サプリメント専門の通販の健康ブログ

旬な国内外の健康情報を中心に日々感じていることを綴ります。

総理の健康法

2014-02-28 | 健康と病気と予防
おはようございます。

安倍総理が外国に行っても欠かさずに持って行かれるのは梅干しだそうですが、毎朝の健康法の日課としてほうじ茶に入れられる梅干しはアルカリ性食品で身体に良いとされています。

酸っぱさから酸性と思われるかもしれませんが、食品そのものと食品分類は関係がなく、実はその食品に含まれるミネラル分が酸性なのかアルカリ性なのかで分けていると伺ったことがあります。

いずれにしても梅干しは日本を代表する健康食でもあり、その良さも海外に向けて発信されておられるのかもしれませんね!?

健康な一日をお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総理が外国にも持ち歩く健康法?

2014-02-27 | 飲む有機ゲルマニウム サプリメント
おはようございます。

総理ほど日々多忙な生活になると、体調を崩すわけにもいかないので、職業柄どのように健康維持をされていらっしゃるのかが気にかかっていましたが、安倍総理の健康の秘訣が紹介されていました。

ちなみに外国を訪問される際にも欠かさずに持って行かれるほど大切な健康法なのだそうです。

その健康法とは朝にほうじ茶の中に梅干しを1つ入れて梅干し茶を飲まれ、中の梅干しもきちんと食べられるとのことでした。

梅には特にこだわりもないそうですので、私たちももいつでも始めることができる効用ですね。

健康な一日をお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇の思いやり

2014-02-26 | 健康と病気と予防
おはようございます。

昭憲皇太后御歌の中に下記のような詩と説明が記載されていました。
「あやにしきとり重ねても思ふかな
寒さおほはむ袖もなき身を」

ヨーロッパのある大使とお会いした際に教えていただいたことですが、
天皇にご挨拶の為に伺った時にヨーロッパの人たちが連想する華やかさが全くなく、逆にとてもシンプルでありながら綺麗に整っており、厳かさのあまり背筋が伸びたご経験を話されていました。

文頭の歌にも寒さをしのぐ国民への思いやりの大きさが伝わり、日頃からいかに自分のことよりも国を想われていらっしゃるかが伝わってきます。

長く続いたこの冬もそろそろ春景色に変わっていくようです。被災地をはじめとする寒さが厳しい土地で大変な思いをされておられる方々に心地良い春の訪れがありますようにと願うばかりです。

健康な一日をお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬と人の生涯心拍数

2014-02-24 | 健康と病気と予防
おはようございます。

医学博士でありながら、病気にならないことの大切さを説くアンチエイジングに力を入れられ、テレビやメディアで良くお見かけする南雲先生の番組を昨夜拝見いたしました。

ちょうど先週、獣医学の先生とのお話しの中でおっしゃられたことの中に、人間と犬で全く同じ!?ことを言われていました。

1つは生まれてから人生を全うするまでのいわゆる生涯心拍数です。

南雲先生は人間は生まれてから死ぬまでに誰もが20億回と言われていましたが、犬も他の動物も20億回程度と決まっているようですので、無駄に心拍数を使用できないことがわかりました。

健康な一日をお過ごしください。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偉い料理人の条件?

2014-02-21 | 健康と病気と予防
おはようございます。

料理を任される人は心も清くなければ決しておいしい食事をつくることはできないのだそうです。

良く知られる話で、お水を凍らす際に「ありがとう」と言いながら作った氷と、「ばかやろう」と言いながら作った氷では同じ環境下で作ったにも関わらず、結晶が全然異なると言われます。

同じように、御寺では料理係りの責任者は、典座(てんぞ)と名付けられるように本来は身分が高いとされるのだそうです。

そのような高い身分になると扱う野菜やお米、他の食材から調理方法もそれらしく仕上がるとされています。

以前ご紹介した人が持つ量子と同様に、その心が料理にも反映され、食物を通じて伝わるということなのですね!?

健康な一日をお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和犬の認知症と魚の関係

2014-02-20 | 健康と病気と予防
おはようございます。

獣医さんから興味深い話を伺いました。

その先生の家庭に和犬のわんちゃんがおり、EPAとDHA入サプリをワンちゃん食に混ぜている際に伺ったのですが、柴犬などの和犬に分類される犬種は認知症になりやすいということでした。

人間にも言えることですが、私たちと共に暮らしてきた和犬は魚を食べる頻度が高いのだそうですが、最近魚を食べる機会が減ってきたことで充分なオメガ酸を犬も摂取できず、結果として他の犬種よりもオメガ酸を必要としてきた和犬には認知症が増えているということでした。

今朝の新聞で魚の収穫量が減っていることが載っていましたが、昔から続いてきた魚と人間の関係が問われる時期に来ているように思います。

健康な一日をお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬なしで?あのうつ病治療法

2014-02-18 | 健康と病気と予防
おはようございます。

世界中で何かとストレスが多い現代で、うつ病にかかっている人が少なくとも3.5億人いて、これからも増加していくと指摘されているものの、なかなか薬では治りにくく、良い治療法が模索される中、イギリスでは政府が公認する処方が注目を集めているのだそうです。

イギリスの国営医療サービスが推奨するその治療法には薬は登場せずに、中度程度までのうつ病やパニック障害、過食症にも効果があって良いフィードバックがなされているそうです。

注目のその処方ですが、実は「本」なのだそうです。薬局に行かず、30種類の本から処方され、図書館に借りにいくということで、お金はかかりません。

国営医療サービスが指定するその30冊はすべて自己啓発本のジャンルで、とにかくやってみる、チャレンジしてみるなど前向きになれる内容の本が多いのだそうです。

早い段階で薬が処方される日本では注目されないかもしれませんが、まずは試してみる価値はありそうですね!?

健康な一日をお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食物アレルギーの人数と健康

2014-02-13 | 健康と病気と予防
おはようございます。

食物アレルギーの人たちは周りにいらっしゃいますか?

ちなみに子供達で小中高校生では45万人程が食物にアレルギーを持っているのだそうです。

12月16日の日経新聞では公立の学校では2004年と比較すると12.4万人その数が増えていると記載されています。

それは全体の4.5%にあたるのだそうですが、学校側とすれば給食の食事を考えるのも本当に大変なことかと察します。

そもそもいつの時代でもそうでしたが、これだけ食物アレルギーの子供達がいる中で、パンと牛乳が給食に欠かせないのは時代遅れとも感じますし、それらがアレルギーの原因になっていることも充分に考えられるのです。

現にアメリカでは小麦粉を控える人たちが多く、そのうちに日本でもトレンドになる日が近いと予測しています。

私事ですが、11月末頃から小麦粉を可能な範囲で控えていますが、今までにない体調の良さに加えて疲れにくくなっていること、2か月強で数キロダイエットできていること、筋肉量は落ちていないこと、集中力が高まっていることなど考えると、現時点では良い経過で進んでいると言わざるを得ません。

話しはそれてしまいましたがアレルギーについても多くの関連性が指摘されています。

TPPが始まると、状況は大きく変わってしまう為に、各々が持つ一般常識をもう一度リセットする必要性があるように思えてきます。

健康な一日をお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつは食事でも大切改善する

2014-02-12 | 健康と病気と予防
おはようございます。

うつ病と診断されると多くの病院では薬をもちいた治療法が一般的かと思います。

尊敬する先生の中には薬に頼らずにあくまでも食事を中心として、それでも足りない部分はできればその人に合うサプリメントが適用できるかの判断をし、それでも効果が感じられない場合に薬を処方する診療をされておられる先生がいます。

うつに関わらず言えることかと思いますが、日頃の食事から影響を受けることは大きく、私たちが、つい逃げたがる遺伝による病気というのは10%程度の影響とされています。

食事による健康度の影響は40%とも、先生によっては70%とも言われ、精神的な部分やストレス、遺伝を除くとその多くが普段の私たちの食事の影響がいかに大きいかを物語っています。

うつの場合はもちろん仕事や社会、あるいは学校などの要素もあるかと思いますが、食事では十分なたんぱく質や細胞を構成する身体に良い魚や植物抽出のオメガ酸を摂ると同時に糖分を控えるだけでも大きく改善されることもあるようですので、気になる場合は是非お試しください。

健康な一日をお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺伝子組み換えと健康と大豆

2014-02-07 | 健康と病気と予防
おはようございます。

1月12日の日経新聞に食い入って読んでしまう記事がありました。

そのタイトルは「実は身近な組み換え作物」です。

どうしてその記事で目が留まったかと言いますと、以前に「モンサントの不思議な食物」というタイトルの映像を拝見し、いかに遺伝子組み換え食品が増えていて、私たちの健康に影響を与えているかを再認識させられたばかりだからです。

2012年の農業生物資源研究所の発表で、日本に輸入されているとうもろこしの77%が遺伝子組み換えによるもので、大豆に関しては88%もが遺伝子組み換えに頼っているそうです。

私たちの食事から大豆を抜くことは考えにくく、和食の多くは大豆を使用します。

身近な食事だからこそ、何とか国内でまかなえないものかと強く感じる毎日です。

健康な一日をお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする