毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

10月なのに真夏日のビワイチ

2019-10-01 21:02:11 | ROAD
昨日で釣りは終わった。
そして今日から10月。
その10月は自転車乗りだ。

今日明日は元々連休で、昨日を合わせるとなんと3連休。
その中日はビワイチだ!

ということで6時半起床の7時40分出発でいつもの反時計回りコースで北上を開始。


(左)野洲川大橋から北方面を望む、天気は予報通り良い。
思った以上の北風が吹いてるが苦労するほどの風でもない、ビワイチ日和である。
(中)湖岸のいつもの休憩ポイント。
8月9月とほとんど自転車乗ってなかったので30キロ~50キロの間で「帰ろうかな・・・」と思うほどにシンドイというか脚が動かなかった。
(右)9時30分、長浜着。


(左)湖北のビューポイント浮島群。
(右)湖北水鳥ステーションにて。
いつも通りここで休憩し、戦国いなりを食べようと思っていたのに「消費税対応のため臨時休業」となってて食えず・・・。
水分補給だけをして再出発。


賤ケ岳の定点撮影ポイントにて。
予報では気温がグングン上がるとのことだったので、快適に走れるうちに距離を稼いでいくプランを考えていた。


この景色好き。


(左)湖北エリアでは風がピタリと止んで快適快適♪
(中)快晴、ピーカンで影がクッキリ。
(右)塩津のローソンでエネルギー補給。消費増税後初めてのお店での買い物。
ビワイチが盛んになってコンビニまでサイクルスタンドがあるので便利。

そして塩津から大浦へ続く「岩熊トンネル」前の集落を抜けるルートを取り、その最後の激坂を足付きせずになんとかなんとか上り切って脚が完売。
なんとかなんとか上り切ったものの、直後に両脚が攣りそうになって自転車乗りながら悶絶。
ここで攣ったらコケる(まだ坂の途中なので)と思いながら片手で脚を叩きながら走った。
集落の中を走るのと、303号線を走るのどちらが体に負荷が少ないのだろうかといつも思う。


(左)コスモスが咲いてます。
(中)海津大崎線から見る竹生島。
(右)なんて花か知らないけど、所々で見かけた。


(左)海津大崎線のトンネル。トンネル内は涼しい。
というか、予報通り暑い、暑い、暑い、暑すぎる。
午前11時で29度表示だった。
(右)海津大崎の休憩所にて。


マキノ~今津の間での1枚。
向こうに見えるは竹生島。
今年は彼岸花をあまり見ないな、と思っていたのだが今日はたくさん見れた。
季節を感じる花。


(左)今津の彼岸花畑。
観光客もたくさん。
(右)アップで1枚。
コンデジが古いので写りが今時でなく悪いのが残念。


(左)お昼は近年フェイバリットの今津港前にあるお蕎麦屋さん「ひょうたん亭」で。
(中)暑い日なので冷やの「大根おろしそばこ」をチョイスし、これまたいつもの定番「鯖寿司」も食べる。
美味い。
(右)蕎麦を完食すると器の中には琵琶湖の絵と宝の文字が。
これが好きw
店員さんは私のことを覚えてくれているらしく、メニューが以前と変わりましたと教えてくれたり、次回用にと割引券までくれた。
こういうの嬉しい。


今津から東方面を見る。
そして見える雲は完全に「夏の雲」だ。
昨日の釣りではウロコ雲を見れて秋を感じたが、昨日に増して今日は暑い。


(左)南下するときも風は穏やかでかなり助けられた。
それにしてもやっぱりひどく暑く、汗が止まらないし水分の補給量が多かった。
ボトルには2回補給、その他休憩で3本飲んだ。
あと、足攣りを警戒して今津のドラッグストアでアミノバイタルスーパースポーツゼリーを買って飲んだ。
ちなみに持って行ったアミノバイタルゴールド2000(粉末)は3袋全て服用。
これでも相当脚に来た。
(中)定番の白髭神社鳥居。
(右)15時に琵琶湖大橋を渡る。
脚が相当だらしくなっていることを考えると思ったよりも早く帰れたが、かなり疲れた。
そして日焼けした。
所要時間7時間41分、今日の最高気温は県南部で32度だったそうだ。
やっぱりこの時期としては相当暑かったな。


本日の走行距離 158.71KM
AVE SPD 26.3KM/H
AVE CDC 63PM
AVE HR 143BPM
MAX HR 181PM
ENERGY 3402KCAL

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019年 渓流釣り納め | トップ | 3連休最終日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ROAD」カテゴリの最新記事