goo blog サービス終了のお知らせ 

毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

桜と樽見鉄道 2016

2016-04-06 21:04:30 | お出掛け
今日は根尾へ花見。
運よく連休でしかも天気が良いときたら行くしかあるまい。
そういうことで、今年も樽見鉄道沿線の桜を愛でに行ってきた。

今朝は5時起きで一般道を走り現地へ。
関ヶ原バイパス~池田町~揖斐~谷汲を抜けるルート。
道中はあちらこちらに桜が咲いててそれだけでも十分花見になりそうなぐらいだったが、谷汲では「谷汲さくらまつり」の幟が上がり華厳寺の参道は見事に桜が満開になってたので思わず寄り道。

今は廃線になった名鉄の谷汲駅に残されている駅舎と列車。
昼間になるとたくさんの人が来るような場所だが、早い時間で誰もいないうちに写真を撮っておく。


こちらもまだ誰もいない華厳寺の参道。
西国三十三所満願霊場で、桜の時期と紅葉の時期は人で溢れるような場所。
ゆっくりクルマを走らせ往復しておいた。

そして、まず第一の目的地として挙げておいた樽見鉄道 谷汲口駅に7時頃着。
サクラはちょうど満開!
散りはじめじゃないかと心配していたのだが大丈夫だった。
予め用意しておいた桜ダイヤの時刻表をチェックしつつ、列車が来るのを待つ。










そして次は日当駅へ。
ここもまた満開!



やっぱりこの場所はええな~

次の列車を待つ間にちょっと移動し、根尾川沿いより能郷白山を望む。

雪解けは早いのかな?


再び日当駅。
この駅人気で時間が経つごとに人が増えていく。


(左)樽見駅にて
(右)今日はMTBを積んできた。
高尾駅にクルマをデポし、そこから薄墨桜までをサイクリング。


水鳥駅にて。
新しいカラーリングになったモレラ号。


(左)SPDペダルがついた自転車にスニーカーで乗るのは踏み外しの不安が・・・
向こうには能郷白山が見える。
(右)所々に立派な桜があってそれらを見ながらのサイクリング♪
自転車を持ち込んだのはクルマでは見落としてしまうような場所を探すのが目的。


薄墨桜近くの吊り橋。
橋の向こうには桜の山が。


そしてこちらが薄墨桜。
これまたちょうど満開で見頃です!
9ミリのフィッシュアイが活躍、これじゃないと入らない!それぐらい大きく立派!!
それにしても平日だというのにクルマと人が来るわ来るわで大混雑。


桜ダイヤで2両編成の快速も走ってました。
しかしその列車見てみると中は人がすし詰め状態でちょっとお気の毒。
あれじゃ車窓から桜を楽しめそうにない・・・


こちらは草木が少ない今だから入れた場所。




この場所で列車が来るのを待ちつつコンビニ弁当を広げ昼飯。
畦道に胡坐掻いて弁当食べてました。
静かだしのどかだしとてもゆっくりとした気分。
よく見ると他にも桜の木の下で弁当食べてる人がチラホラ。


来た道を戻り、最後に谷汲口駅でもう一度景色を見て写真撮って14時頃に帰ることに。
桜、堪能。
良い目の保養になった。

そういえば、釣りをしたくなった時用に渓流セットまで持ってきてたがそれを使うことはなかった。
さすがにそこまでする時間はないな。
それにしても疲れた、眠い。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする