毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

良い天気良い渓良い魚、好い一日

2016-05-21 23:33:52 | 釣り
昨日は深夜3時半に目覚ましをかけ、4時前出発で渓へ向かった。
夜明け過ぎには入りたいのでその時間が早くなってきているこの時期は出発時間もそれに比例して早くなる。
そして5時半過ぎには川へ降りた。

入った場所はパターン化しているいつもの場所。
水量は若干多め、濁りはほぼなし。
自分としては入ったその場所でその日の傾向や釣果を知るつもりで探りを入れるのである。
そして昨日は幸先よく、入って10分もしない時間帯にイワナを掛けて上機嫌に♪
しかしその後は苦戦。
水量が多く感じたので魚の居場所も散って警戒心も緩んでいるだろうと思ったのだがそんな感じではなかった。
ルアーを追ってくる魚が少ない。
食い気がないのか、見切りが早く確認できないだけなのか、ポイントを見誤っているのか、釣られてしまって魚がいないのか等々考えるのだがどうも私の考え方が偏っているのか釣られてしまったに違いないというところに行き着く。
そうでないと思いたいのだが。

それでもポツリポツリと釣る。

良い面構えのアマゴ。
そして本流がイマイチなのでこれまたいつもの支流へ逃げるかと入って暫く、釣り人の痕跡を発見。
入渓したのは私が間違いなく先だった筈なのだが知らぬ間に先回りされ上流へ入られていたのである。
マナー違反である。
しかし姿見えず先のようなので腹立つが言うに言えずやる気がなくなり一旦退渓、元来たところを戻り別な支流に入ることにした。
そしてそこを釣り上がっていくが全然釣れない。

釣れないなら釣れないで渓の雰囲気を楽しむ。

(左)前からなんていう花だろうと思っていたのだが、タニウツギというらしい。
(右)こちらは不明だが、アジサイっぽい。
もうすぐそういう季節だな。

この入った支流はどうも釣れる気がしなくって避けていたのだが、魚はいるみたい。
しかし食い気がない。
というかどうやら魚は水面を流れる虫やその上を飛ぶ虫を見ているようである。
実際川の上には虫が多く飛び、草木の間に張ってある蜘蛛の巣にはその虫が多く引っかかっている。
流れが穏やかなところではライズがあり、下流側の影から水の中を観察してると流れの中水面下をゆらゆら泳いていたりするのを見かけた。
フライなら一撃で釣れそうだ。
そういうのを見ているとルアーでは釣れる気しなくなって退渓、また来た道を戻りその戻ったところで尺超えイワナを釣った。

その尺超えイワナを釣ったらもう満足。
釣った感に浸り、あとはのんびりモードでクルマで少し上流側へ移動しまた川に下りて景色を堪能しつつ釣りを楽しむ。

平地の緑は新緑とは言えないほどに色濃くなってきているが、山間の緑はまだ新緑と言えるほどに鮮やかでキレイだ。


妙に黄色っぽいイワナ。
これでも通常時なら良いサイズと思えるのだが、尺超えを釣ってしまったこの日はあまりそう思わなかった。
というのは贅沢なのかな?


パーマーク鮮やかで格好良いアマゴ。
昨日はアマゴは3匹でその倍以上のイワナを釣りイワナDAYだった。
昨シーズンもこの時期イワナが多く釣れた時があって不思議だったのだが、この時期はイワナの活性が高いのだろうか?


木々の緑を透かして見るのが好きだ。
緑が色濃く活き活きとしているのは大好きなのだが、雑草と藪の成長も凄まじく川へ降りたり上がったりするのに難儀するのが厄介なところ。


青い空から降り注ぐ日差しを受けて鮮やかさを増す木々の緑、そしてキレイな水に癒される

時間になり上流での釣りをやめ帰り際に下流域でちょっと竿を振った場所でもイワナを釣り最後の最後まで楽しめた。
いつもの支流に入れなかったことで違う場所に入ることになり、それがかえって良い結果となった。
良い天気、良い渓、良い魚に恵まれ実にイイ一日。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 尺イワナ2匹 | トップ | バドミントンは楽し »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

釣り」カテゴリの最新記事