goo blog サービス終了のお知らせ 

サプリメント専門の通販の健康ブログ

旬な国内外の健康情報を中心に日々感じていることを綴ります。

サプリメントと私の出会い

2007-08-07 | アメリカのサプリメント
おはようございます。
こだわりサプリメント通販の根木です。


今朝はなぜ私が現在のサプリメントを
お勧めするようになったかの経緯を
ご紹介させてください。
(個人的なお話で恐縮です


私はアメリカの大学を卒業後、商社に
勤め、上海や台湾などに滞在し、充実
する日々が続いていました。


ある時、
アメリカの友人から連絡があり、
アメリカの企業を訪問する事になったの
ですが、

ビックリ!


カスタマーサポートの部屋に日本からの
クレームの山

聞くと日本人スタッフが辞め、日系人
だけが残り、日本人を募集しても
日本人が1人もいないからか、
誰も来てくれず、どうしたら
いいかわからないとのこと。


私は滞在の2日間、少しでも多くそのクレーム
処理をする約束をしてしまっていました(泣)

日本との時差の関係上、アメリカの
夜、オフィスで1人黙々(内心、
アメリカに来て、日本に謝罪の電話を
して終わるのか、トホホ
思いつつ)
手当たり次第に電話。


その時、
アメリカ用の電話が鳴りました。

誰もいないので、仕方なくその電話に
出たら、

(電話の向こうでは)泣き声が聞え、
私は怖く、凍結状態・・

(恐怖で)切ろうかと思った時、

「ありがとう・・あなた方が提供する
サプリメントのおかげで私は孫の
結婚式に参加できたのよ。本当は
1年も前にとっくにあの世に行ってた
はずなの。」

彼女はガンを患い、余命を宣告されて
いたのでした。

その1本の電話で、「この仕事は人に
喜んでもらえで素晴らしい(なんて
単純!?
久しぶりに心が温まり、もらい泣きを
した経験でした。


次の日には「日本人として、
日本人に嫌な思いをさせたくないから
(と、格好つけて
その企業で、数ヵ月後の1月2日から
働くことにしたのが、私がサプリメントの
仕事に携わるきっかけとなりました。


そのサプリメントの企業に勤めたおかげで
アメリカの多くのサプリメントのメーカー
を知り、サプリメント業界で有名な
方々とお会いできたおかげで、
自分たちで起業する際に、すぐに
とっておきのメーカーとつながることが
できました(^^)


これからも、お墨付きのこだわり
サプリメントをアメリカのサプリメント
メーカーから直送すると同時に、
優れたサプリメントはどんどん紹介
させていただきます。


今日も健康で楽しい一日をお過ごし
下さい


インターフェニックス
アメリカからサプリメント通販
e-mail



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国籍

2006-06-27 | アメリカのサプリメント
今日は仕事で2社の方とお会いしました。
うち、1社の担当の方は中国の大連から
日本の大学に留学し、そのまま日本の
企業に就職し6年目という方。

今まで色んな国を訪問したり、住んだり
してきたからか、こうしてお会いした際にも
国籍でビジネスが変わることはありませんし、
むしろ日本に来ていただいてありがとうと
思いますが、誰もがそう思うとは限らない
のですもんね。

日本で一番辛いことをお尋ねすると
「ただの勘違いかもしれませんが、国籍で
差別を受けているように感じることがあります。」
ということでした。
それを聞くとやっぱり「ガ~ン!」
ショックでした。

これから日本に限らず、世界中の国境が無くなり、
ビジネスも勿論、フラット化されてきているのは
当たり前のことなので、誰もが住みやすい国に
なってくれると嬉しいな~と思う日でした。

インターフェニックス
根木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご縁

2006-06-06 | アメリカのサプリメント
昨日久しぶりに台湾のWuさんから
携帯に連絡があった。
彼とは僕が商社に勤務していた頃に
2回お会いしただけの仲。

しかも、その商談は結局のところ、
破局に終わったのですが(^^;)

ご縁というのは面白く、あの時、あの判断、
が無ければ、
そういった人やモノとの出会いはありません。

結局、Wuさんは近いうちに来日するので、
会いたいという内容でした。

今週から来週にかけて、
いくつかのご縁でつながった会に参加します。
普段していることは皆さんバラバラなのですが、
何かのきっかけで
お会いできるのは嬉しい。

そんなご縁を大切にしたいと思います。

インターフェニックス
根木
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もったいない

2006-06-05 | アメリカのサプリメント
おはようございます。インターフェニックスの根木です。

「もったいない」
今日最初に使ったのは朝7時過ぎ。
その言葉は僕が1日に何回も使ってしまう言葉の1つです。

何気なく使っているその言葉は、海外の人から見ても
とても美しい言葉のようです。
今ではアフリカのどなた(名前を忘れてしまいました)かの
協力で伊藤忠が中心になり、そのブランドが立ち上がっている
くらいです。

世界中で「もったいない」と思う心を持つ人が
少しでも増えてくれればと願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微妙

2006-05-30 | アメリカのサプリメント
おはようございますインターフェニックスの根木です。

似顔絵が届きました。
新規取引先の漫画家向山さんからのプレゼント。
まさか漫画家の方とのご縁ができるとは
思っていなかっただけに、嬉しさ倍増です。

ワクワクしながら待っていただけに、
愛着が出てきます。
とても嬉しいです

似顔絵を描いていただくのは初めてで
自分に似ているのか自分からはわかりませんが、
部分的に見ると、目の垂れ具合(実際はもっと
垂れてるかも!?)や眉毛は似てるし、
髪の生え際も似てるように思います。
そう考えると、
結局のところ、似てるように思います。

これから公私の色んな場面で登場させて
いただきたいと願っています。

向山さん、ありがとうございましたm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mixi

2006-05-19 | アメリカのサプリメント
おはようございますインターフェニックスの根木です。


昨夜は初めてmixiつながりの異業種交流会に参加しました。

今まで異業種交流会なるものに参加したことが無かったので、

正直、どういう人が来るかわからない為、心配な部分も

ありましたが、基本的には経営者と起業をしようとしている

方の集まりだった為、

面白そうだったので参加することにしてみました。

老若男女生活も違えば、志も違う方々との接点が持て、

楽しめました。これから起業しようとしている方々の

真剣なまなざしや熱意も感じられ、

僕も6年前を思い出し熱くなりました。


変な感覚だったのは、初対面なのに、

mixiで顔を拝見してたり、その人のことを少し知っていたりで、

以前から知っているかのように振舞えたところです。

そういう経験ってあまりないですよね。


こういう場もありだな~と感じた時間でした。

また参加してみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍耐

2006-05-16 | アメリカのサプリメント
おはようございますインターフェニックスの根木です。

ラスベガスに住む友達から電話があった。
彼とはラスベガスで勤務していた時に、僕が面接をして、
一緒に4年間頑張った仲でもあり、ルームメートとしても
過ごした。

凄く真面目だけど、なかなか雑用などの仕事や、人が嫌がる
仕事がなぜか彼に回ってくることが多かった。
彼はそれでも一生懸命そんな仕事をコツコツ続けた。

電話でようやく自分の今までの苦労が報われたと言い、
ホッとしていた様子。今まで彼が人が嫌がることでもコツコツ
やってきたことを周りで見ていた人からの紹介で仕事も
入っているみたいで、人は結局頑張ったら報われると
感じた電話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした気配り

2006-05-11 | アメリカのサプリメント
おはようございますインターフェニックスの根木です。

昨日雨の中、車を運転していて交差点に差し掛かったとき、
高齢のご夫婦が傘を差して横断歩道を横切っていました。
僕は勿論、彼らが渡りきるのを待って曲がろうとしていたのですが、
彼らは傘の隙間からそれに気づいたらしく、
小走りを始めました。

僕は「走らなくても大丈夫ですよ、ゆっくり渡ってください」と
独り言を知らず知らず発していました。
老夫婦のちょっとした気配り。

日本にはその老夫婦に限らず、そんな光景を良く見かけます。

僕はアメリカを始め、色んな国を訪問していますが、
僕の知る限りでは、そんな「気配り」が自然に身についているのは
日本がダントツだと感じます。

いつまでもそんな光景が続き、他の国の人々がそれを見た時に
「あ~、日本にはこんな素晴らしい光景があるんだ」と
良さを感じてもらいたいな~と思った日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカー

2006-05-10 | アメリカのサプリメント
おはようございますインターフェニックスの根木です。

昨夜は多くの方が日本VSブルガリアのサッカー観戦に
沸いたのでは?
普段サッカー観戦はあまりしないのですが、
昨日は通っているジムで放送されていて、
ランニングマシン(何とかミルって呼ばれているんですよね?)で
走りながら観戦していました。

凄く面白い試合だったため、おかげさまで
いつもよりも長く走ってしまいましたが、
最後の最後で点を入れられ負けてしまったのは残念でした。

3月のWBCで日本(特にイチロー選手)が、
愛国心を大いに盛り上げてくれていましたが、
日本でも自国にプライドを持っている人が多い
ことは嬉しいことです。

アメリカ、韓国、中国などに行くとよくわかりますが、
本当に自分の国に誇りを持っているのがよ~~くわかります。
スポーツを通して愛国心を育む仕組みが出来ていることを
感じることのできる嬉しい年ですね。
それとも、
ひょっとして僕の年齢が上がってきたことで
そう思うだけなのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円高

2006-05-09 | アメリカのサプリメント
おはようございますインターフェニックスの根木です。

ここのところ急激に円高に向っています。
そしてその勢いはまだ続きそうです。
インターフェニックス
アメリカのサプリメントメーカーとの取引の関係上、
円安になれば利益は目減りしますし、
円高になっていくに従って利益は増えます。
ですから、円高になってくれるのはありがたいお話です。

しかし、アメリカからお客さまに直送するため、
送料は割高になってしまうのは仕方がないのですが、
原油高の影響でかなりコストの負担になっています。
現在は企業努力で送料の何割かを負担しているのですが、
どこまでこの原油高は続くことやら・・

当分、もっともっと頑張る必要があります
この6年間全力投球してきていますが、まだまだラクは
させてもらえそうにありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする