

▼Switchはレトロゲーマーのオアシス、まだまだ集まるクラシックゲームコレクションまとめ
まもなく後継機であるNintendo Switch2の詳細も発表になる中、
現行のスイッチがレトロゲーマー御用達ハードとしてのポジションをますます強めている。
マルチでリリースされている作品でもSwicth版の売り上げが多数を占め
某メーカーの某ソフトに至っては総販売数の8割以上がSwitch版だったという。
これは、子供やパートナーと遊ぶためにSwitchを所有している
私のようなライトジジィゲーマーの需要と合致している、という点が大きい(と思う)。
特にここ最近、ハード末期ということもあってかレトローム関連の新作(と言って良いのか)が相次いで発売され
追い切れなくなってきたので、Switchで発売されているレトロゲームの「これまで」と「これから」を振り返ってみたい。
*紹介タイトルにはマルチ展開のものも多く含まれていますが、今回はあえてSwitch版に絞っています。
まずは「これから」。

<Amazon>
2025年03月06日発売■Switch:幻想水滸伝 1&2 HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争
<楽天ブックス>
2025年03月06日発売■Switch:幻想水滸伝 1&2 HDリマスター 門の紋章戦争 / デュナン統一戦争
PSの初期を代表するRPGシリーズ「幻想水滸伝」の2作が1パックになって本日(2025年3月6日)発売。
同作を手掛けたクリエイターによる「百英雄伝」も「幻水」シリーズのコアファンから
人気を集めているが、こちらを待っていたファンもかなり多いのではないかと思う。
PSP版も所持しているがさすがに本体を引っ張り出すのも億劫なのでどこかのタイミングでもう一度遊びたい。

<スクエニe-STORE>
2025年03月20日発売■Switch:ファイナルファンタジーI-VI コレクション メモリアルパッケージ
2023年4月に発売された「ファイナルファンタジーI-VI ピクセルリマスター FF35周年限定特装版」に同梱されていた
パッケージ版の「ファイナルファンタジーI-VI コレクション」が、ほぼ2年を経てようやく単独発売決定。
ドット絵で描かれた初期のシリーズ6作品を現行機向けに美麗な2Dグラフィックスで化粧直ししたもの。
もともと海外ではBOXのみではなく単品発売がされていて、輸入版を取り扱う一部の通販サイトや
個人で取り寄せたユーザーがフリマサイトでプレイ済みの商品を販売するなどしていた。
一時期ほどのプレミアでなくなったとはいえ、生まれ故郷の日本市場をハブっておいて、
DL版も散々売った後にまだこの値段をつけるのかという気も正直する。
スクエニe-STORE専売というのも気に食わん。
予約済み(ぼそっ)

<Amazon>
2025年03月27日発売■Switch:重装機兵ヴァルケン DECLASSIFIED
<楽天ブックス>
2025年03月27日発売■Switch:重装機兵ヴァルケン DECLASSIFIED
スーパーファミコンで発売されるや、メカニカルアクション好きから
大絶賛されたアクションシューティングが30年振りに復活。
オリジナルのキャラクターデザインを担当したうるし原智志の描き下ろしイラストを始め、
未公開コンテンツ収録、オリジナル音源BGM+リアレンジBGMのミュージックプレイヤー搭載、
当時のガイドブックを再現までしてみせる芸の細かさはレトロゲーマーならみんな大好きM2開発。
レトロの復刻はしばしば残念な気持ちにさせられるが、M2の表記が確認できれば安心できる。


<Amazon>
2025年04月10日発売■Switch:アケアカNEOGEO セレクション Vol.3
2025年04月10日発売■Switch:アケアカNEOGEO セレクション Vol.4
予約・発売中■Switch:アケアカNEOGEO セレクション 関連商品一覧
<楽天ブックス>
2025年04月10日発売■Switch:アケアカNEOGEO セレクション Vol.3
2025年04月10日発売■Switch:アケアカNEOGEO セレクション Vol.4
予約・発売中■Switch:アケアカNEOGEO セレクション 関連商品一覧
続々と発売されるアケアカNEOGEOセレクションは4月に「3」「4」が同時発売。
「Vol.3」収録タイトル
・THE KING OF FIGHTERS '96
・サムライスピリッツ 斬紅郎無双剣
・餓狼伝説 ~宿命の闘い~
・ワールドヒーローズパーフェクト
・ラストリゾート
・戦国伝承
・ニンジャコンバット
・ファイヤー・スープレックス
・ブレイジングスター
・ベースボールスターズ2
「Vol.4」収録タイトル
・THE KING OF FIGHTERS 2000
・メタルスラッグ
・ART OF FIGHTING 龍虎の拳 外伝
・幕末浪漫 月華の剣士
・ニンジャコマンドー
・ジョイジョイキッド
・ザ・スーパースパイ
・神凰拳
・ネオジオカップ'98 ~THE ROAD TO THE VICTORY~
・パルスター
ネオジオ関連では「NEOGEO POCKET COLOR SELECTION」がプレミアになっているので
そちらを再販した方が良いような。


<Amazon>
2025年04月24日発売■Switch:テクノス ザ・ワールドくにおくん & アーケードコレクション
予約・発売中■Switch:くにおくん 関連商品一覧
<楽天ブックス>
2025年04月24日発売■Switch:テクノス ザ・ワールドくにおくん & アーケードコレクション
予約・発売中■Switch:くにおくん 関連商品一覧
「くにおくん」や「ダブルドラゴン」といった、ファミコン時代から続く
人気シリーズを持っているテクノスジャパンのアーケードタイトル12作品が1本にまとめられて発売。
日本未発売のタイトルも含まれたコレクション性の高い内容。
・初代熱血硬派くにおくん(1992年SFC)
・くにおくんのドッジボールだよ全員集合!(1992年SFC)
・ダウンタウン熱血べーすぼーる物語(1993年SFC)
・くにおのおでん(1994年SFC)
・コンバットライブス(1992年SFC)
・すごろクエスト ++ダイスニクス(1994年SFC)
・ダンクエスト 魔神封印の伝説(1995年SFC)
・くにおの熱血闘球伝説(国内未発売)
・ザインドスリーナ(1986年 AC)
・西遊降魔録 流棒妖技ノ章(1988年 AC)
・コンバットライブス(1990年 AC)
・シャドウフォース 変身忍者(1993年 AC)
クラシックゲームの復刻では定番の途中セーブを搭載し
進行不能に陥るような致命的なバグは復刻に際し取り除かれているとのこと。
オンラインプレイにも対応し、通信を使って離れた友人との協力・対戦プレイが可能。
早期購入特典は、収録全12タイトルの代表曲が楽しめる
サントラCD「テクノスザ・ワールド ミュージックコレクション」。
未発売を含めてこれだけ入って4,000円は良心的。レトロゲームもこのぐらいが普通になって欲しい。
テクノスは「くにおくん ザ・ワールド クラシックスコレクション」(*上記画像右)や
「くにおくんの三国志だよ全員集合!」などくにおくん関連タイトルだけでも
コレクションソフトや新作など多数発売中。

<Amazon>
2025年05月08日発売■Switch:ときめきメモリアル forever with you エモーショナル
<楽天ブックス>
2025年05月08日発売■Switch:ときめきメモリアル forever with you エモーショナル
この1本で高額だったPCエンジン CDロム本体を売りまくり、ギャルゲーブームを巻き起こした
伝説のソフト「ときめきメモリアル」が、初代発売から30周年を記念してNintendo Switchで復活。
「天外魔境」のような万人向けの大作ではなかったが、その分コア層への訴求度の高さは
当時の専門誌の盛り上がり方からしてもちょっと異質に映るほどの熱量だった。
「ときメモ」の大ヒットによりPCエンジンの後期がいわゆるギャルゲーまみれになってしまったことには功罪あるが
ラストシーンで伝説の木の下に誰が立っているのか、その瞬間を見たいがために何周もプレイしていたことを思い出す。

<Amazon>
2025年05月16日発売■Switch:カプコン ファイティング コレクション 2
予約・発売中■Switch:カプコン ファイティング コレクション 関連商品一覧
<楽天ブックス>
2025年05月16日発売■Switch:カプコン ファイティング コレクション 2
予約・発売中■Switch:カプコン ファイティング コレクション 関連商品一覧
カプコンの人気格闘ゲームを集めた「カプコン ファイティング コレクション 2」は5月16日発売。
収録タイトルは以下の通り。
・カプコンvsSNK PRO
・カプコンvsSNK2
・燃えろ!ジャスティス学園
・カプコンファイティングジャム
・ストリートファイターZERO3↑(アッパー)
・スターグラディエーター
・パワーストーン
・パワーストーン2
それなりに思い入れはあるのだが、やはりこのラインナップならマーベルにより惹かれる。
カプコンは「ストリートファイター」のコレクションを出したかと思えば
カプコンアーケードスタジアムのような格安のパックをDL版で出してみたり
コレクションの括り方にやや分かりづらさがあるのでそこを何とかしてほしい。
どれに何が入っているのか、よほど詳しい方でないと把握できていない気がする。
私的には「カプコンアーケードスタジアム」こそ物理で持っておきたい。
「1・2セット」出してくれんか。

<Amazon>
2025年05月29日発売■Switch:ソニックウィングス リユニオン
<楽天ブックス>
2025年05月29日発売■Switch:ソニックウィングス リユニオン
アーケードで人気だったビデオシステムの
縦スクロールシューティングの名作「ソニックウィングス」の完全新作が2025年5月29日発売。
画面を覆い尽くすほどの弾幕系になってからは全く手が出せなくなりジャンルから遠のいてしまったので
彩京や東亜プランなどの全盛期までが私の中でのシューティングの黄金期。
難易度がどのぐらいで調整されているのか気になる。

<Amazon>
2025年05月29日発売■Swich:スチーム・ハーツ&アドヴァンスト ヴァリアブル・ジオ サターントリビュート
予約・発売中■Switch:サターントリビュート 関連商品一覧
発売/予約中■Switch:シティコネクションのSwitch用タイトル一覧
<楽天ブックス>
2025年05月29日発売■Swich:スチーム・ハーツ&アドヴァンスト ヴァリアブル・ジオ サターントリビュート
予約・発売中■Switch:サターントリビュート 関連商品一覧
発売/予約中■Switch:シティコネクションのSwitch用タイトル一覧
セガサターンのタイトルを復刻しているシティ・コネクションから
シューティングの「スチーム・ハーツ」と格闘の「アドヴァンスト ヴァリアブル・ジオ」が2本パックで発売。
サターントリビュートシリーズも毎回良いところに目をつけていて次が楽しみになる。

<Amazon>
2025年06月12日発売■Switch:改造町人シュビビンマン コンプリート コレクション
発売/予約中■Switch:SUPERDELUXE GAMESのSwitch用タイトル一覧
発売/予約中■ETC:コロンバスサークルのタイトル一覧
<楽天ブックス>
2025年06月12日発売■Switch:改造町人シュビビンマン コンプリート コレクション
レトロゲームの復刻に力を入れているSUPERDELUXE GAMESが
かつてPCエンジンで人気を集めていたメサイアのシュビビンマンをコレクションソフトとして復活。
「シュビビンマン」に関しては、当時から「なぜこんな理不尽な難易度のアクションゲームが人気なのか」と
不思議に思っていたのだが、続く「2」もそこそこの人気を集め、CDロムに出世した「3」で若干遊びやすくなり、
サテラビュー(スーパーファミコン向けの衛星配信サービス)で「零」をリリースしてあっさり終了となった。
その後、同じくレトロゲームの復刻に積極的なコロンバスサークルが権利を取得し、
互換機向けのカートリッジとして2017年に発売した。
今回発売の決定した「改造町人シュビビンマン コンプリート コレクション」にはシリーズ4作がまとめて収録されている。
サテラビューは持っていなかったし、互換機でまでは手を出していない方にとっては
PCエンジン版の3作コンプ+新作という認識かも知れない。


<Amazon>
2025年06月26日発売■Switch:悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション
2025年07月31日発売■Switch:Castlevania Advance Collection
<楽天ブックス>
2025年06月26日発売■Switch:悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション
2025年07月31日発売■Switch:Castlevania Advance Collection
コナミのディスクシステム用オリジナル新作としてスタートしてから現在まで
同社を代表するアクションゲームとして高い人気を誇る「悪魔城ドラキュラ」の
関連タイトル8作を収録したコレクションが2025年6月26日発売。
・悪魔城ドラキュラ(ファミコン版)
・Castlevania II Simon's Quest「ドラキュラII 呪いの封印」の海外版、テキストは英語のまま)
・悪魔城伝説(ファミコン)
・悪魔城ドラキュラ(スーパーファミコン版)
・ドラキュラ伝説(GB版)
・ドラキュラ伝説II(GB版)
・VAMPIRE KILLER(メガドライブ)
・悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん(ファミコン)
通常版には永久封入特典として表裏ジャケットと収録作品のヒストリーノーツが付属。
「DELUXE EDITION」には4枚組のオリジナルサウンドトラックなどがセットになったBOX仕様。
コナミは2025年中に「Castlevania Advance Collection」「Castlevania Dominus Collection」
「魂斗羅 アニバーサリーコレクション」の3作をパッケージ版で順次発売すると発表しており
早速2025年7月末にGBAコレクションの発売が決定。ということは毎月発売だろうか。
全部DL版で所有しているのだが、それでも「悪魔城」と言われると欲しくなるのがジジィゲーマーの性。

<Amazon>
2025年06月26日発売■Switch:ToHeart
<楽天ブックス>
2025年06月26日発売■Switch:ToHeart
1997年のPC版発売から28年経ってもいまだに名作として語り継がれている「ToHeart」がSwitchで復活。
フル3D表現で新しく生まれ変わりつつ、コンテ自体はオリジナルをほぼそのまま再現していてこれがかなり凄い。
シナリオについては折り紙付きなので、この絵の雰囲気を許容できるか否かがオールドファンの分かれ目になりそう。

<Amazon>
2025年07月31日発売■Switch:鋼鉄帝国ーSTEEL EMPIRE-クロニクル
<楽天ブックス>
2025年07月31日発売■Switch:鋼鉄帝国ーSTEEL EMPIRE-クロニクル
メガドライブ、GBAのプレミアゲームとして知られる「鋼鉄帝国」の
HD版、オリジナル版、GBA版を全て収録したクロニクルが7月発売。
MD版1本、GBA版1本を中古で手に入れるよりも遥かにお得な価格設定。

<Amazon>
2025年08月07日発売■Switch:グラディウス オリジン コレクション
<楽天ブックス>
2025年08月07日発売■Switch:グラディウス オリジン コレクション
「ライフフォース」「グラディウス」「グラディウスII -GOFERの野望-」
「グラディウスIII -伝説から神話へ-」「沙羅曼蛇」「沙羅曼蛇2」の6タイトルに加え
完全新作の「沙羅曼蛇3」を収録したグラディウス三昧なコレクション。
様々なシリーズのコレクションを出しているコナミだが
「グラディウス」に関しては中途半端な形での詰め合わせが多かったためにようやくこれで、という感じ。
「アーケードクラシックス アニバーサリーコレクション」では満たされなかったファンは全員買うべし。

<Amazon>
2025年08月07日発売■Switch:オペレーション・ナイトストライカーズ
<楽天ブックス>
2025年08月07日発売■Switch:オペレーション・ナイトストライカーズ
1980年代後半に稼働していたタイトーの大型筐体ゲーム
「ナイトストライカー」「オペレーションウルフ」「オペレーションサンダーボルト」
「スペースガン」の4タイトルを収録したコレクション作品。
こちらもレトロゲーム復刻の出来を左右する上で非常に安心感のあるM2開発。
さらに発売予定の新作「ナイトストライカーGEAR」のDLC付き。

<Amazon>
2025年08月29日発売■Switch:SHINOBI 復讐の斬撃
<楽天ブックス>
2025年08月29日発売■Switch:SHINOBI 復讐の斬撃
メガドライブ初期の傑作アクションである「SHINOBI」が久しぶりに新作を発表。
昔のスタイルは踏襲しつつグラフィックが現代版にアップデートされている。
ボスはゴジラなのか。
おまけで「これまで」の中から思い入れのあるタイトルを思いつくままに挙げていきたい。

<Amazon>
発売中■Switch:ワンダーボーイ アルティメット コレクション
<楽天ブックス>
02月22日発売■Switch:ワンダーボーイ アルティメット コレクション
「ワンダーボーイ」シリーズの6作品と、様々なハードへの移植作全13バージョン収録した日本限定発売のコレクション。
サントラCD、アートブックを同梱した「スペシャルパック」も同時発売。
さすがにPCエンジンの「ビックリマンワールド」までは版権の問題で難しかったようだ。
横スクロールSTGの「モンスターレア」は家庭用ではPCエンジン(CDロム)が一番移植度が高かったので
エンジン勢が含まれないのはちょっと寂しいがコスパは高い。
収録タイトルは以下の通り。
<ワンダーボーイ>
・ワンダーボーイ アーケード(SYSTEM1)
・ワンダーボーイ SG-1000
・スーパーワンダーボーイ マスターシステム/ セガ・マークIII
・ワンダーボーイ ゲームギア
<ワンダーボーイ モンスターランド>
・ワンダーボーイ モンスターランド アーケード(SYSTEM2)
・スーパーワンダーボーイ モンスターワールド マスターシステム/ セガ・マークIII
<ワンダーボーイIII モンスターレア>
・ワンダーボーイIII モンスターレア アーケード(SYSTEM16)
・モンスターレア メガドライブ
<モンスターワールドII ドラゴンの罠>
・モンスターワールドII マスターシステム/ セガ・マークIII
・モンスターワールドII ドラゴンの罠 ゲームギア
<ワンダーボーイV モンスターワールドIII>
・ワンダーボーイV モンスターワールドIII メガドライブ
・ワンダーボーイ イン モンスターワールド マスターシステム
<モンスターワールドIV>
・モンスターワールドIV メガドライブ

<Amazon>
発売中■Switch:ダブルドラゴンコレクション
<楽天ブックス>
発売中■Switch:ダブルドラゴンコレクション
テクノスのベルトスクロールアクション「ダブルドラゴン」のコレクション。
意外にも今回が初移植となる「リターン・オブ・ダブルドラゴン」に
GBAのレアソフトとして知られる「ダブルドラゴン アドバンス」、
さらに海外版の「DOUBLE DRAGON」「DOUBLE DRAGON Ⅱ: The Revenge」
「DOUBLE DRAGON Ⅲ: The Sacred Stones」の3作と「ダブルドラゴンⅣ」の計6タイトル入り。
「ダブルドラゴン アドバンス」の中古相場は箱説付きならば余裕で万を超えるので
極端な話「ダブルドラゴン アドバンス」1本の復刻移植と考えても元は取れる。

<Amazon>
発売中■Switch:Teenage Mutant Ninja Turtles Cowabunga Collection
「T.M.N.T.」のファミコン、スーパーファミコン、メガドライブ版などを一気にまとめて収録した
「Teenage Mutant Ninja Turtles: The Cowabunga Collection」は結局日本国内はDL版のみで
パッケージ版は海外しか発売されなかった。
しかもそのDL版も権利の関係か販売終了してしまい、今から遊ぶには海外版を買うしか無い。
海外版の実勢価格(Amazonで5,400円)でもコスパ的には全く文句はない。

<Amazon>
発売中■Switch:ナムコットコレクション
<楽天ブックス>
発売中■Switch:ナムコットコレクション
ファミコンユーザーならお馴染みの「namcot(ナムコット)シリーズ」11タイトルに
「パックマン チャンピオンシップエディション(FCアレンジ版)」を加えた12タイトル入りのコレクション。
・パックマン
・ギャラガ
・ドルアーガの塔
・バトルシティー
・スターラスター
・ファミリージョッキー
・妖怪道中記
・ワギャンランド
・ドラゴンスピリット 新たなる伝説
・クインティ
・スプラッターハウス わんぱくグラフィティ
・パックマン チャンピオンシップエディション
ナムコもカプコンと同じくコレクションの切り方によってダブりが結構あり
結局をどれを買えば正解なのかがよくわからなくなっているのが難。
こちらはファミコン版に絞っているためわかりやすく価格も良心的。

<Amazon>
発売中■Switch:忍者じゃじゃ丸 コレクション
<楽天ブックス>
発売中■Switch:忍者じゃじゃ丸 コレクション
ファミコン全盛期に人気だったジャレコのアクション「忍者じゃじゃ丸」シリーズを
1本にまとめたコレクションソフト。本作の目玉は新作「じゃじゃ丸の妖怪大決戦」が収録されていること。
・じゃじゃ丸の妖怪大決戦(新作)
・忍者じゃじゃ丸くん(1985年)
・じゃじゃ丸の大冒険(1986年)
・じゃじゃ丸忍法帳(1989年)
・じゃじゃ丸撃魔伝 幻の金魔城(1990年)
・忍者じゃじゃ丸 銀河大作戦(1991年)
新作を加えた6本入りで実売価格は3,000円ほどとお安いのも良い。



<Amazon>
発売中■Switch:アレスタコレクション
発売中■Switch:ゼロファイアー TOAPLAN ARCADE GARAGE
発売中■Switch:TOAPLAN ARCADE GARAGE シリーズ 関連商品一覧
発売中■Switch:彩京 SHOOTING LIBRARY シリーズ 関連商品一覧
<楽天ブックス>
発売中■Switch:アレスタコレクション
発売中■Switch:ゼロファイアー TOAPLAN ARCADE GARAGE
発売中■Switch:TOAPLAN ARCADE GARAGE シリーズ 関連商品一覧
発売中■Switch:彩京 SHOOTING LIBRARY シリーズ 関連商品一覧
「TOAPLAN ARCADE GARAGE」シリーズの完成度が鬼のように高いらしくいつか集めたい。

<Amazon>
発売中■Switch:クロックタワー・リワインド
発売中■Switch:Gimmick! Special Edition
発売中■Switch:SUNSOFT is Back! レトロゲームセレクション
<楽天ブックス>
発売中■Switch:クロックタワー・リワインド
発売中■Switch:Gimmick! Special Edition
発売中■Switch:SUNSOFT is Back! レトロゲームセレクション
「いっき」と共に復活したサンソフトも往年のタイトルのリメイクや復刻移植を展開中。


<Amazon>
発売中■Switch:アイレムコレクション 関連商品一覧
発売中■Switch:タイトーLDゲームコレクション
発売中■Switch:ダライアス コズミックシリーズ 関連商品一覧
発売中■Switch:タイトーマイルストーン 関連商品一覧
<楽天ブックス>
発売中■Switch:アイレムコレクション 関連商品一覧
発売中■Switch:タイトーLDゲームコレクション
発売中■Switch:ダライアス コズミックシリーズ 関連商品一覧
発売中■Switch:タイトーマイルストーン 関連商品一覧
アーケードとコンシューマーで同時に人気タイトルを多数販売していた
アイレム・タイトーもコレクションソフトをシリーズ化している。
ジジィゲーマーとしてはタイトーの「タイトーLDゲームコレクション」が目の付け所に感心した1本。
・忍者ハヤテ HDリマスター
・宇宙戦艦ヤマト HDリマスター
・タイムギャル HDリマスター
という3本入りながら「宇宙戦艦ヤマト」の収録を実現させただけでも偉い。


発売中■Switch:超兄貴 COLLECTION
発売中■Switch:テレネット シューティング コレクション
発売中■Switch:天使の詩 COLLECTION
発売中■Switch:夢幻戦士ヴァリス Memorial Collection
発売中■Switch:コズミック・ファンタジー Memorial Collection
<楽天ブックス>
発売中■Switch:超兄貴 COLLECTION
発売中■Switch:テレネット シューティング コレクション
発売中■Switch:天使の詩 COLLECTION
発売中■Switch:夢幻戦士ヴァリス Memorial Collection
発売中■Switch:コズミック・ファンタジー Memorial Collection
PCエンジン時代に人気のあったタイトルの復刻コレクションも気がつけばかなりの本数になってきた。
▼Switch用レトロゲーム新作リリーススケジュールまとめ(2025年3月現在)

<Amazon>
04月10日発売■Switch:SNOW BROS. 2 SPECIAL
04月10日発売■Switch:アケアカNEOGEO セレクション Vol.3
04月10日発売■Switch:アケアカNEOGEO セレクション Vol.4
04月24日発売■Switch:テクノス ザ・ワールドくにおくん & アーケードコレクション
04月24日発売■Switch:トリガーハート エグゼリカ エンハンスド
05月08日発売■Switch:ときめきメモリアル forever with you エモーショナル
05月16日発売■Switch:カプコン ファイティング コレクション 2
05月29日発売■Switch:ソニックウィングス リユニオン
05月29日発売■Swich:スチーム・ハーツ&アドヴァンスト ヴァリアブル・ジオ サターントリビュート
06月12日発売■Switch:改造町人シュビビンマン コンプリート コレクション
06月19日発売■Switch:超兄貴 爆烈乱闘篇
06月26日発売■Switch:悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション
06月26日発売■Switch:ToHeart
06月26日発売■Switch:ファーランドサーガ I&II サターントリビュート
07月10日発売■Switch:アイレムコレクションVol.3
07月24日発売■Switch:コットンリブート ハイテンション!
07月31日発売■Switch:Castlevania Advance Collection
07月31日発売■Switch:鋼鉄帝国ーSTEEL EMPIRE-クロニクル
08月29日発売■Switch:SHINOBI 復讐の斬撃
<楽天ブックス>
04月10日発売■Switch:SNOW BROS. 2 SPECIAL
04月10日発売■Switch:アケアカNEOGEO セレクション Vol.3
04月10日発売■Switch:アケアカNEOGEO セレクション Vol.4
04月24日発売■Switch:テクノス ザ・ワールドくにおくん & アーケードコレクション
04月24日発売■Switch:トリガーハート エグゼリカ エンハンスド
05月08日発売■Switch:ときめきメモリアル forever with you エモーショナル
05月16日発売■Switch:カプコン ファイティング コレクション 2
05月29日発売■Switch:ソニックウィングス リユニオン
05月29日発売■Swich:スチーム・ハーツ&アドヴァンスト ヴァリアブル・ジオ サターントリビュート
06月12日発売■Switch:改造町人シュビビンマン コンプリート コレクション
06月19日発売■Switch:超兄貴 爆烈乱闘篇
06月26日発売■Switch:悪魔城ドラキュラ アニバーサリーコレクション
06月26日発売■Switch:ToHeart
06月26日発売■Switch:ファーランドサーガ I&II サターントリビュート
07月10日発売■Switch:アイレムコレクションVol.3
07月24日発売■Switch:コットンリブート ハイテンション!
07月31日発売■Switch:Castlevania Advance Collection
07月31日発売■Switch:鋼鉄帝国ーSTEEL EMPIRE-クロニクル
08月29日発売■Switch:SHINOBI 復讐の斬撃
★しのびんのほしいもの&いつか買うリスト
クラシックゲームでは個人的には
羽生結弦セレクションで
エストポリス伝記Ⅱと平成新鬼ヶ島を
出してくれないなと密かに
思ってます(笑)
羽生結弦セレクション(笑)
「エストポリス」はどうも権利がややこしいみたいですね。
「平成新鬼ヶ島」は羽生さんの発言直後に速やかに
Switch Onlineに加えるか有料販売でもしていれば
バカ売れした気がするんですけど、任天堂ってそういうとこの
商売っ気が本当にない会社なので(笑)
現TOKAIコミュニケーションズの過去タイトル
バトルマニア&大吟醸
神聖紀オデッセリアⅠ&II
機動装甲ダイオン辺りは愛とリスペクトのあるメーカーが頑張ってクラシックゲームコレクション化してくれたら第一報を知った自分は狂喜乱舞する自信があります(爆笑)
ビッグ東海!私も好きです(笑)
なにげに「神聖紀オデッセリア」もいいですよね。
「アイドル八犬伝」もじゃなかったかな?と思って
調べたらトーワチキでした(笑)