goo blog サービス終了のお知らせ 

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)。
*当サイトは商品やサービスへのリンクにアフィリエイトを使用しています。

Switch2「冒険家エリオットの千年物語」「ゼルダ無双 封印戦記」など、Nintendo Directかんたんまとめ

2025年07月31日 | 瓦版


▼「Nintendo Switch 2」初動で世界販売台数350万台、国内94万台を販売


<Amazon>
発売中■Switch2:Nintendo Switch2 本体抽選・ソフト&周辺機器 特設ページ
<楽天ブックス>
発売中■Switch2:Nintendo Switch2 本体抽選・ソフト&周辺機器 特設ページ



<Switch2専用新作>

本日配信■Switch2:ロマンシング サガ2 リベンジオブザセブン Nintendo Switch 2 Edition
本日配信■Switch2:チルっと焚き火ソン
08月06日配信■Switch2:Apex Legends エーペックスレジェンズ
09月05日配信■Switch2:Cronos: The New Dawn





10月23日発売■Switch2:ペルソナ3 リロード





11月13日発売■Switch2:龍が如く 極2
11月13日発売■Switch2:龍が如く 極 Nintendo Switch 2 Edition





今冬発売■Switch2:ゼルダ無双 封印戦記

「ゼルダ無双」や「ファイアーエムブレム」などのコア向けシリーズは
マルチで踏ん張らずさっさと次世代専用に切り替えるイメージ。





2026年発売■Switch2:冒険家エリオットの千年物語

HD-2D初のアクションRPG。
これは面白そう。





2026年発売■Switch2:モンスターハンターストーリーズ3 ~運命の双竜~

一瞬「ゼルダ無双」かと思ったほどトゥーンシェーディングの質感やキャラが
「ゼルダ」っぽかったのだがすぐに「3」だと気付いた。

2026年発売■Switch2:Hell



<Switch2&Switchマルチ新作>

09月25日発売■Switch:パックマンワールド2 リ・パック
09月25日発売■Switch2:パックマンワールド2 リ・パック





<Amazon>
09月30日発売■Switch2:ファイナルファンタジータクティクス イヴァリース
09月30日発売■Switch:ファイナルファンタジータクティクス イヴァリース
<楽天ブックス>
09月30日発売■Switch2:ファイナルファンタジータクティクス イヴァリース
09月30日発売■Switch:ファイナルファンタジータクティクス イヴァリース





<Amazon>
10月30日発売■Switch2:ドラゴンクエストI&II
10月30日発売■Switch:ドラゴンクエストI&II
<楽天ブックス>
10月30日発売■Switch2:ドラゴンクエストI&II
10月30日発売■Switch:ドラゴンクエストI&II





<Amazon>
11月13日発売■Switch:桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ 東日本編+西日本編
11月13日発売■Switch2:桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ 東日本編+西日本編
<楽天ブックス>
11月13日発売■Switch:桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ 東日本編+西日本編
11月13日発売■Switch2:桃太郎電鉄2 ~あなたの町も きっとある~ 東日本編+西日本編

世界に広げるよりも日本国内をより細かくしたのは大正解。
これはまた売れそう。





<Amazon>
11月13日発売■Switch:ドラゴンボール Sparking! ZERO
11月13日発売■Switch2:ドラゴンボール Sparking! ZERO
<楽天ブックス>
11月13日発売■Switch:ドラゴンボール Sparking! ZERO
11月13日発売■Switch2:ドラゴンボール Sparking! ZERO





<Amazon>
12月04日発売■Switch:オクトパストラベラー0
12月04日発売■Switch2:オクトパストラベラー0
<楽天ブックス>
12月04日発売■Switch:オクトパストラベラー0
12月04日発売■Switch2:オクトパストラベラー0

「冒険家エリオットの千年物語」はSwitch2専用だがこちらはマルチでの発売。





2026年07月30日発売■Switch1/2:ほの暮しの庭



今冬配信■Switch1/2:プリッとプリズナー



<Switch専用新作>



<Amazon>
10月23日発売■Switch:ワンス・アポン・ア・塊魂
<楽天ブックス>
10月23日発売■Switch:ワンス・アポン・ア・塊魂



ざっと見た印象は、Switch2専用に移行してコア層に強く訴求するシリーズと、
Switchとのマルチで安定した売り上げ確保を狙うライト・ファミリー層向けできっちり分かれた感じ。
「桃太郎電鉄」や「ドラゴンクエスト」などを次世代専用にシフトしても何の旨味もないと思うので、
1から2への移行期にリリースされる新作のハード選択としては各社妥当な戦略をとっているように見える。
ハード売り上げはともかく、ソフト売り上げだけで言えば
「トモダチコレクション」や「リズム天国」の新作が控えている2026年もSwitchは安泰ではないか。



▼今後発売予定の主なSwitch2用新作


<Amazon>
08月07日発売■Switch2:ファンタジーライフiグルグルの竜と時をぬすむ少女 Nintendo Switch 2 Edition
08月28日発売■Switch2:星のカービィ ディスカバリー Nintendo Switch 2 Edition + スターリーワールド
08月28日発売■Switch2:牧場物語 Let's! 風のグランドバザール Nintendo Switch 2 Edition
09月05日発売■Switch2:デモンエクスマキナ TITANIC SCION
09月30日発売■Switch2:ファイナルファンタジータクティクス イヴァリース
10月16日発売■Switch2:Pokémon LEGENDS Z-A / ポケモンレジェンズZA
10月30日発売■Switch2:ドラゴンクエストI&II
<楽天ブックス>
08月07日発売■Switch2:ファンタジーライフiグルグルの竜と時をぬすむ少女 Nintendo Switch 2 Edition
08月28日発売■Switch2:星のカービィ ディスカバリー Nintendo Switch 2 Edition + スターリーワールド
08月28日発売■Switch2:牧場物語 Let's! 風のグランドバザール Nintendo Switch 2 Edition
09月05日発売■Switch2:デモンエクスマキナ TITANIC SCION
09月30日発売■Switch2:ファイナルファンタジータクティクス イヴァリース
10月16日発売■Switch2:Pokémon LEGENDS Z-A / ポケモンレジェンズZA
10月30日発売■Switch2:ドラゴンクエストI&II



▼今後発売予定の主なSwitch用新作


08月07日発売■Switch:グラディウス オリジン コレクション
08月07日発売■Switch:オペレーション・ナイトストライカーズ
08月28日発売■Switch:スーパーロボット大戦Y
08月28日発売■Switch:東亜プラン アーケードコレクション 関連商品一覧
08月28日発売■Switch:SHINOBI 復讐の斬撃
09月04日発売■Switch:みんなのGOLF WORLD
09月04日発売■Switch:オレっ!トンバ Special Edition
09月18日発売■Switch:Castlevania Dominus Collection
09月19日発売■Switch:空の軌跡 the 1st
09月19日発売■Switch:NINJA GAIDEN Ragebound
09月30日発売■Switch:ファイナルファンタジータクティクス イヴァリース
10月16日発売■Switch:Pokémon LEGENDS Z-A / ポケモンレジェンズZA
10月30日発売■Switch:ドラゴンクエストI&II
11月27日発売■Switch:魂斗羅 アニバーサリーコレクション
<楽天ブックス>
08月07日発売■Switch:グラディウス オリジン コレクション
08月07日発売■Switch:オペレーション・ナイトストライカーズ
08月28日発売■Switch:スーパーロボット大戦Y
08月28日発売■Switch:東亜プラン アーケードコレクション 関連商品一覧
08月28日発売■Switch:SHINOBI 復讐の斬撃
09月04日発売■Switch:みんなのGOLF WORLD
09月04日発売■Switch:オレっ!トンバ Special Edition
09月18日発売■Switch:Castlevania Dominus Collection
09月19日発売■Switch:空の軌跡 the 1st
09月19日発売■Switch:NINJA GAIDEN Ragebound
09月30日発売■Switch:ファイナルファンタジータクティクス イヴァリース
10月16日発売■Switch:Pokémon LEGENDS Z-A / ポケモンレジェンズZA
10月30日発売■Switch:ドラゴンクエストI&II
11月27日発売■Switch:魂斗羅 アニバーサリーコレクション



▼「イーグレトツーミニ バイオレット」12月18日発売


<Amazon>
12月18日発売■ETC:イーグレットツー ミニ バイオレットカラー 関連商品一覧
12月18日発売■ETC:イーグレットツー ミニ アーケードメモリーズ 関連商品一覧
<楽天ブックス>
12月18日発売■ETC:イーグレットツー ミニ バイオレットカラー 関連商品一覧
12月18日発売■ETC:イーグレットツー ミニ アーケードメモリーズ 関連商品一覧

内容的には変化がない限定カラーのため受注生産の形を取っているらしく
8月5日を締め切りに設定しているところもあるため取り上げておく。



★しのびんのほしいもの&いつか買うリスト

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松任谷由実、40枚目のアルバム「Wormhole Yumi AraI」は10月29日発売、他

2025年07月24日 | 瓦版


*現在腰痛により日常生活に支障が出ており、更新頻度が低下しております。
まだしばらくはリハビリに励みつつの更新となりますが、ご理解ください。


▼松任谷由実、40枚目のアルバム「Wormhole Yumi AraI」は10月29日発売


<Amazon>
10月29日発売■CD:松任谷由実 Wormhole Yumi AraI
<楽天ブックス>
10月29日発売■CD:松任谷由実 Wormhole Yumi AraI

キャリア50年を超えて今も日本の音楽シーンに君臨し続けている
ポップスの曽祖母・ユーミンのニューアルバムが10月29日に発売決定。
「秋頃の発売に向けて作っている」と語っていた通りの10月発売。

アルバムならば「時のないホテル」「昨晩お会いしましょう」
「REINCARNATION」「VOYAGER」「宇宙図書館」、
楽曲単位ならば「Autumn Park」(ALARM à la mode)、「無限の中の一度」(TEARS AND REASONS)
「流星の夜」(Frozen Roses)「人魚姫の夢」(そしてもう一度夢見るだろう)
「深海の街」(深海の街)「Call me back」(ユーミン万歳!)など
楽曲制作におけるテーマとして長年追い続けてきた「時間」や「時空」を主題にしたもので
「もし荒井由実が別の時空で生きていたら」というマルチバース的な着想から
「Wormhole Yumi AraI」と付けられた。
過去50年間の荒井由実・松任谷由実のボーカルトラックを音声合成ソフトに学習させ、
全く新しい「今の荒井由実の声」を作り出すという荒技を採用して完成させた。
「AIに真似されて困るならいっそ私が進んでAIと混ざり合う」という
いかにもユーミンらしい試み。
とはいえ、アルバムに収録されるimaseとの共同制作「文通」や
伊藤潤二の世界とのコラボレーション「烏揚羽」などは
今のボーカルなので、収録曲全てがこの手法で録音されたものではない。
一番想像しやすいのは、50周年記念ベストに収録されたボーナストラックの「Call me back」だろう。


松任谷由実 – Call me back/松任谷由実with 荒井由実


この時は生と合成のツインボーカルだが、アルバムのコンセプト紹介を読む限り
今作では「2025年の荒井由実のボーカル」で1曲丸ごと聴けるのだろうか。
もうひとつ気になるのは、「文通」でサウンドプロデュースを務めた冨田ラボが
この1曲限りなのか、ということ。
私的には、このコンセプトで作るなら冨田に任せた方が面白いものができると思うのだが...。

ちなみにジャケットは、AIとの共存を模索するアルバムのコンセプトに倣い、
紹介文を読ませてAIに描いてもらったもの。

アルバム発売に合わせた全国ツアーも1年に渡って開催決定。
1年の公演スケジュールを第1期から3期に3分割し、本日(7月24日)から8月11日までの
早期予約者にのみ、第1期の公演への抽選申し込み用コードが付属する。
(*コードは8月14日頃に届くらしい)
Amazon、楽天ブックス共に早期購入特典の付く対象店舗に指定されているが
「早期特典」の表記があるか、第2期や第3期のものでないかの確認はお忘れなく。




▼Switch「魂斗羅 アニバーサリーコレクション」11月27日発売


<Amazon>
発売中■Switch:悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション
07月31日発売■Switch:Castlevania Advance Collection
08月07日発売■Switch:グラディウス オリジン コレクション
09月18日発売■Switch:Castlevania Dominus Collection
11月27日発売■Switch:魂斗羅 アニバーサリーコレクション
<楽天ブックス>
発売中■Switch:悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション
07月31日発売■Switch:Castlevania Advance Collection
08月07日発売■Switch:グラディウス オリジン コレクション
09月18日発売■Switch:Castlevania Dominus Collection
11月27日発売■Switch:魂斗羅 アニバーサリーコレクション

コナミ人気シリーズをまとめたコレクションシリーズから、
海外での人気も高い「魂斗羅」が11月27日に発売決定。

・「魂斗羅」(1987年 アーケード版)
・「SUPER 魂斗羅 エイリアンの逆襲」(1988年 アーケード版)
・「魂斗羅」(1988年 ファミコン版)
・「CONTRA」(1988年 NES版)
・「SUPER 魂斗羅」(1990年 ファミコン版)
・「魂斗羅スピリッツ」(1992年 スーパーファミコン版)
・「コントラ」(1991年 GB版)

・「魂斗羅 ザ・ハードコア」(1994年 メガドライブ版)
・「SUPER PROBOTECTOR ALIEN REBELS」(1992年 ジェネシス版)
・「PROBOTECTOR」(1994年 欧州版)

以上の10作品を収録。
「魂斗羅 ザ・ハードコア」と欧州版「PROBOTECTOR」は今回が初移植。
「悪魔城ドラキュラ」が発売中のコナミのレトロコレクションは
今月末にGBA版「悪魔城」のコレクションが、8月には「グラディウス」が、
9月にはDS版「悪魔城」のコレクションとほぼ毎月ジジィキラーがリリース予定。



▼Switch/Switch2「ポケモンレジェンズZA」予約開始




10月16日発売■Switch:Pokémon LEGENDS Z-A / ポケモンレジェンズZA
10月16日発売■Switch2:Pokémon LEGENDS Z-A / ポケモンレジェンズZA
<楽天ブックス>
10月16日発売■Switch:Pokémon LEGENDS Z-A / ポケモンレジェンズZA
10月16日発売■Switch2:Pokémon LEGENDS Z-A / ポケモンレジェンズZA

10月16日発売。



▼「LEGO Game Boy」7月25日午前10時より予約開始&10月1日発売


<Amazon LEGO公認店>
10月01日発売■ETC:LEGO Game Boy
<楽天 LEGO公認店>
10月01日発売■ETC:LEGO Game Boy

レゴスーパーマリオシリーズより、ジジィゲーマーのハートを虜にするであろう「ゲームボーイ」が登場。
7月25日午前10時より先行予約を開始し、10月1日に発売。
ハードを代表する名作「ゼルダの伝説 夢をみる島」「スーパーマリオランド」を再現したカードリッジも同梱。
実物に近いほぼ1/1スケールというのも良いな。



★しのびんのほしいもの&いつか買うリスト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『国宝』ファンに朗報、Audibleの3ヶ月無料を使って尾上菊之助版を楽しむチャンス

2025年06月18日 | 瓦版


▼映画『国宝』ファンに朗報、Audibleの3ヶ月無料を使って尾上菊之助版を楽しむチャンス


配信中■audible:国宝 上 青春篇(ナレーション:尾上菊之助)
配信中■audible:国宝 上 花道篇(ナレーション:尾上菊之助)

映画『国宝』|可憐と業の狭間に、化け物は生まれる|【ネタバレあり】原作を使って物語の行間を補完してみる

公開後から「本年度No.1」の評判が日に日に広がっている映画「国宝」。
演者の熱量を浴びるだけでも必見の作品だが
吉田修一の原作小説は映画では割愛されたエピソードや
影の薄くなった人物が濃密な人間ドラマを繰り広げる長編になっていることから
公開後にベストセラーランキングに再び顔を出す人気になっている。


2025年7月31日まで★Amazon Audible 3ヶ月無料キャンペーン

そんな本作のaudible版は語り手に尾上菊之助がキャスティングされており
本編終了後には劇中に登場する舞台を再現した
尾上菊之助の「特別音声版」も収録されているのだが
来月開催されるAmazonプライムデーと連動した企画として
2025年7月31日までの期間限定で
通常1ヶ月1,500円のaudibleは3ヶ月無料になるキャンペーンを開催中。

格安のお試しキャンペーンは時折開催されるものの
2ヶ月無料や3ヶ月99円など条件がまちまちで、3ヶ月無料は滅多にない。
「国宝」の世界をさらに深く楽しみたいと思っていた方にはまたとないチャンス。

audibleは「聴く読書」として認知度の上がってきた書籍読み上げサービスで
移動しながらのお供として、音楽とも違う新しい楽しみを提供してくれる。
淡々と読む人からアニメさながらのキャラ付けをする人気声優まで、
朗読する人によって味わいが異なるのも楽しみのひとつ。
お試しだけで良いという方は、無料体験を申し込み後すぐに
自動更新をOFFにしておけば、最終日を忘れてクレカの自動引き落としに
移行してしまうのを防ぐことができる。
(自動更新をOFFにしてもお試し期間のサービスは継続するのでご安心を)

なお、プライムデーに連動したサブスクの無料期間延長は
Kindle Unlimited、Amazon Music Unlimitedでも開催中。
未体験の方はこの機会に電子書籍読み放題、音楽聴き放題の楽しさを体験してみるべし。


36%還元■Kindle:国宝 上 青春篇 (朝日文庫) / 吉田修一
36%還元■Kindle:国宝 下 花道篇 (朝日文庫) / 吉田修一

原作小説のKindle版(電子書籍)は上下巻揃って66%のポイント還元中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤井風、全編英語の3rdアルバム「Prema」を9月5日に発売

2025年06月13日 | 瓦版


【最新情報はこちらで随時更新中】Amazon・楽天などセール情報まとめ


▼藤井風、全編英語の3rdアルバム「Prema」を9月5日に発売


<Amazon>
09月05日発売■CD:Prema / 藤井風
<楽天ブックス>
09月05日発売■CD:Prema / 藤井風

私の年齢からしても、これが最後に出会った天才になるだろうと確信している藤井風
(↑デビュー前から今日に至るまでずっとその印象が変わっていないので定型文として使用中)の
待望の3rdアルバムが2025年9月5日に発売決定。
前作「LOVE ALL SERVE ALL」から実に3年振りとなる本作は、キャリア初の全編英語詞によるオリジナルアルバム。

昨年あたりから軸足を海外に移してツアーを敢行している藤井にとって、全編英語詞の新作は極自然な流れ。
配信限定でリリースされた「花」「満ちてゆく」「真っ白」が日本語のタイトルであることも、
本日公開されたリード曲のタイトルが「Hachikō」なことも、
「世界のどこで歌っていてもワシがワシであることは何も変わらんよ」とのメッセージにも思える。



アルバムは2種類で発売され、初回限定盤はこの3年間にリリースされてきた
「grace」などの既発楽曲に、書き下ろし新曲の「It’s Alright」をプラスした
7曲入りのベストアルバム「Pre: Prema(プリプレマ)」が付属した2枚組仕様。
「Workin’ Hard」は本編に入れても良かったような気がする。



JVKEとのコラボ楽曲である「golden hour」は厳しかったとしても
河瀬直美監督からのオファーを受けてオリンピックのドキュメンタリー映画の
テーマ曲に書き下ろされた「The sun and the moon」が未収録だったのは残念。
あれも大好きな曲なので、出来れば収録して欲しかった。

『Prema』収録曲

1. Casket Girl
2. I Need U Back
3. Hachiko?
4. Love Like This
5. Prema
6. It Ain't Over
7. You
8. Okay, Goodbye
9. Forever Young

『Pre: Prema』収録曲

1. grace
2. Feelin’ Go(o)d
3. Workin’ Hard
4. It’s Alright
5. 花
6. 満ちてゆく
7. 真っ白

藤井はこのアルバムについて、産みの苦しみのようなことを何度か発言していた。
どんな天才も休みなくメロディが降りてくるわけでは無かろうし、
3作目にしてそこにぶつかった藤井は、今、本当の意味でのプロになりつつあるのだろう。
かつて松任谷由実が「人生に一回だけで良いなら誰でもホームランは打てる。
コンスタントにヒットが出せるのがプロ」と言ったことがあり
私は今でも「プロとは何ぞや」と考えた時にこの言葉を思い出す。
3年を費やしたアルバムがどんな作品なのか、発売が楽しみ。


<Amazon>
発売中■Blu-ray:Fujii Kaze Stadium Live “Feelin' Good” / 藤井風
発売中■CD:Fujii Kaze Stadium Live “Feelin' Good” / 藤井風
<楽天ブックス>
発売中■Blu-ray:Fujii Kaze Stadium Live “Feelin' Good” / 藤井風
発売中■CD:Fujii Kaze Stadium Live “Feelin' Good” / 藤井風

【関連記事】紅白で初めて知った人に最適な『藤井風の1年10ヶ月』を駆け足で振り返る
【関連記事】藤井風「LOVE ALL SERVE ALL STADIUM LIVE」10月16日公演感想とセットリスト
【関連記事】藤井風「Fujii Kaze Stadium Live “Feelin' Good”」YouTube無料生配信が与える衝撃
【関連記事】藤井風の紅白に、中島みゆき的な自己演出の萌芽を見た



▼gooブログのサービス終了と今後について 続報(不定期)

コメント欄でCopilotはどうですかとアドバイスをいただいたので
同じように歴代ゲーム機の宴会を依頼したところ...



アタリぐらいまで遡ってもこんなにいないだろうという大混雑。
どんなマイナーハードを拾ってきたのかの不明だが、後ろの方なら多少粗くてもバレまいという
手抜きをAIでもやるのだなという驚きもあった。



怖い。

というわけで、まだまだ思案中。
サービス終了の前倒しなど、不測の事態が起こらないとも限らないので
Xだけでもフォローしておいていただければ。

https://x.com/sinobintage

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Nintendo Switch 2」初動で世界販売台数350万台、国内94万台を販売/「スプラトゥーンレイダース」電撃発表、他

2025年06月13日 | 瓦版


【最新情報はこちらで随時更新中】Amazon・楽天などセール情報まとめ


▼「Nintendo Switch 2」初動で世界販売台数350万台、国内94万台を販売


<Amazon>
発売中■Switch2:Nintendo Switch2 本体抽選・ソフト&周辺機器 特設ページ
<楽天ブックス>
発売中■Switch2:Nintendo Switch2 本体抽選・ソフト&周辺機器 特設ページ

2025年6月5日に発売された「Nintendo Switch 2」の発売後4日間の世界累計販売台数が
350万台を突破したと任天堂より発表があった。
これは同社が発売してきた歴代ゲーム専用機の発売後4日間の販売台数としては過去最高記録とのこと。
ファミリー・ライト層をメインの顧客としてきた任天堂ハードとして考えると
やや高額に映っていた本体価格は、少なくとも初動に関しては大きなマイナス要因にはならなかったようだ。
「リスクを取って進めている」との社長発言を裏付けるかのような景気の良い出足になったが、
前世代が大ブームを巻き起こしたハードの後継機は初動が大きくなるものであり
買い替え需要が落ち着いてからの伸びがどんな曲線を描くかで、真の評価が決まってくるものと思われる。
Switch2だけの追加要素は当然用意しているのだろうが、
「リズム天国」や「トモダチコレクション」の新作を現行機向けの新作ラインナップとして発表したのも
あっという間に現行機と置き換わるほどのスピードで普及が進むわけではないと
他ならぬ任天堂も想定しているのではないか。

【6月13日追記】

ファミ通の週販データが発表になり、日本国内での販売台数が94万7931台であった。
ざっと見て国内向けの初回出荷はほぼ100万台ということになる。
複数の関係者から聞いていた割り当て数からしても想定内の台数だった。
同時発売タイトルの中では「マリオカートワールド」が78万2566本でぶっちぎりのトップ。
出荷の内訳で同梱版の比率が高かったこともあり、今後も本体出荷と同時に数字を積み上げていきそうだ。
「マリオカートワールド」に続くローンチタイトルの2位以下は

2位「龍の国 ルーンファクトリー Nintendo Switch 2 Edition」10877本
3位「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Nintendo Switch 2 Edition」7992本
4位「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Nintendo Switch 2 Edition」7529本
5位「龍が如く0 誓いの場所 Director’s Cut」7486本

同時発売タイトルの予約数では「マリオカート」が圧倒的。
ほぼこれしか入っていないレベルの一極集中で、
同梱版の販売数も含めると本体と1:1に近い比率で売れるのではないか。
スーパーファミコン発売時の「スーパーマリオワールド」を思い出す。
「ゼルダの伝説」2本の動きを見る限り、アップグレード版の需要はそれほど高くないのだろうか。


本体発売週の記事で書いていた通りの結果に。
Switch2は現行機向けのソフトの読み込み速度がアップしたり
少額の追加課金でSwitch2ならではの新しい遊びが追加されたりと
専用タイトルが目当てでなくとも多くの恩恵を受けられるため
本体の性能を生かしたオリジナル作品が出てくるまでは
買い替え需要がメインで普及が進むものと思われる。


<ソフト:任天堂(ローンチ)>
発売中■Switch2:マリオカートワールド
発売中■Switch2:ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Nintendo Switch 2 Edition
発売中■Switch2:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Nintendo Switch 2 Edition
発売中■Switch2:龍の国 ルーンファクトリー Nintendo Switch 2 Edition
発売中■Switch2:Street Fighter 6 Years 1-2 ファイターズエディション
発売中■Switch2:サイバーパンク2077 アルティメットエディション
発売中■Switch2:シャインポスト Be Your アイドル!
<楽天ブックス>
発売中■Switch2:マリオカートワールド
発売中■Switch2:ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Nintendo Switch 2 Edition
発売中■Switch2:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Nintendo Switch 2 Edition
発売中■Switch2:龍の国 ルーンファクトリー Nintendo Switch 2 Edition
発売中■Switch2:Street Fighter 6 Years 1-2 ファイターズエディション
発売中■Switch2:サイバーパンク2077 アルティメットエディション
発売中■Switch2:シャインポスト Be Your アイドル!



▼Switch2専用タイトル「スプラトゥーン レイダース」電撃発表



そして昨夜、突然発表になったのが「スプラトゥーン」シリーズ初の派生タイトルである
「スプラトゥーンレイダース」。現行機との両対応ではなく、Nintendo Switch2専用タイトルとのこと。
打ち止めになったとばかり思っていた「3」のアップデートも同時に発表されたのは
「ナンバリングの完全新作はもう少し待ってね」というメッセージだろうか。
初代で完成されたシステムだったとはいえ、スプラトゥーンのナンバリングは
正統進化(というかマイナーチェンジ)でシリーズを重ねてきたので
ハードも変わった次回作ではもう少し大胆な、任天堂らしい遊び心が盛り込まれることを期待したい。
個人的には、Wii Uで生まれたゲームだけにゲームパッドでの操作が一番楽しかったので
次回作では操作周りにおいても新しい遊びが提示されると嬉しい。

ちなみに、「スプラトゥーン3」のアップデートVer.10.0.0は
2025年6月12日午前10時より配信開始。なんともう明日だったか。
久しぶりに起動するかな。



▼Xbox版「DOOM」と「ナイトレイン」


<Amazon>
発売中■Xbox:Xbox Game Pass Ultimate 3 ヶ月 オンラインコード
発売中■Xbox:Xbox Game Pass 関連商品一覧
<楽天>
発売中■Xbox:Xbox Game Pass Ultimate 3 ヶ月 オンラインコード
発売中■Xbox:Xbox Game Pass 関連商品一覧

13日から配信された「Barbie Project Friendship」は案の上ローカライズされていなかったのですぐ消した。

さて、Switch2が当たらない私は最近Xboxばかり遊んでいるのだが決して現実逃避してるわけではない。



「DOOM」はTPSならギリギリ遊べていた私が初めてクリアまで行けた
「Ghostwire Tokyo」以来に楽しく遊べているFPS。
シリーズ熟練者からすれば物足りないかも知れないが、何度か手を出しては門前払いされてきた私が
今作で初めて「DOOM」シリーズをちゃんと遊べているのだから、間口を広げた効果は間違いなく出ている。
序盤に関しては短時間でクリア可能なクエストクリア式で進むのも嬉しい。



体験版をプレイして購入を決めた「ELDEN RING NIGHTREIGN」も楽しくプレイ中。
本編は未プレイでいきなり「NIGHTREIGN」に手を出すのもどうかと思ったが
マッチング次第では上手い人が先へ先へと連れていってくれるので
倒れた時の生き返らせ要員に徹し、迷惑をかけないようにこそこそと手伝っている。
先日初めて3日目まで進むことが出来たもののクリアは未経験。
難易度は信じられないほど高くパリィも難しいのだが、本当に少しずつ慣れてきているのを感じる。
もう劣化しか出来ない老体かと思いきや、まだ少しは伸び代もあるようだ。

一番のネックはXbox版の過疎り具合が半端ではないこと。
時間帯によってはどれだけ待っても3人揃うことがなく
夜遅くに繋げば成立するものの、1プレイあたりの時間が長くなるので眠気に負けそうになるのだ。
(年寄りの私は大体夜10時にはもう眠く、11時には夢の中)
クロスプレイを実装してくれれば即問題解決だろうに、何故やらないのだろう。
PSは縦マルチだけでやっていけても、XboxはせめてPC勢ぐらいとは混ぜてくれないと厳しい。



▼gooブログのサービス終了と今後について 続報(不定期)

gooブログのサービス終了まで5ヶ月、最終投稿までは3ヶ月半ほど。
10月1日からは編集画面へのログインも不可になり
新規でのコメント投稿もできなくなるとのこと。
真綿で首を絞められるようにジワジワと外堀が埋まっていく感じ。

そして、Chat GPTがどうもこちらの意図を汲んでくれないので
GoogleのGeminiに同じお題(歴代のゲーム機が仲良く宴会しているところ)の
絵を作成してもらったところ...



かなり良いのが出てきてビビる。
画像の仕上がりまでの速度もChat GPTの10倍ぐらいの速さ。
さすがはGoogleだ。
しかし「歴代のゲーム機」と書いたのに
擬人化されたハードが何をベースにしているのかほぼわからないのは困りモノ。
特に右端と左端のお前、お前らは何だ。

というわけで、まだまだ思案中。
サービス終了の前倒しなど、不測の事態が起こらないとも限らないので
Xだけでもフォローしておいていただければ。

https://x.com/sinobintage

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2025年7月迫る】たつき諒の予言コミック「私が見た未来 完全版」関連記事を総まとめ

2025年05月15日 | 瓦版


▼開催中(予定含む)のセールまとめ

【最新情報はこちらで随時更新中】Amazon・楽天などセール情報まとめ

<Amazon>
随時受付中★Amazon プライム会員 30日間無料(紹介キャンペーンリンク)
発売中■全種:Amazon 売れ筋ランキング 関連商品一覧
発売中■全種:Amazon 新着ランキング 関連商品一覧
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧

<楽天>
開催中★毎朝10時更新 24時間限定タイムセール
開催中★楽天トラベル 5と0のつく日はホテル・宿が最大20%OFF
開催中★楽天トラベル5と0のつく日は最高級宿が最大20%OFF
随時更新★楽天kobo 開催中のキャンペーン一覧
随時更新★楽天kobo 開催中のセール一覧
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧



▼【2025年7月迫る】たつき諒の予言コミック「私が見た未来 完全版」関連記事を総まとめ


<Amazon>
発売中■コミック/Kindle:私が見た未来 完全版
発売中■コミック/Kindle:たつき諒選集 全3巻
<楽天ブックス>
発売中■コミック/kobo:私が見た未来 完全版

一体今回で何度目の再注目なのか。

気象庁より巨大地震注意が出てからしばらくの間、なぜか当BLOGへのアクセスが増えていて
何が起こったのかとページ毎のアクセス数を見てみると
たつき諒の予言コミック「私が見た未来 完全版」について書いた2本の記事へのアクセスが増えていた。
天災が起こると、匿名掲示板やTwitterで「ここに予言していた人がいたぞ!」と騒ぐ人が現れるのは
もはや恒例の行事なのだが、今はYouTube、Tik Tok、Instagramまでツールがあり
それぞれの視聴者に向けてそれぞれに情報を発信する人がいるため、昔より拡散力が上がり
著名人よりは身近な人が発信することで、信ぴょう性が高いと信じ込む若者も増えたような気がする。

占い関連の作品が増える世紀末の1999年に初版が発売された本作が再注目されたのも、
都市伝説系のインフルエンサーに取り上げられたのがきっかけだった。
作中で2011年の震災が予言されていたと話題になり再販へとつながった。
さらにこの「完全版」では、2025年7月に「本当の大災難がやってくる」とされており
2000年を迎えても消えなかった終末思想の残り火が、南海トラフへの不安と相まって
2021年の再販から3年を経て、3度目のブームへと繋がった。

そして今年(2025年5月)、あと2ヶ月後にやってくる2025年7月を前に4度目の注目が集まっている。
あくまでもアングラ界隈(本気で怖がるフリをして楽しんでいる勢)で盛り上がっていただけで、
外の世界には広がっていないだろうと思っていたのだが、なんと本作が翻訳され海外でベストセラーとなり
インバウンドにも深刻な影響を与えているという、

●漫画の災害予言→旅行中止相次ぐ 作者たつき諒さん「前向き」の真意

香港の航空会社「グレーターベイエアラインズ」は4月、5月12日から10月25日までの間、
仙台便を週4便から3便に、徳島便を週3便から2便に減らすと発表した。
同社は、7月に日本で大災害が発生するとの情報が流れ、需要が急減していると判断。
担当者は取材に、「顧客への聞き取り調査の結果、情報を信じる度合いがかなり高いことが分かった。
香港では風水を信じる人が多く、文化の違いもあるだろう。
赤字便が増えることは避けたく、やむを得ず減便とした」と打ち明けた。


ここまで来るともう洒落では済まされない。
当BLOGに検索で辿り着いた方の中にも、作品は未読でどんな内容か知りたい方も多いと思うので
過去に取り上げた「私が見た未来 完全版」に関する記事を時系列順に再掲しておいた。
一部修正してはいるが基本的には同じ内容。



「私が見た未来 完全版」2021年7月17日に発売

たつき諒の伝説の予言漫画が復刻。
本作は漫画家を始めた頃からしばしば見るようになったという
著名人の死や災害の予知夢をコミックにしたもので、
1994〜98年に雑誌「ほんとにあった怖い話」「恐怖体験」上で掲載されていた。
朝日ソノラマよりコミックス化された後、たつき氏は漫画家を引退。
ここ数年で都市伝説系のYouTuberが相次いで本作を紹介し
少し前には「やりすぎ都市伝説」でも紹介されていたのでご存知の方も多いのではないか。
これまでに的中した予知夢もさることながら、今後来るとされている災害がどうなるのか気になる。

<メインコンテンツ>
・漫画「私が見た未来」
・「夢日記完全版」----たつき先生がこれまでに見た予知夢の全てを完全解説
・早ければ2021年の8月に現実化する「富士山大噴火」の予言と防災対策
・早ければ2026年6月~9月に現実化する「神奈川大津波」の予言と防災対策
<サブコンテンツ>
・漫画「白い手」(先生の漫画家としての最後の作品)
・漫画「縁の先」(先生の身の回りで起きた不思議体験の話)
・「不思議探偵社」に寄せられた読者の不思議体験談
・あとがき


私は「ノストラダムスの大予言」の洗礼を受けた世代なので、こういったものには目がないのだ。
買います。(楽天ブックスで予約した)



たつき諒「私が見た未来 完全版」自己探求と自己暗示の錯綜で生まれた大予言

たつき諒の伝説の予言漫画が「私が見た未来 完全版」となって10月2日より復刻・再販された。
Amazonの書籍部門でもベストセラーランキングの上位にランクインするなど
都市伝説系のYouTuberや「やりすぎ都市伝説」などで紹介されたこともあり大ヒット中。

私も楽天ブックスで購入。
「ノストラダムスの大予言」のブームをリアルタイムに経験した世代だけあって
この手の本が大好物な私は、お気に入りの菓子を少しずつ食すようにゆっくり数日かけて読んだ。
Amazonのカスタマーレビューで書かれている「拍子抜け」「騙された」といった(低)評価は
もっと明確な解説を期待して買われた方なのだろうと思うがちょっと待ってほしい。

そんな真面目な予言書だと思って買ったのか?

と問いたい。
天災が起こった後にどこからか上がってくる謎のTwitterアカウントの予言ツイートや
匿名掲示板でしばしば取り沙汰される「未来人」を名乗る書き込みなど
世の中には怪しい話がWi-Fiの電波ぐらい飛びまくっていて、それらの多くは愉快犯でほぼ間違いないだろう。
しかし、100%全てが戯れ言だと断定するだけの確証も持ち得ない私たちにとって
「数%は本物かも知れない」という一抹の不安と淡い期待の入り混じった感情が
占いや予言、心霊現象といった『不確かなもの』への興味へと繋がっている。

心霊写真や映像の多くは、人工的に作られた偽物か光の屈折などが生んだ偶然の産物か単なる勘違いだろうが
「これはもしかして本物では?」と感じるコンテンツも極稀にあって、
その出会いを期待して、90%以上の紛い物をフェイクと承知した上で楽しんでいるのだ。(だよね?)
年齢と共に多少の分別もついてきた私でも、超常現象の全てを「あんなものはフェイクだ」と
コキおろすような無粋な真似はしたくないし、少しのファンタジーはあったほうが楽しい。
「私が見た未来」は、幼い頃に読んだとても懐かしい、罪のない「戯言本」の一種であって
それ以上でも以下でもないというのが、読後の素直な感想だった。

本作の前半は、たつき氏が漫画家を始めた頃からしばしば見るようになったという
著名人の死や災害の予知夢をコミックにしたもので、
後半は予言とは無関係の、たつき氏が過去に発表した短編が8作収録されている。
予言のみを期待した人にとっては、平たく言えば上げ底仕様なのだが、
魔夜峰央の初期の「パタリロ!」の巻末に怪奇モノの短編が掲載されていたようなもので
これはこれで世に発表された作品数が多くないたつき氏の傾向を知る上では貴重とも言える。

私が最も興味深かったのは、たつき氏が当時描いた夢日記を読み返して回想・検証した追記の部分。
デジャヴ現象の大半は、実は実際に見聞きしたことを単に忘れているだけと
チコちゃんか何かで見たことがあるのだが
心理学的にも健常者の2/3は何らかの形で経験しているほどポピュラーなものらしい。
かくいう私も何度となく経験がある。
たつき氏の夢日記には何年も先の未来を見た(と思っている)部分と
単なるデジャヴが混在していて、そこを探るためにご自身の手で夢判断などを調べたりしている。
こういう夢はこんなことを暗示しているといった解説を元に夢の内容を整理・推察していくあたりが
偉大な預言者然としていなくて好感が持てる。
我が身に起こっている謎を解明したくてあれこれ調べているだけなのだ。

最初は「夢の示す意味を知りたい」と自己探求で動いていたたつき氏が
俄かに沸き起こった「私が見た未来」ブームに他ならぬ自身が乗せられて
「その気になってしまう」ところまでストレートに描かれているのは驚いた。
意識して描いたのか、本気でそう思っているのかはご本人にしかわからないことだが
最初の頃はオロオロしていた新米占い師が、終盤にはノストラダムスよろしく
「世界を救うための提言」をする偉大な預言者になっているのは凄い。
NHKの「ねほりんぱほりん」で母親が教祖になってしまった娘が登場していたが
ただのお母さんが教祖になっていく様子を間近で眺めるようなスリリングさがこの本にはあって
2025年7月に本当に大災難がやってくるのかはもはやどうでも良くなるレベルに面白かった。

たつき諒「私が見た未来 完全版」は現在発売中。




<Amazon>
2025年6月15日発売■Kindle:天使の遺言 / 竜樹諒
<楽天ブックス>
2025年6月15日発売■Kindle:天使の遺言 / 竜樹諒

都市伝説系のインフルエンサーに取り上げられたきっかけで突如再注目された
同著の復刻までに何があったのか、作中で本当に語りたかったことは何なのかを書いた
新刊(コミックではなくエッセイのようなものか)が2025年6月15日に発売。



★しのびんのほしいもの&いつか買うリスト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MSが「Xbox Series X|S」と周辺機器を突然の大幅値上げ

2025年05月02日 | 瓦版


▼MSが「Xbox Series X|S」と周辺機器を突然の大幅値上げ

*2025年5月2日現在、値上げ前の価格で販売中の楽天参加店舗と商品
<楽天ブックス>Xbox Series S 512GB
<ソフマップ>Xbox Series S 512GB
<HOSHIGULF>Xbox Series S 512 GB スターターバンドル (Xbox Game Pass Ultimate 3ヶ月利用権付)
<測定の森>Xbox Series S 1TB ブラック]



<Amazon>
発売中■Xbox:Xbox Series X 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Series S 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Game Pass 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox版 ダウンロードゲーム 関連商品一覧
<楽天全体>
発売中■Xbox:Xbox Series X 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Series S 関連商品一覧
発売中■Xbox:Xbox Game Pass 関連商品一覧

それは突然やってきた。
2025年5月1日より、MSは日本を含む全世界を対象とした
Xbox Series XとXbox Series S、周辺機器の一斉値上げを発表した。
さらに今年のホリデーシーズンより
一部のファースト製パーティタイトルが$79.99に値上げされることも発表。
本体と周辺機器については発表と同時に日本の公式ストアの価格も変更されており
駆け込み需要を喚起することなく新価格での販売がスタートしている。

各商品の値上げ幅は以下の通り。(*価格は全て税込み)

・Xbox Series X|66,978円 → 87,980円
・Xbox Series X オールデジタル|59,978円 → 79,980円
・Xbox Series S 1TB|49,978円 → 67,480円
・Xbox Series S 512GB|44,578円 → 62,480円
・Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2|21,428円 → 27,500円
・Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2 Core|14,278円 → 20,900円
・Xbox ワイヤレスコントローラー + USB-C ケーブル|6,578円 → 9,130円

私が購入した頃は3万円を切っていたSeries Sが6万超え。
来月発売されるSwitch2よりも高くなってしまった。
ソフトの価格については開発費の高騰が背景にあることは想像がつくし
クリエイターに還元されるのであれば受け入れる気持ちはあるのだが
本体がここまで上がってしまうと、もうMSは「専用のゲーム機を販売すること」から
下りようとしてるのではと勘繰ってしまう。


<Amazon>
発売中■Xbox:Xbox Game Pass Ultimate 3 ヶ月 オンラインコード
発売中■Xbox:Xbox Game Pass 関連商品一覧
<楽天>
発売中■Xbox:Xbox Game Pass Ultimate 3 ヶ月 オンラインコード
発売中■Xbox:Xbox Game Pass 関連商品一覧

何かにつけて比較されるPlayStationとXboxとの最大の違いは、Xboxゲームパスの存在だろう。
月額で1,300円(2025年5月現在の日本の価格)ほど支払うだけで
毎月数十本のタイトルが提供され、ファーストパーティ(MS)のタイトルについては
ほぼ全てがDAY1対応(ゲームパスユーザーならば発売日からすぐに遊ぶことが出来る)という豪華さ。
傘下に収めたベセスダやアクティビジョンのタイトルもDAY1に含まれていることから
ライバルハードにはない強みとして年々インパクトを増している。
ゲームパスは、PCはもちろん、近年はAmazonのFire TV Stickや一部のAndroid TVにも対応を開始し
「Xboxのソフトを遊ぶならXbox本体」という、家庭用ゲーム機の概念から脱却しつつあり、
本体の値上げによってハードの売り上げは減少するだろうが
継続した収入を見込めるゲームパスユーザーの増加に力を入れた方が得策とMSは見ているのではないか。


<Fire TV Stick 4K シリーズ>
発売中■Amazon:Fire TV Stick 4K
発売中■Amazon:Fire TV Stick 4K Max

Amazonの映像端末であるFire TV Stick 4Kモデルシリーズが
Xbox Cloud Gamingへの対応を開始したのは2024年7月。
専用アプリをFire TV StickにDL&インストールし、Bluetooth接続可能なコントローラーを用意すれば
Xbox本体を用意しなくとも、サブスクを見ているテレビでそのままゲームを楽しむことが出来る。
Fire TVを使ったプレイは、対応を開始した昨年夏頃はまだソフトによってカクつきや画質の劣化が著しく、
「逆転裁判」や「オクトパストラベラー」のような激しい動きをしないアドベンチャーやコマンド式のRPG、
容量の小さなインディーズゲーム以外は厳しい印象を受けたのだが
最近は「Forza」のようなレースゲームや「バイオハザード RE:2」のようなアクションアドベンチャーも
(ご家庭の回線速度にもよるとは思うが)ほぼノンストレスで遊べるようになってきている。
Series Sの本体ストレージの容量に四苦八苦しなくても良いので
私は最近、気になったゲーパス新作はまずFire TV Stickでお試しプレイをしてから
インストールするかどうかのジャッジをしている。


*急いで私の期限をチェックしたところ2027年の5月6日だった。
 ちょうどあと2年なので6日になったら1年分(3ヶ月コードx4個)買い足しておこう。

エントリーモデルですら本体価格が6万超えとなると、もとより週販2桁台も少なくなかった
日本のXboxハード市場はほぼ完全に消えてしまうだろう。
しかし、そのことがXboxというブランドに与える影響はもはや少ないのかも知れない。
大幅値上げによって我が家のSeries SをXに昇格させる計画は潰えたが
その分、ゲームパスの期限を延ばせるだけ延ばしておこうと決意した。
本体・周辺機器・ソフトの値段が上がるなら、早晩ゲーパスの値上げもくるはず。
その前に、出来るだけ長期(最長で36ヶ月まで購入可能)で購入しておきたい。
なお、Xbox Cloud Gamingは、Xbox Game Pass Ultimateユーザーだけが利用できる機能で
Xbox Game Pass CoreやXbox Game Pass PCのユーザーは利用出来ない点にご注意を。

*2025年5月2日現在、値上げ前の価格で販売中の楽天参加店舗と商品
<楽天ブックス>Xbox Series S 512GB
<ソフマップ>Xbox Series S 512GB
<HOSHIGULF>Xbox Series S 512 GB スターターバンドル (Xbox Game Pass Ultimate 3ヶ月利用権付)
<測定の森>Xbox Series S 1TB ブラック]




▼gooブログのサービス終了と今後について 続報(不定期)

「noteはどうですか」と提案していただいたので軽く覗いてみた。
この表現が適当かはわからないのだが、お上品で真面目なサービスという印象。
当BLOGは開設当初より「ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳」を名乗っており
「雑記では許されない空気」を勝手に受信して勝手に萎縮している。
もう好きな映画や日記だけを書くと決めてやるなら居心地は良さそうだが
あと数年、元気で動ける間はだらだらと思いついた端から書き殴っていたい。

というわけで、まだまだ思案中。万が一、gooのサービス終了が早まって
告知する間もなく全部消えてしまった時のために、Xだけでもフォローしておいていただければ。

https://x.com/sinobintage

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKドラマ「バニラな毎日」、中島哲也監督「時には懺悔を」公開延期など、X(旧Twitter)まとめ

2025年04月29日 | 瓦版


X(旧Twitter)まとめ|中島哲也監督の7年ぶり新作映画「時には懺悔を」公開延期



1月に発表されていた中島哲也監督の7年ぶりの新作映画「時には懺悔を」が公開延期に。
発表直後から過去の性加害問題が再燃し、多くの批判が寄せられていたため
配給のソニー・ピクチャーズとしても6月公開は難しいと判断したのだろう。
西島秀俊・満島ひかり・黒木華・宮藤官九郎・柴咲コウ・毎熊克哉・塚本晋也・片岡鶴太郎・佐藤二朗、役所広司と
人気実力を兼ね備えたキャストをこれだけ揃えてお蔵入りは絶対に避けたいはずだが
SNSを使ってこなかった監督がアカウントを取得して釈明と謝罪を公開しても批判の声が収まらないとなると、
さてこれからどんな選択肢があるのだろう。
別の監督で撮り直しなど100%不可能であろうし、着地点が見えない。


配信中■Kindle:時には懺悔を
配信中■Amazonプライムビデオ:中島哲也 関連作品一覧





3月末で終了した「バニラな毎日」は、私の生活圏での撮影だったこともあり
毎年菖蒲園がオープンする頃に行く城北公園や、京橋界隈では知る人ぞ知る名店の富鶴など
見知った景色の中で物語が展開して楽しかった。



ドラマの中心となる「patisserie Tea shot」は蒲生四丁目ではちょっとした有名店で
私も過去に何度か訪れていたのだが、ドラマ放映後はカメラを持った人が
店の前をウロウロしてるところを良く見かけるようになった。
少し人が減った頃合いを見計らって買いに行くと、永作博美や木戸大聖の色紙が飾ってあり
「ああ、ここがベルブランシュ(ドラマに出てくる店名)だったんだ」と実感する。

近年のNHKドラマは中村倫也主演の「Shrink シュリンク―精神科医ヨワイ―|や
小林聡美と小泉今日子の共演で大きな話題となった「団地のふたり」、
現在放送中の「しあわせは食べて寝て待て」など、メンタルヘルスをテーマにしたり
ささやかな生活を豊かにする生き方を扱った作品が明らかに多くなっている。
日本人が抱える不安やストレスをドラマという形で寄り添い、遠隔的に支えようとしているように思える。
「バニラな毎日」も、ケーキ作りが生き甲斐の女性をヒロインにしたドラマのように見せかけて
心に傷を負った人々を癒すドラマになっている。



SUPER BEAVERの「片想い」のMVにも出演している木戸大聖は
ドラマの中でミュージシャン役を演じていて、劇中で「片想い」を披露するシーンがあった。
流れがわからないとピンとこないかも知れないが、私はこのシーンを見て「俳優の歌」が持つ
表現力の豊かさを見せつけられた思いがした。

「バニラな毎日」はU-NEXTやAmazonのNHKオンデマンドで視聴可能。


配信中■Amazonプライムビデオ:バニラな毎日(NHKオンデマンド)
配信中■Kindle:バニラな毎日
配信中■Kindle:バニラなバカンス





3月に「いつまで残してくれるやら」と書いていた翌月にgooブログ終了とは皮肉なもので
この時にはまだ「そうは言ってももう少し先だろう」と思っていた。







落選コンボに凹みがち。





半世紀に渡り良質なポップスを届け続けてくれている山下達郎のロングインタビュー。
レジェンドミュージシャンの中でも気難し屋で知られる達郎は
これまで何度となくファンを辞めるか迷う局面があったが
ポップミュージック職人としてのこの頑固さがあればこそ
彼の音楽は「歴史の試練に耐えてきた」(*記事中に出てきた言葉)のだと思う。
Xではほんの一端しか紹介できなかったが、キラ星のごとく名言があるのでいくつか紹介したい。

自分のバック・バンドに名前ってつけたことがない。
メンバーの名前を並べるだけ。ジャズと同じです。
基本的に音楽って、喧嘩だから。
50年、和気あいあいでやってたことなんて一度もないですよ。


決して一世を風靡しない。
芸事は、自分の目が届く範囲でやらないと、自分じゃない自分が独り歩きするからね。
よく言われましたよ、“なんで成功をもっと楽しまないんだ”って。
だけどそれが音楽を始めたそもそもの目的じゃないから。
こうやって取材を受けたりしていると、何者かになったような気分になりそうなんだけど、
世の中は私に対して興味のない人がほとんどなんだという認識でいるのが健全。


ポップ・カルチャーとは、自分の音楽を聴きに来てくれる大衆への奉仕。
そこを見誤ると、ヒット曲を“あれは本心でやった曲じゃない”とか言いだしてライブでやらなくなったりする。
僕は『クリスマス・イブ』を必ずやってます。
観に来る人は、その一回しか観られないかもしれないんだから


同じことをひたすら繰り返すことによる進化や成熟というのが絶対あるんです。
文楽と同じく僕が好きな落語は、なぜ素晴らしいか。
落語家は百回高座に上がって、百回同じことを繰り返す。基本的に一言一句変わらない。
しかも、観客は内容を熟知していても、なお聴きに来る。
こういうことを言うと、退屈じゃないんですか?と聞いてくる人が必ず出てくるんだけど、
ワンパターンのすごみというのをわかっていないだけです。






メルカリは未だSwitch2に関して特に注意勧告などは出していないが
ヤフオクは「発売日以前の出品」「商品が手元にない状態での出品」を禁止するとの声明を出した。
ただし落札価格に関しての言及はなく、「結果として定価を超えてしまった場合は、それはそれ」として
黙認する方向なのだろう。メルカリでも「Switch2 本体」で検索をかけてみたところ引き当たらなかったので、
特に発表はしなくても削除などの対策は取っているのかも知れない。



▼gooブログのサービス終了と今後について 続報(不定期)

「はてなとAmebaが推奨されているけど、Amebaは嫌なんだ。他にお勧めはある?」

ドライな意見が聞きたくてChatGPTに相談してみたところ
Seesaaブログはどうですかとアドバイスが来たのだが、
候補外から勧めておいて「ただし将来性ははてなやAmebaに比べて不透明」の注釈付き。
Seesaaブログはgooより1年早い2003年サービス開始で
昨年12月に株式会社したらばが「Seesaaブログ」と「Seesaa Wiki」の運営権を
ファンコミュニケーションズから譲り受けたとWikiに書かれていた。
運営権があっちに行ったりこっちに行ったりするサービスは
旨味なしと見るやあっさり切り捨てることが多く、確かに不安が残る。
ただ、gooからのログの丸ごと引越しには対応しているらしい。うーむ。

というわけで、まだまだ今後については思案中。
仮にgooのサービス終了が早まって全部消えてしまった時のために、Xだけでもフォローしておいていただければ。

https://x.com/sinobintage

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nintendo Switch2、各店舗で抽選申し込み受付開始|Amazonは招待制での販売に

2025年04月25日 | 瓦版


▼Nintendo Switch2、各店舗で抽選申し込み受付開始|Amazonは招待制での販売に



本日(4月24日)はマイニンテンドーストアでのNinendo Switch2第1回抽選販売の当落発表日。
結果発表前に出された古川社長のポストを要約すると

みなさまのお手元に「Nintendo Switch 2」をお届けすべく
事前に多くの部材を調達し、生産を進めてきましたが、
日本だけで約220万人という想定外に多い応募をいただいたために
相当数のお客様が当選しないことが想定されます。
第1回の抽選販売で当選されなかった方は自動的に第2回の抽選販売に繰り越ししますが
次回の販売予定分を足しても、いただいたご応募すべてにお応えすることはできません。


私は抽選の条件が厳しいと多くのメディアが指摘していた時に
「むしろゆるい、もっと厳しくしても良い」と書いたのだが
220万という数字を見るに、やはり最初のうちだけでももっと厳しくして良かったと思う。
任天堂のソフトは「スマブラ」しかり「スプラ」しかり「あつ森」しかり
1本あれば数年遊び続けられるタイトルが多く、あの条件では1本であっさりクリアしていた人が多いはずなのだ。



▼Amazon、楽天ブックスなど店舗別販売方法まとめ


<Amazon>
06月05日発売■Switch2:【招待制】Nintendo Switch2(日本語・国内専用)
発売中■microSD:microsd express カード
06月05日発売■Switch2:【任天堂純正品】Nintendo Switch 2 Proコントローラー
06月05日発売■Switch2:【任天堂純正品】Nintendo Switch 2 カメラ
06月05日発売■Switch2:【任天堂純正品】Joy-Con 2 (L) ライトブルー/(R) ライトレッド
06月05日発売■Switch2:【任天堂純正品】Joy-Con 2 (R) ライトレッド
06月05日発売■Switch2:【任天堂純正品】Joy-Con 2 (L) ライトブルー
06月05日発売■Switch2:【任天堂純正品】Joy-Con 2 充電グリップ
06月05日発売■Switch2:【任天堂純正品】Joy-Con 2 ハンドル 2個セット
06月05日発売■Switch2:【任天堂純正品】Nintendo Switch 2 オールインボックス
06月05日発売■Switch2:【任天堂純正品】Nintendo Switch 2 ドックセット
06月05日発売■Switch2:【任天堂純正品】Nintendo Switch 2 ACアダプター



<ソフト:任天堂(ローンチ)>
06月05日発売■Switch2:マリオカートワールド
06月05日発売■Switch2:ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Nintendo Switch 2 Edition
06月05日発売■Switch2:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Nintendo Switch 2 Edition

<ソフト:任天堂(7月以降)>
07月17日発売■Switch2:ドンキーコング バナンザ
07月24日発売■Switch2:スーパー マリオパーティ ジャンボリー Nintendo Switch 2 Edition
08月28日発売■Switch2:星のカービィ ディスカバリー Nintendo Switch 2 Edition + スターリーワールド


<ソフト サードパーティ(ローンチ)>
06月05日発売■Switch2:龍の国 ルーンファクトリー Nintendo Switch 2 Edition
06月05日発売■Switch2:Street Fighter 6 Years 1-2 ファイターズエディション
06月05日発売■Switch2:祇(くにつがみ):Path of the Goddess
06月05日発売■Switch2:サイバーパンク2077 アルティメットエディション
06月05日発売■Switch2:シャインポスト Be Your アイドル!
06月05日発売■Switch2:ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー HDリマスター
06月05日発売■Switch2:信長の野望・新生 with パワーアップキット Complete Edition
06月05日発売■Switch2:幻想水滸伝 I&II HDリマスター for Nintendo Switch 2
06月05日発売■Switch2:龍が如く0 誓いの場所 Director's Cut
06月05日発売■Switch2:ソニック × シャドウ ジェネレーションズ
06月05日発売■Switch2:サバイバルキッズ

<ソフト サードパーティ(ローンチ後)>
06月19日発売■Switch2:RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚
07月10日発売■Switch2:Split Fiction
07月17日発売■Switch2:Shadow Labyrinth Nintendo Switch 2 Edition
07月31日発売■Switch2:イースx proud nordic
08月28日発売■Switch2:牧場物語 Let's!風のグランドバザール Nintendo Switch 2 Edition

Amazonでは人気商品の販売時に導入される招待制を実施。
エントリーをして、Amazonから招待メールの届いたユーザーだけが購入できる。
一度申し込むと3ヶ月間は有効なので短期間に何度も申し込む必要はない。
バリエーションは本体のみ、マリカセット、サムスン製のSDセットの3種類。
専用ソフトと周辺機器は招待制ではなくフリー販売で予約受付中。


<Amazon>
06月05日発売■Switch2:【任天堂ライセンス商品】USBカメラ パックンフラワー for Nintendo Switch 2【Switch2専用】
06月05日発売■Switch2:【任天堂ライセンス商品】USBカメラ for Nintendo Switch™ 2【Switch2専用】
06月05日発売■Switch2:ホリパッド TURBO for Nintendo Switch™ 2, Windows PC

周辺機器メーカーの最古参であるホリからSwitch2用のカメラが発売。
純正品よりも安価でしかもパックンフラワーとは、アイディアが秀逸。




<楽天ブックス>
06月05日発売■Switch2:Nintendo Switch2 本体抽選・ソフト&周辺機器予約まとめ 特設ページ
<専用ソフト>
06月05日発売■Switch2:マリオカートワールド
06月05日発売■Switch2:ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Nintendo Switch 2 Edition
06月05日発売■Switch2:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Nintendo Switch 2 Edition
06月05日発売■Switch2:龍の国 ルーンファクトリー Nintendo Switch 2 Edition
06月05日発売■Switch2:Street Fighter 6 Years 1-2 ファイターズエディション
06月05日発売■Switch2:祇(くにつがみ):Path of the Goddess
06月05日発売■Switch2:サイバーパンク2077 アルティメットエディション
06月05日発売■Switch2:シャインポスト Be Your アイドル!
06月05日発売■Switch2:ブレイブリーデフォルト フライングフェアリー HDリマスター
06月05日発売■Switch2:信長の野望・新生 with パワーアップキット Complete Edition
06月05日発売■Switch2:幻想水滸伝 I&II HDリマスター for Nintendo Switch 2
06月05日発売■Switch2:龍が如く0 誓いの場所 Director's Cut
06月05日発売■Switch2:ソニック × シャドウ ジェネレーションズ
06月05日発売■Switch2:サバイバルキッズ
06月19日発売■Switch2:RAIDOU Remastered: 超力兵団奇譚
07月10日発売■Switch2:Split Fiction
07月17日発売■Switch2:ドンキーコング バナンザ
07月17日発売■Switch2:Shadow Labyrinth Nintendo Switch 2 Edition
07月24日発売■Switch2:スーパー マリオパーティ ジャンボリー Nintendo Switch 2 Edition
07月31日発売■Switch2:イースx proud nordic
08月28日発売■Switch2:星のカービィ ディスカバリー Nintendo Switch 2 Edition + スターリーワールド
08月28日発売■Switch2:牧場物語 Let's!風のグランドバザール Nintendo Switch 2 Edition

楽天ブックスはAmazonよりも用意周到で、私が見た限りネット通販周りでは一番見易く、諸条件も優しい。
サードパーティ製の周辺機器まで特集ページに網羅してくれているのは楽天ブックスだけでは。
これだけバリエーションを用意してくれるなら本体+プロコン+SDのセットが欲しかったところだが
なぜか本体+プロコンか本体+SDしかないのが惜しい。
任天堂が落選ならここに申し込んでみるか。
人気商品を見るやすぐに定価販売するAmazonと違い、こちらはソフトも全て割引あり。

<その他の店舗>
・4月24日より抽選受付開始:【条件あり】ビックカメラ
・4月24日より抽選受付開始:【条件あり】ソフマップ
・4月24日より抽選受付開始:【条件あり】Joshin web
・4月24日より抽選受付開始:【条件あり】ヤマダデンキ
・4月24日より抽選受付開始:【条件あり】エディオン
・4月24日より抽選受付開始:【条件あり】イオンスタイルオンライン
・4月24日より抽選受付開始:【条件あり】キッズリパブリック
・4月24日より抽選受付開始:【条件あり】ノジマオンライン
・4月24日より抽選受付開始:【条件あり】イトーヨーカドー

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Nintendo Switch2「マリオカートワールド」Directが配信|店舗別予約状況まとめ

2025年04月17日 | 瓦版


【最新情報はこちらで随時更新中】Amazon・楽天などセール情報まとめ


▼開催中のセールまとめ


4月18日9時〜21日23時59分★AmazonスマイルSALE ゴールデンウィーク
随時受付中★Amazon プライム会員 30日間無料(紹介キャンペーンリンク)
発売中■全種:Amazon 売れ筋ランキング 関連商品一覧
発売中■全種:Amazon 新着ランキング 関連商品一覧
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧

随時更新中★楽天トップセラーランキング
随時更新中★楽天スーパーDEAL リアルタイムランキング
★楽天トラベル 5と0のつく日はホテル・宿が最大20%OFF
★楽天トラベル5と0のつく日は最高級宿が最大20%OFF



▼Nintendo Switch2「マリオカートワールド」Directが配信



楽天ブックス★Nintendo Switch2の新作ソフト発売日スケジュール

【関連記事】「Nintendo Switch2 ニンテンドースイッチ2」2025年6月5日発売!価格は49,980円|予約開始は4月24日から

Nintendo Switch2でも看板タイトルとして長く受け続けそうな
「マリオカートワールド」に特化したDirectが17日22時より配信された。
本作から搭載されたアクション、アイテム、モードなど、ナンバリングを外したことで
従来の加点方式の進化から脱却し、「マリオカートの世界を丸ごとを楽しむ」方向へと拡大していて
わずか15分の動画にたくさんの発見と驚きが詰まっていた。
新しさの横には必ず懐かしさが添えられていて、広がり過ぎた世界に萎縮しないよう
初心者救済措置も取られていて隙のない作り。
「ウェーブレース」や「マリオギャラクシー」や「ディディーコングレーシング」の面影がチラチラしたのは私だけだろうか。
私的に特にツボだったのが、フレンドと待ち合わせして
のんびりドライブするだけという「競わないマリカ」が搭載されていること。
ポイントごとに通過人数が絞られていくサバイバルモードも楽しそうだが
この歳になると競ってばかりは疲れるので、こういった気負わずプレイできるモードは有難い。
下位ランクのユーザーに良いアイテムが回るシステムも健在で
同時対戦できる人数が24人に増えてさらに熾烈になったレースでも、
「私にもまだワンチャンある、かな」はと思わせてくれてありがとう。
あとは抽選結果を待つのみ。



▼Nintendo Switch2 店舗別 予約&抽選申し込みスケジュール

Nintendo Switch2の予約は、マイニンテンドーストアの第1回は締め切られ24日の発表を待つのみ。
28日からは早速第2回の抽選受付が開始されるとのこと。

・4月24日より抽選受付開始:Joshin web(応募条件は下記)
 ●4月3日時点でジョーシンスマイルプログラムが「VIPスマイル」「プラチナスマイル」会員
 ●4月23日23時59分時点でジョーシンクレジットカードに登録している
 ●4月23日23時59分時点でJoshin webのメルマガ配信を購読している

・4月24日より抽選受付開始:ジョーシン(店頭販売|応募条件は下記)
 ●4月24日~25日(VIPスマイル、プラチナスマイル限定申し込み)
 ●4月28日~30日(VI、プラチナ、ゴールド申し込み)
 ●結果発表は5月16日15時以降、 販売期間は6月5日~8日

・4月24日より抽選受付開始:ビックカメラ
・4月24日より抽選受付開始:楽天ブックス
・4月24日より抽選受付開始:エディオン
・4月24日より抽選受付開始:ソフマップ
・4月24日より抽選受付開始:TSUTAYA
・4月24日より抽選受付開始:ノジマオンライン(応募は招待メールの届いたユーザー優先)

私はマイニンが当たると信じているので、24日の結果を待ってからどうするか考える。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする