奄美自然観察記

高のフィールドより

親子一緒に採餌  オオトラツグミ

2019-06-18 18:43:21 | 鳥類




今日も何とか天気が持ちましたが、夕方から少しずつ雨が降り始めました。早朝、まだ少し薄暗いうち、林道脇で3羽のオオトラツグミが餌を探していました(写真1枚目)。よく観てみると、2羽は巣立ちビナのようで、まだ巣立ってそれほど経っていないようです(写真2枚目)。薄暗くて画像がわかりにくいのですが、巣立ちビナは、小雨覆や中雨覆の2列に並んだ薄黄色の横斑がよく目立っています(写真2,3枚目)。親が右に行けば右、左に進めば左と、くっ付くように後について行きながら、餌の捕り方を学んでもいるようです。無事一人前の大人に育ってほしいものです。

5年前の今日  10年前の今日

【島口バージョン】(キシゆむた)
きゅうだか、たいがい天気ぬむちくれぃりょうたんじゃが、よね方らなありぢちあむぃぬ降り始むぃりょうたっと。ひかんまふぇっさ、まだなあり薄暗かんうち、林道ぶちじみいちぬシュッツぬ、かみむんばとぅむぃかたしゅりょうたっと(写真1枚目)。ゆんまにしゃっとぅ、たあちや巣立ちビナにししゅてぃ、まだ巣立ちうがしがれぃ経ちゅらんにししゅりょっと(写真2枚目)。薄暗かあてぃ写真ぬわかりぐるかんば、巣立ちビナや、小雨覆いんきゃ中雨覆ぬ2列ち並だん薄黄色ぬ横模様ぬ、むるむぃ立っちゅりょっと(写真2,3枚目)。親ぬ右ち行くぃば右、左ちすすむぃば左ち、くっっかとぅんにし後らつち行きがちな、かみむんぬ捕り方ば勉強しゅんにししゅりょっと。無事いっちょ前ぬふっちゅち、ほでぇてぃいじほしゃんむんだりょっと。

この記事についてブログを書く
« 実のような花  カラスキバ... | トップ | 咲き始めていた雌花  ムッ... »

鳥類」カテゴリの最新記事