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)
<楽天ブックス>
★楽天ブックス 2025年9月1週発売の新作リスト(ゲーム全般)
★楽天ブックス 2025年9月1週発売の新作リスト(書籍全般)
★楽天ブックス 2025年9月1週発売の新作リスト(映像全般)
★楽天ブックス 2025年9月1週発売の新作リスト(音楽全般)
▼今週発売の書籍


<今週発売のKinlde本>
8月31日(日曜)発売のKindle本(160冊)
9月01日(月曜)発売のKindle本(1,000冊+)
9月02日(火曜)発売のKindle本(192冊)
9月03日(水曜)発売のKindle本(185冊)
9月04日(木曜)発売のKindle本(252冊)(画像|怪獣8号 16 / チェンソーマン 22)
9月05日(金曜)発売のKindle本(720冊)
9月06日(土曜)発売のKindle本(149冊)
<今週発売の楽天ブックス>
今週発売の楽天ブックス(2025年9月1週発売分)
今週発売の楽天kobo(2025年9月1週発売分)
随時更新★楽天kobo 開催中のキャンペーン一覧
▼今週発売の映像ソフト・新譜

<Amazon>
09月05日発売■CD:Prema / 藤井風
<楽天ブックス>
09月05日発売■CD:Prema / 藤井風
前作「LOVE ALL SERVE ALL」から実に3年振りとなる
待望の3rdアルバムが2025年9月5日に発売。
藤井にとってはキャリア初となる全編英語詞によるオリジナルアルバムでもある。
昨年あたりから軸足を海外に移して活動している藤井にとって、全編英語詞の新作は極自然な流れ。
配信限定でリリースされた「花」「満ちてゆく」「真っ白」が日本語のタイトルであることも、
リード曲のタイトルが「Hachikō」なことも、
「世界のどこで歌っていてもワシがワシであることは何も変わらんよ」とのメッセージにも思える。
アルバムは2種類で発売され、初回限定盤はこの3年間にリリースされてきた
「grace」などの既発楽曲に、書き下ろし新曲の「It’s Alright」をプラスした
7曲入りのベストアルバム「Pre: Prema(プリプレマ)」が付属した2枚組仕様。
「Workin’ Hard」は本編に入れても良かったような気がするが
先行公開された2曲を聴く限り、アルバムに入れるには毛色が違うと判断されたのだろう。
JVKEとのコラボ楽曲である「golden hour」は厳しかったとしても
河瀬直美監督からのオファーを受けてオリンピックのドキュメンタリー映画の
テーマ曲に書き下ろされた「The sun and the moon」が未収録だったのは残念。
あれも大好きな曲なので、出来れば収録して欲しかった。
松本隆がはっぴいえんどの作詞で日本語を使用した理由について
「日本人が英語でロックやるのはカッコ悪いと思った」と語ったことがある。
その後も日本人が英語の歌を歌うことに対しては割と否定的なコメントを
いくつか発しているのだが、私が最も共感したのが
「どんなに流暢な英語を話せる人でも、日本人が英語で歌を歌うと
日本語を脳内で変換しながら歌うことになる。
そのコンマ何秒の時差が、歌の説得力を落としてしまうんだよ」というものだった。
「Love Like This」を聞いて、もしかして藤井はそのコンマ何秒の誤差を
消すことのできる日本人シンガーになるのかも知れない、と思った。
『Prema』収録曲
1. Casket Girl
2. I Need U Back
3. Hachiko?
4. Love Like This
5. Prema
6. It Ain't Over
7. You
8. Okay, Goodbye
9. Forever Young
『Pre: Prema』収録曲
1. grace
2. Feelin’ Go(o)d
3. Workin’ Hard
4. It’s Alright
5. 花
6. 満ちてゆく
7. 真っ白
藤井はこのアルバムについて、産みの苦しみのようなことを何度か発言していた。
どんな天才も休みなくメロディが降りてくるわけでは無かろうし、
3作目にしてそこにぶつかった藤井は、今、本当の意味でのプロになりつつあるのだろう。
かつて松任谷由実が「人生に一回だけで良いなら誰でもホームランは打てる。
コンスタントにヒットが出せるのがプロ」と言ったことがあり
私は今でも「プロとは何ぞや」と考えた時にこの言葉を思い出す。
3年を費やしたアルバムがどんな作品なのか、発売が楽しみ。

<Amazon>
09月03日発売■CD:WHO I AM / ME:I
<楽天ブックス>
09月03日発売■CD:WHO I AM / ME:I
JO1、INIに続くラポネ初のガールズグループとして鳴物入りでデビューしたME:Iの1stフルアルバム。
デビューして間もなく、グループを代表する天才的なボーカリストであったTSUZUMIが休止を発表、
(音源を除き)セカンドシングルから10人体制で活動を続けるも
最年長のCOCORO、ダンスの要であったRANまでが休止を発表し現在は8人体制になっている。
リード曲もMVやジャケットにはまだRANがいて9人体制になっているので、ギリギリまで踏ん張っていたことが窺える。
AYANEがいるとはいえ、TSUZUMIを失ったME:Iの楽曲にはやはり芯がなく
そつなくこなしているものの魅力に乏しくなってしまったのは残念。
ボーイズグループとガールズグループを同じ事務所に置き
大規模イベントで共演させるという野心的な売り出し方を選んだラポネの舵取りが
本当にこれで良かったのか、検証しないままに第4弾を始めて良いのか(2026年開催が決定)、
全シーズンを見てきた私は期待より不安の方が大きい。
ラポネで不祥事も休止も起こしていないのはもはやINIのみという現状を踏まえて
まずは現所属グループのケアを最優先して欲しい。

<Amazon>
09月03日発売■Blu-ray:billboard classics 薬師丸ひろ子 Premium Orchestra Concert 2024
<楽天ブックス>
09月03日発売■Blu-ray:billboard classics 薬師丸ひろ子 Premium Orchestra Concert 2024
歌手活動を再開してからは、むしろ女優業が縮小しているような気すらする
薬師丸ひろ子の最新ライブBlu-ray。
武部聡志が音楽監督を務め、2024年に3演のみ開催された
オーケストラライブを映像化したものでシングルヒット満載のセットリストが組まれている。
薬師丸ひろ子のライブは年々手に入りにくくなっていて
11月に大阪フェスティバルホールで行われるライブも2DAYSでありながら既に完売。
年齢を重ねて円熟味の増す歌声を生で聴きたいのだが、いつか当たるだろうか。
・Overture
・探偵物語
・あなたを・もっと・知りたくて
・ステキな恋の忘れ方
・元気を出して
・きみとわたしのうた
・時代
・A LOVER’S CONCERTO
・花のささやき
・夢で逢えたら
・紳士同盟
・メイン・テーマ
・セーラー服と機関銃
・アナタノコトバ
・Woman “Wの悲劇より”
▼今週発売のゲーム・ゲーム関連商品
配信中■Xboxゲームパス:ドラゴンエイジ ヴェイルの守護者
09月04日発売■Xboxゲームパス:Hollow Knight : Silksong
メトロイドヴァニア系のアクションゲームが乱立するインディーゲーム界において
セールス的にもクオリティ的にも一歩抜けている印象があるのが2017年発売の「ホロウナイト」。
オーストラリアのゲームスタジオTeam Cherryが手掛ける同作は
日本を含む世界中で驚異的なロングセラーを記録。
家庭用への移植、ことにSwitchへの移植は大ヒットとなった。
大ヒットを受け2019年に発表された「Hollow Knight : Silksong」は
当初は追加DLCの予定だったが規模が大きくなり過ぎたために
本編と切り離した続編として仕切り直しされ、前作から6年越しでついに発売に漕ぎつけた。
・Xboxストア
・マイニンテンドーストア
・Steam
マルチ展開で発売される本作だが、Xbox版はDAY1対応タイトルのため
Xboxゲームパスユーザーならば追加課金なしで発売日から即プレイ可能。
ありがとうございます。

<Amazon>
発売中■Switch:Hollow Knight ホロウナイト
発売中■Xbox:Xbox Series X 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Series S 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Game Pass 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox版 ダウンロードゲーム 関連商品一覧
<楽天全体>
発売中■Xbox:Xbox Series X 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Series S 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Game Pass 関連商品一覧


<Amazon>
09月04日発売■Switch2:スター・ウォーズ 無法者たち ゴールドエディション
09月05日発売■Switch2:DAEMON X MACHINA TITANIC SCION
<楽天ブックス>
09月04日発売■Switch2:スター・ウォーズ 無法者たち ゴールドエディション
09月05日発売■Switch2:DAEMON X MACHINA TITANIC SCION
Switch2は他機種で発売済みの「スター・ウォーズ 無法者たち」と
続編でマルチ化された「DAEMON X MACHINA TITANIC SCION」が発売。
どちらもキーカードソフトなのでご注意を。
結局、抽選に漏れ続けたためにすっかり熱が冷めてしまい、私は本体を買っていない
(かつまだ当分はいいかなと思っている)のだが、キーカード形式のソフトは
本当に定着するのだろうか。DLソフトのバーチャルカードといい
Swirch2世代に入ってダウンロードゲームの販売数がどうなっているのか興味がある。

<Amazon>
09月04日発売■Switch:みんなのGOLF WORLD
09月04日発売■Switch:オレっ!トンバ Special Edition
<楽天ブックス>
09月04日発売■Switch:みんなのGOLF WORLD
09月04日発売■Switch:オレっ!トンバ Special Edition
SwitchではPSの看板シリーズであった「みんなのGOLF」最新作が発売。
と同時に、PSで発売された懐かしのタイトル「オレっ!トンバ」も復活。
どちらもPS5でも発売されるが、「みんGOL」に関しては
Switchユーザーとの親和性も高そうなので、2機種の販売比率がどうなるのか気になる。
<Amazon>
09月04日発売■PS5:みんなのGOLF WORLD
09月04日発売■PS5:オレっ!トンバ Special Edition
09月05日発売■PS5:DAEMON X MACHINA TITANIC SCION
<楽天ブックス>
09月04日発売■PS5:みんなのGOLF WORLD
09月04日発売■PS5:オレっ!トンバ Special Edition
09月05日発売■PS5:DAEMON X MACHINA TITANIC SCION
★しのびんのほしいもの&いつか買うリスト