goo blog サービス終了のお知らせ 

サプリメント専門の通販の健康ブログ

旬な国内外の健康情報を中心に日々感じていることを綴ります。

炎症におすすめしたい食品

2014-12-24 | 健康と病気と予防
関節炎に限らず、炎症は全ての病気と深く関わりがあると言われます。

痛みがあるとその部位だけを治そうとするのが一般的ですが、実は体全体に影響を与えるものを見直すことと、逆に多く摂り入れることが近道とPain(痛み)/Inflamation(炎症) Matters(問題)を書いた炎症と環境、化学物質の専門家であるグロリア・ギルベアPhD.は報じています。

具体的には普段の生活で使用する石鹸やシャンプー、洗剤に含まれている・・・

全文は下記からお読みください。
http://interphoenix.com/wp/2014/12/24/炎症におすすめ栄養素/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供と精神の病

2014-12-22 | 健康と病気と予防
アメリカは医療費が高くつく国で知られますが、薬の摂取量も高止まりの懸念があります。

日本の場合は子供にはワクチンを予防的に摂取することは一般的なアメリカの家庭よりも多いかもしれませんが、子供の薬については日本の方が一般的には慎重のようにも思います。

その理由の1つはアメリカでは子供が保護されることが強調されるが故、長時間にわたり体調不良の子供を放置することで家庭内虐待とも言われかねない現状が存在します。

子供の精神疾患が話題になる回数が増えているアメリカでは、その理由の1つを薬の過剰摂取に原因があるとも伝えられているわけですが、近年上昇している子供のADHD(注意欠陥多動性障害)や自閉症などの疾患が過剰摂取薬とも関係している可能性が示唆されており・・・

続きは下記からお読みいただけます。
http://interphoenix.com/wp/2014/12/22/精神疾患と子供/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供にサプリメントはおすすめ?

2014-12-05 | 健康と病気と予防
既に私の周りでは多くの子供達がインフルエンザにかかっています。

20年も前でもこのような状態だっかを考えてみましたが、少なくとも現在のような状況ではなかったように思います。

要因は様々存在するのでしょうが、世界的な機関から発表される研究報告の数々を拝読しているうちに今までは子供にはサプリメントは必要無いと思っていたのですが、少し前からは少しずつ心に変化が出てきました。

今でも子供だけではなく大人もサプリメントが必要でない状況であれば摂取する必要は無いと思っていますし、その方が理想でそうあって欲しいと願っています。

子供を取り巻く環境は大きな・・・
下記にてご覧ください。
http://interphoenix.com/wp/2014/12/05/子供におすすめのサプリメント/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コレステロールと食事

2014-12-04 | 健康と病気と予防
仕事柄コレステロールをさげたいので何かサプリメントをすすめて欲しいといっていただくことがあります。

医師ではありませんので治すことはできませんが、あくまでも予防の観点から食事を中心に、必要であれば栄養素を補うという意味でサプリメントをおすすめできることもあります。

ハーバード大学の報告では健康や病気を左右する生活の割合として、食生活が30~35%と報じていますし、お酒やタバコ等を合わせると生活習慣病に関わる50%前後にはなる計算ですので、できることは無限に存在するようにさえ思います。

肉とコレステロールの関係性が高いことは知られますが、・・・
コレステロールと食事について簡単に下記にまとめていますので、宜しければお読みください。
http://interphoenix.com/wp/2014/12/04/コレステロールと食事/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食生活の見直しで得する

2014-12-03 | 健康と病気と予防
人生を楽しく過ごすために最も必要なものは何かを考えた時、多くの人は病気にならないで健康で過ごすことを挙げます。

そう考えた時、人生を長く楽しむために少しの時間を割いて生活習慣や食生活について考えてみることはおすすめです。

どうしてかというと、病気になるかどうかの中で最も割合が大きいのは食事の内容だからです。

全体の35%程度は食生活で大きく左右されると言われ、健康を維持できるのも早く病気になりやすくなるのも食事の内容次第で変えていくことが可能と言われます。

日本では3人に1人はがんでこの世を去る時代といわれますが、アメリカでもかつては同じように言われてきた時がありましたが、今は驚くほど改善され、いわばがんを遠ざけた成功例でもあります。

イギリスでもカナダでも同様に動いた結果、がんになる人は減っており、その秘訣は・・・
http://interphoenix.com/wp/2014/12/03/生活習慣病を見直す/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免疫力を高める食事

2014-10-23 | 健康と病気と予防
アメリカで現在一番良く知られるホームドクターはある言葉がきっかけで、一躍有名人になりました。

日本では家庭医で訳されるのだと思いますが、ジョエルファーマン博士が発した言葉の1つに「肉はクッキーとなんら変わらない」がありますが、もちろん大手精肉産業を筆頭に展開が大きくなっていくのでした。

免疫力を高めるために考えられている食事に関しても・・
全文は下記からご覧いただけます。
http://interphoenix.com/wp/2014/10/23/免疫力を高める食事/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がん予防の食事

2014-10-21 | 健康と病気と予防
日本では3人に1人ががんになる時代とよく言われます。

何もそうなっているのは偶然ではなく、なるべくしてなっている感じがします。

それはアメリカで発生した現象と比べてみると日本との差が観えてきます。

なぜなら、アメリカでは1991年をピークに癌の死亡率は年々減少し続けています。

ちなみに糖尿病発症率も日本の1/2以下にとどまっているのです。

そのカギとなるのは・・・

以下にて全文をお読みいただけます。
http://interphoenix.com/wp/2014/10/21/がん予防の食事/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃がんと糖尿病が多い理由

2014-10-20 | 健康と病気と予防
アメリカは3人に1人以上がメタボを超えた肥満状態にあり、アメリカの一般的な食事をイメージしてもなんとなく納得がいくと思いませんか?
なのになぜ、日本はアメリカよりがんになる人も死亡率も高く、胃癌では10倍以上、糖尿病でも2倍以上も存在するのかが気にかかるところです・・・
下記より全文をご覧いただけます。
http://interphoenix.com/wp/2014/10/20/胃がんと糖尿病/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミネラル栄養素と果物

2014-10-13 | 健康と病気と予防
ミネラルやビタミンは微量栄養素として知られますが、タンパク質等の三大栄養素のように多くは必要としませんが、欠乏しやすく体内でつくることができないために食生活での補給が必要で・・
全文は下記からご覧ください。
http://interphoenix.com/wp/2014/10/13/ミネラル栄養素と果物/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミネラル栄養素と果物

2014-10-13 | 健康と病気と予防
ミネラルやビタミンは微量栄養素として知られますが、タンパク質等の三大栄養素のように多くは必要としませんが、欠乏しやすく体内でつくることができないために食生活での補給が必要で・・
全文は下記からご覧ください。
http://interphoenix.com/wp/2014/10/13/ミネラル栄養素と果物/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする