goo blog サービス終了のお知らせ 

サプリメント専門の通販の健康ブログ

旬な国内外の健康情報を中心に日々感じていることを綴ります。

日本の食生活の変化とがん

2015-02-04 | 健康と病気と予防
厚生労働省が発表する日本の食卓についての調査で、興味深いことがわかります。

昭和35年と平成12年の日本での食事の主要品について、消費比較がなされています。

例えば、主食であるお米については、昭和35年は1日に34.5g食べていたものが、2000年では半分以下の15.8gとなっており、逆に増えたのは肉類と油脂類、乳製品に関しても大きな伸びを観測していることがわかります。

その食生活の変化が私たちの健康維持や病気予防に欠かせないことはいうまでもありませんが、がんになる人の数が増え続けていることとの関係について、内外の専門家から・・・・

全文は下記からご覧ください。
http://interphoenix.com/wp/2015/02/04/食生活とがん予防/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 急増中のロコモティブシンド... | トップ | 高麗人参とゲルマニウム »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

健康と病気と予防」カテゴリの最新記事