

▼開催中のセールまとめ


随時受付中★Amazon プライム会員 30日間無料(紹介キャンペーンリンク)
発売中■全種:Amazon 売れ筋ランキング 関連商品一覧
発売中■全種:Amazon 新着ランキング 関連商品一覧
発売中■防災:防災グッズ 関連商品一覧

随時更新中★楽天トップセラーランキング
随時更新中★楽天スーパーDEAL リアルタイムランキング
★楽天トラベル 5と0のつく日はホテル・宿が最大20%OFF
★楽天トラベル5と0のつく日は最高級宿が最大20%OFF
▼今週発売の新作リスト早見表
<Amazon>
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(書籍全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(映像全般)
★Amazon 7日以内にリリースの注目作品の売れ筋ランキング(音楽全般)
<楽天ブックス>
★楽天ブックス 2025年4月4週発売の新作リスト(ゲーム全般)
★楽天ブックス 2025年4月4週発売の新作リスト(書籍全般)
★楽天ブックス 2025年4月4週発売の新作リスト(映像全般)
★楽天ブックス 2025年4月4週発売の新作リスト(音楽全般)
▼今週発売の書籍&セール情報まとめ


<今週発売のKinlde本>
4月20日(日曜)発売のKindle本(146冊)
4月21日(月曜)発売のKindle本(257冊)
4月22日(火曜)発売のKindle本(273冊)
4月23日(水曜)発売のKindle本(306冊)(画像左|銃夢火星戦記 11)
4月24日(木曜)発売のKindle本(312冊)(画像右|あなたがしてくれなくても 14)
4月25日(金曜)発売のKindle本(1,000冊+)
4月26日(土曜)発売のKindle本(207冊)
<今週発売の楽天ブックス>
今週発売の楽天ブックス(2025年4月4週発売分)
今週発売の楽天kobo(2025年4月4週発売分)
随時更新★楽天kobo 開催中のキャンペーン一覧
4月25日は週間の発売数を記載し始めておそらく初の1,000冊超え。
たった1日でこんなに出るのか。


<カテゴリ別>
・みんなが読んでる人気上位作品(150冊)
・大幅値引きシリーズ(376冊)
・メディアミックス作品(458冊)
・男性コミック(2,000冊+)
・女性コミック(633冊)
・おすすめタイトル(150冊)
角川作品を対象にした半額セールの第2弾が4月18日より開始。
第1弾も24日まで開催中なので、この6日間だけは第1弾と第2弾の合計9,000冊以上から好きな作品が選び放題。


<カテゴリ別>
・コミック コミックエッセイ(2,000冊+)
・ライトノベル(1,000冊+)
・ビジネス 趣味・実用(194冊)
・雑誌(551冊)


<カテゴリー別>
・マンガ(10,000冊+)
・文学・評論(4,000冊+)
・ライトノベル(2,000冊+)
・ビジネス・経済(1,000冊+)
・趣味・実用(1,000冊+)
・暮らし・健康・子育て(1,000冊+)
・コンピュータ・IT(920冊)
・歴史・地理(695冊)
・社会・政治(537冊)
・タレント写真集(588冊)
・アダルト(2,000冊+)
<出版社別>
・【最大90%OFF】Kindle本 ゴールデンウィークセール:KADOKAWA(6,000冊+)
・【最大90%OFF】Kindle本 ゴールデンウィークセール:翔泳社(454冊)
・【最大90%OFF】Kindle本 ゴールデンウィークセール:インプレス(445冊)
▼今週発売のゲーム&ゲーム関連商品

<Amazon>
04月24日発売■Switch:テクノス ザ・ワールドくにおくん & アーケードコレクション
04月24日発売■PS5:テクノス ザ・ワールドくにおくん & アーケードコレクション
04月24日発売■Switch:トリガーハート エグゼリカ コンプリート
04月24日発売■Switch:SNOW BROS. 2 SPECIAL
<楽天ブックス>
04月24日発売■Switch:テクノス ザ・ワールドくにおくん & アーケードコレクション
04月24日発売■PS5:テクノス ザ・ワールドくにおくん & アーケードコレクション
04月24日発売■Switch:トリガーハート エグゼリカ コンプリート
04月24日発売■Switch:SNOW BROS. 2 SPECIAL
今週はレトロ系で3本ほど。
一番人気は「くにおくん」や「ダブルドラゴン」といった、ファミコン時代から続く
人気シリーズを持っているテクノスジャパンのアーケードタイトル12作品が
1本にまとめられた「テクノス ザ・ワールドくにおくん & アーケードコレクション」。
日本未発売のタイトルも含まれたコレクション性の高い内容。
・初代熱血硬派くにおくん(1992年SFC)
・くにおくんのドッジボールだよ全員集合!(1992年SFC)
・ダウンタウン熱血べーすぼーる物語(1993年SFC)
・くにおのおでん(1994年SFC)
・コンバットライブス(1992年SFC)
・すごろクエスト ++ダイスニクス(1994年SFC)
・ダンクエスト 魔神封印の伝説(1995年SFC)
・くにおの熱血闘球伝説(国内未発売)
・ザインドスリーナ(1986年 AC)
・西遊降魔録 流棒妖技ノ章(1988年 AC)
・コンバットライブス(1990年 AC)
・シャドウフォース 変身忍者(1993年 AC)
クラシックゲームの復刻では定番の途中セーブを搭載し
進行不能に陥るような致命的なバグは復刻に際し取り除かれているとのこと。
オンラインプレイにも対応し、通信を使って離れた友人との協力・対戦プレイが可能。
早期購入特典は、収録全12タイトルの代表曲が楽しめる
サントラCD「テクノスザ・ワールド ミュージックコレクション」。
未発売を含めてこれだけ入って4,000円は良心的。レトロゲームもこのぐらいが普通になって欲しい。
テクノスは「くにおくん ザ・ワールド クラシックスコレクション」(*上記画像右)や
「くにおくんの三国志だよ全員集合!」などくにおくん関連タイトルだけでも
コレクションソフトや新作など多数発売中。

<Amazon>
04月24日発売■Switch:HUNDRED LINE -最終防衛学園ー
04月24日発売■Switch:ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 トキメキの未来地図
04月24日発売■Switch:グリム・ガーディアンズ サーヴァント・オブ・ザ・ダーク
04月24日発売■Switch:メグとばけもの
<楽天ブックス>
04月24日発売■Switch:HUNDRED LINE -最終防衛学園ー
04月24日発売■Switch:ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 トキメキの未来地図
04月24日発売■Switch:グリム・ガーディアンズ サーヴァント・オブ・ザ・ダーク
04月24日発売■Switch:メグとばけもの
ジジィゲーマーではないSwitchユーザーには
「ダンガンロンパ」シリーズの小高和剛と「極限脱出」シリーズの打越鋼太郎がタッグを組んだ
新作「HUNDRED LINE 最終防衛学園」が一番人気。
固定ファンの多い「ダンガンロンパ」シリーズファンは要チェック。

<Amazon>
04月24日発売■PS5:餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION
04月24日発売■PS5:Clair Obscur: Expedition 33
04月24日発売■PS5:Starship Troopers: Extermination
04月24日発売■PS5:ケムコRPGセレクション Vol.13
<楽天ブックス>
04月24日発売■PS5:餓狼伝説 City of the Wolves SPECIAL EDITION
04月24日発売■PS5:Clair Obscur: Expedition 33
04月24日発売■PS5:Starship Troopers: Extermination
04月24日発売■PS5:ケムコRPGセレクション Vol.13



04月21日発売■ETC:アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク NA ピカチュウ フルーティーフローラルの香り 本体 60mL
04月21日発売■ETC:アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク NA ポッチャマ フルーティーフローラルの香り 本体 60mL
04月21日発売■ETC:アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク NA ニャオハ フルーティーフローラルの香り 本体 60mL
日焼け止めと言えば信頼性の高さで群を抜くのがアネッサ。
安くあげるならビオレが手軽なのだが、真夏の日差しが年々きつくなっているので
春先から初夏にかけてはビオレで、7月8月あたりからはアネッサという風に切り替えている。
ピカチュウとイーブイのパッケージが品薄になったことも記憶に新しい
『ポケモンコラボ限定パッケージ』は今年はピカチュウ、ポッチャマ、ニャオハの3種。
4月21日とばっちりセール期間に発売されるのも運命的(大袈裟)。
▼今週発売の映像ソフト&新譜


<Amazon>
04月25日発売■Blu-ray:ラストマイル
04月25日発売■Blu-ray:Cloud クラウド
04月25日発売■Blu-ray:岸辺露伴は動かないIV
04月25日発売■Blu-ray:HAPPYEND
<楽天ブックス>
04月25日発売■Blu-ray:ラストマイル
04月25日発売■Blu-ray:Cloud クラウド
04月25日発売■Blu-ray:岸辺露伴は動かないIV
04月25日発売■Blu-ray:HAPPYEND
邦画はヒット作「ラストマイル」を中心に、黒沢清x菅田将暉の「Cloud クラウド」、
共演者が夫婦になってもシリーズが継続するという芸能界の通例を打ち破り新作も待機中の「岸辺露伴は動かない」、
坂本龍一の息子であり、父の最期のコンサートドキュメンタリー映画「Ryuichi Sakamoto | Opus」で
監督を務めた空音央の長編劇映画デビュー作「HAPPYEND」など。


<Amazon>
04月23日発売■Blu-ray:ライオン・キング:ムファサ
04月25日発売■Blu-ray:ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い
04月25日発売■Blu-ray:クレイヴン・ザ・ハンター
04月25日発売■Blu-ray:ラースと、その彼女
<楽天ブックス>
04月23日発売■Blu-ray:ライオン・キング:ムファサ
04月25日発売■Blu-ray:ロード・オブ・ザ・リング/ローハンの戦い
04月25日発売■Blu-ray:クレイヴン・ザ・ハンター
04月25日発売■Blu-ray:ラースと、その彼女
いくつかの新作洋画が発売される中、私がお勧めしたいのは「ラースと、その彼女」。
2008年公開から当BLOGでは何度も取り上げてきたフェイバリット作品で今回が初のBlu-ray化となる。
等身大フィギュアを部屋に置いている人は、そこに「ある」ではなく「いる」と表現するらしい。
この映画の主人公ラースも、等身大のリアルドールを本物の彼女と思い込み、
生身の人間には拒絶反応を起こしてしまう困った青年である。
題材からして、彼の行動が周囲をドン引きさせる様を面白可笑しく描いた
コメディなのだろうと思っていたのだが、予想に反し心温まるヒューマン・ドラマになっている。
自分の置かれた状況を悲観して不幸感を肥大させ、、人から受けている愛情にはまるで無頓着な青年が
実は多くの人に支えられて生きているのだと気付くまでの、じんわり沁みるお話。
今やハリウッドきってのセックス・シンボルとして多くの女性をメロメロにしている
ライアン・ゴズリングが内気なオタク青年を好演。
バーマン医師を演じたパトリシア・クラークソンや義姉のカリンを演じたエミリー・モーティマーも素晴らしかった。

<Amazon>
04月23日発売■CD:ROSE / HANA
<楽天ブックス>
04月23日発売■CD:ROSE / HANA
BE:FIRSTを生み出したBMSGと日本テレビが
ちゃんみなをプロデューサーに迎えて開催した
オーディション番組「No No Girls」から誕生したガールズグループ・HANAの1st。
放送中はちゃんみなの名言ばかりが取り上げられ、結局一番得をしたのはプロデューサーなんじゃないかという
疑念も少なからずあった中で、クセ強の良いメンバーが揃ったと思う。
日プ3で惜しくも最終選考から漏れたMOMOKAはむしろこちらで正解だろう。
女王蜂のアヴちゃんがプロデュースした龍宮城がどうやってもアヴちゃんの影から逃れられないように
HANAもそうなってしまうのではと心配していたら、デビューEPでちゃんと払拭していて何より。
日本版MAMAMOOを目指して、個性を薄めることなく突き進んで欲しい。

<Amazon>
04月23日発売■Blu-ray:KANタービレ〜今夜は帰さナイトフィーバー〜
<楽天ブックス>
04月23日発売■Blu-ray:KANタービレ〜今夜は帰さナイトフィーバー〜
ポップスのど真ん中を走り続け、多くのファンとミュージシャン仲間に惜しまれつつ
2023年11月12日に61歳の若さで亡くなったKANのトリビュートライブがBlu-rayで発売。
翌年の命日である2024年11月12日に横浜・ぴあアリーナMMにて開催された同ライブには
生前親交のあったミュージシャンが多数揃い、代表曲を様々な編成で見せてくれる豪華なもの。
ホストを務めたのはスターダスト☆レビュー、馬場俊英、スキマスイッチ、秦基博で
ゲストミュージシャンにはASKA、K、桜井和寿(Mr.Children)、佐藤竹善(Sing Like Talking)、
塩谷哲、杉山清貴、谷村有美、トータス松本(ウルフルズ)、藤井フミヤ、山崎まさよし、
林幸治、和田唱(TRICERATOPS)と錚々たる顔ぶれ。
私的にはSALT&SUGAR(佐藤竹善、塩谷哲)が揃っているのも嬉しい。
以下はライブで披露された楽曲とセッションメンバー。
01.何の変哲もないLove Song
Vo.根本要/馬場俊英/大橋卓弥/秦基博
Pf.常田真太郎
02.REGRETS
Vo.ASKA/根本要
Pf.常田真太郎
03.東京ライフ
Vo.杉山清貴/谷村有美
Pf.常田真太郎
04.プロポーズ
Vo.和田唱/K
Ba.林幸治
Pf.K
05.君が好き胸が痛い
Vo.桜井和寿
Pf.塩谷哲
06.カレーライス
Vo.佐藤竹善/山崎まさよし
Pf.塩谷哲
Strings. Quartetto da Muroia
07.エキストラ
Vo.大橋卓弥/トータス松本
Pf.塩谷哲/常田真太郎
Strings. Quartetto da Muroia
08.世界でいちばん好きな人
Vo.藤井フミヤ
Pf.常田真太郎
Strings. Quartetto da Muroia
09.言えずのI LOVE YOU
Vo.根本要/馬場俊英/スキマスイッチ(大橋卓弥、常田真太郎)/秦基博
with KAN BAND & Quartetto da Muroia
10.Songwriter
Vo.佐藤竹善/K
with KAN BAND & Quartetto da Muroia
11.Moon
Vo.ASKA
Cho.スターダスト☆レビュー
with KAN BAND & Quartetto da Muroia
12.カサナルキセキ
Vo.KAN+秦基博
with KAN BAND & Quartetto da Muroia
13.まゆみ
Vo.桜井和寿
Cho.根本要/馬場俊英/スキマスイッチ(大橋卓弥、常田真太郎)/秦基博/谷村有美
with KAN BAND & Quartetto da Muroia
14.ロックンロールに絆されて
Vo.馬場俊英/山崎まさよし
Cho.スターダスト☆レビュー/スキマスイッチ(大橋卓弥、常田真太郎)/秦基博/谷村有美
with KAN BAND
15.適齢期LOVE STORY
Vo.藤井フミヤ/和田唱
Gt.和田唱
Cho.スターダスト☆レビュー/馬場俊英/スキマスイッチ(大橋卓弥、常田真太郎)/秦基博/谷村有美
with KAN BAND
16.Oxanne~愛しのオクサーヌ~
Vo.トータス松本/桜井和寿
Cho.スターダスト☆レビュー/馬場俊英/スキマスイッチ(大橋卓弥、常田真太郎)/秦基博/谷村有美
with KAN BAND
17.すべての悲しみにさよならするために
Vo.杉山清貴/根本要
Gt.根本要
L.秦基博
JF.大橋卓弥
Cho.スターダスト☆レビュー/馬場俊英/スキマスイッチ(大橋卓弥、常田真太郎)/秦基博/谷村有美
with KAN BAND & Quartetto da Muroia
18.よければ一緒に
Vo.出演者全員
Pf.塩谷哲
with KAN BAND & Quartetto da Muroia
<アンコール>
19.KANのChristmas Song
Vo.KAN
Cho.スターダスト☆レビュー/馬場俊英/スキマスイッチ(大橋卓弥、常田真太郎)/秦基博/菅原龍平
20.愛は勝つ
Vo.全員
Pf.塩谷哲/常田真太郎
with KAN BAND & Quartetto da Muroia
<特典映像>
21.リハーサル風景

<Amazon>
04月23日発売■CD:SONGS 50th Anniversary Edition / シュガー・ベイブ
04月23日発売■LP:SONGS 50th Anniversary Edition 完全生産限定アナログ盤 / シュガー・ベイブ
04月23日発売■CT:SONGS 50th Anniversary Edition 完全生産限定カセット盤 / シュガー・ベイブ
04月23日発売■EP:DOWN TOWN 完全生産限定アナログ盤 / シュガー・ベイブ
<楽天ブックス>
04月23日発売■CD:SONGS 50th Anniversary Edition / シュガー・ベイブ
04月23日発売■LP:SONGS 50th Anniversary Edition 完全生産限定アナログ盤 / シュガー・ベイブ
04月23日発売■CT:SONGS 50th Anniversary Edition 完全生産限定カセット盤 / シュガー・ベイブ
04月23日発売■EP:DOWN TOWN 完全生産限定アナログ盤 / シュガー・ベイブ
山下達郎、大貫妙子、村松邦夫らが参加していた
伝説のユニット・シュガーベイブの1stアルバムが50周年エディションを発売。
40周年エディションの発売も当BLOGで取り上げることが出来たので
もうあれから10年経ったのかと感慨深く、また続けて来られたことが嬉しい。
半世紀を迎える今回は2枚組CD、12インチ・アナログ盤レコード、カセットテープの3種で発売。
おまけ的に「DOWN TOWN」のアナログも同発される。
CDに収録されるボーナストラックは以下の通り。
01. 夏の終りに(Demo)
02. パレード (Demo)
03. SHOW (Demo)
04. 指切り (Demo)
05. WINDY LADY(Live)
06. DOWN TOWN(Live)
07. 愛は幻(Live)
08. 今日はなんだか(Live)
さらに2枚目のCDには1994年に開催された
「TATSURO YAMASHITA Sings SUGAR BABE Live」のライブ音源を収録。
松任谷由実が荒井由実名義で発表した楽曲に特化したライブを行ったように
この公演はシュガー・ベイブ時代の楽曲のみでセットリストが組まれた伝説の公演である。
「TATSURO YAMASHITA SINGSSUGAR BABE LIVE in 1994」
01. SHOW(Live)
02. 指切り(Live)
03. WINDY LADY(Live)
04. ラスト・ステップ(Live)
05. ドリーミング・デイ(Live)
06. 過ぎ去りし日々"60's Dream"(Live)
07. こぬか雨(Live)
08. 雨は手のひらにいっぱい(Live)
09. SUGAR(Live)
10. 今日はなんだか(Live)
11. DOWN TOWN(Live)
12.パレード(Live)
13. ココナツ・ホリデー(Live)
14. MY SUGAR BABE(Live)
はっきり言ってこのライブ音源だけでも買う価値大アリなのだが2枚組で4,000円とはかなりのサービス価格。
40周年盤の発売時にも書いたのだが、
達郎は活動歴の長いアーティストが良くやるリテイク企画には決して手を出さない。
(他のアーティストへの提供曲をセルフカバーするのは別)
それは、半世紀をかけて培った知識や技術を総動員しても、
未熟だった頃の自分が、当時出せる限りの情熱を注いで制作した作品を
超えることは無いと知っているからではないかと思う。
大貫妙子も同じようなことをライブで話していたことがある。
六畳一間のアパートで、ただケチャップをかけただけのスパゲティを毎日食べながら
達郎やアッコちゃん達と膝を突き合わせて音楽を作っていた時の情熱は決して取り戻すことが出来ない、と。
「どうせ死んだら好き放題されるのだろうから、生きている間はサブスクはやらない」と明言している代わりに
10年周期でリマスタリングと蔵出しを追加するだけの職人仕事は
これから先も達郎が生きている限りは続くのだろう。
それがあと2回なのか3回なのかは分からないが、私も見届けられる限りは見届けたいと思っている。
そしてできれば、そのニュースをgooで書きたかった。