ゴウ先生が大嫌いな言葉に「やればできる」というものがあります。
この言葉を、ゴウ先生に云わせれば、ほとんどの人が行動を起こせないことの言い訳にしか使っていないからです。「やってないからできないんだ」と。「やり始めたら、できるようになるんだ」と。
でも、これはとんでもない言いぐさであります。
能力とは、行動を起こしその行動を続けることができることなのです。それゆえ、行動を起こせない人には、でき . . . 本文を読む
徹夜明けで仕事して、ブログの記事を二本書いて、それでもどうしても見たくて行ってきました、『パッチギ!』。
日朝戦当日だからこそ見たかった、京都の日朝戦。答えは二重マルでした。
とにかく、参りました。ゴウ先生。泣きました。滂沱のごとく涙があふれました。これほど映画館で泣いたことはかつてあったでありましょうか。
ともかく、その感動を伝えたくて書いてます。
細かい内容については、落ち着いた後日書 . . . 本文を読む
JFK(ハーバード・ケネディスクール)を薦めたら、やっぱりそこに入る対策も明かさないといけないですよね。
そこでINDECの基本戦略を簡単にご紹介します。
まず、JFK入学に必要なTOEFLスコアは、最低280点。望むらくは、290点以上というのが本音でしょう。かつてペーパー・ベースのTOEFLで670点以上のスコアをもっていた慶応大学法学部出身の知人が、1年目の秋学期だけでついていけなくなっ . . . 本文を読む
INDECの教室Gump Theatreを訪れた人が必ず驚くことに、英語塾であるにもかかわらず、高倉健の大型ポスターが貼ってあることがあります。シブーイ健さんがあのギョロっとした目で睨みつけているのですから、異様といえば異様なムードを醸し出していると思います。
このポスター、入手経路は明かせませんが(?)、いまから3年ほど前キリンビールが駅に貼り出すために作ったものです。それ以来、INDECの守 . . . 本文を読む
いやあ、良い本が出ました。ゴウ先生、待望の本であります。留学を考えている方なら、ぜひ読んでもらいたい本です。
ハーバード・ケネディスクールでは、何をどう教えているか英治出版このアイテムの詳細を見る
INDECを設立してから7年目。「MBAもいいけど、JDやMPAもいいんだよ。特にケネディスクールのMPAは最高なんだから」と一貫して言ってきたのですが、やはりこういう本でも出ないと民間で働く人は考 . . . 本文を読む
2005年2月5日に上映しました。
ビッグ20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る
実はこの映画、定期上映会にかけたのは初めてなんです。以前、ある会員からリクエストされて、その彼のためだけに上映したことはありますが、こういう形では上映してきませんでした。
ゴウ先生に云わせると、この映画は無邪気そうでいて、実はかなりアザトイ趣向の連続で、嫌いではないけど . . . 本文を読む
感じたならば、即動け。成功したければ、即動け。これがINDECの今年の合言葉のひとつです。
言い換えれば、動かないのはきちんと感じていない証拠だということなのです。そんな鈍感な人が成功できるはずがあるわけありません。
つまりアクションを起こせない人は、鈍感な人になり下がりツキから見放されるということなのです。だからこそ俊敏に軽やかに動くことが、目標をスムーズに達成するためには絶対に必要とされる . . . 本文を読む
この前の金曜日、新宿のビックカメラでホンモノのiPod shuffleを見てきました。
Apple iPod shuffle 512MB M9724J/Aアップルコンピュータこのアイテムの詳細を見る
がんじがらめに紐で結ばれていて痛々しい限りでありました。でも、そうしないとすぐ万引きされるんでしょうね。
とにかく予想以上に小さくて軽かったです。22gですか・・・。ぴんとこない重さですよね。シ . . . 本文を読む
INDECでは毎週土曜日の夕方に定期上映会を開催しています。
年間よくて45回くらいしか開けません。TOEICの公開試験の前に質問・自習時間として使える無料のOffice Hoursを設けたりするからです。クラスの前後にも質問はできるのですが、気合いを入れたいのか、こういうチャンスにINDECの会員諸君は集まってくれます。
昨年は定期上映会ならびに特別上映会あわせて40回開催し、のべ42本の映 . . . 本文を読む
11時前。夜のクラスを終えて、仕事開始。メール・チェックにブログの書き込み。ネット・サーフィンで情報収集。貧乏英語塾の自転車操業。今日も明日も闘いです。
真夜中すぎたら、お腹が空きます。トボトボ買出しでかけます。遠くに見える夜の新宿西口副都心。夢の世界・未来都市です。おお、Lost in Translation!
終夜営業の本屋で立ち読み。結局サンクスで『ぴあ』と今夜のエサを買いました。来週が . . . 本文を読む
おはようございます!今日もいい天気になりそうですよ。元気に起きられましたか?
さあ、INDECお薦めの起床時のおまじないをやって身支度をすませたら(今度それも書きますね)、ここでまた5分だけ机に座りましょう。朝の5分は夜中の1時間に匹敵するほど能率が上がりますからね
そうです。今度は爽やかな朝にふさわしい考える問題を少々。
文法問題なんか最高ですね。パパパッと解いちゃいましょう。なぜそれが正 . . . 本文を読む
2005年第1回の定期上映会で上映した作品です。
フォレスト・ガンプパラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパンこのアイテムの詳細を見る
実はこの映画、INDECで上映したのはこれで3回目となります。INDECの会員ならば、このことだけで、この映画がどれだけ特別な映画か分かります。そんなに上映される映画は滅多にないからです。
通常、INDECでは、いろいろな事情からどんなに定期上映会を . . . 本文を読む
お仕事ご苦労様です。これから残業ですか?それとも接待ですか?
でも全部終わって家にたどり着いたら、酒を飲んでいようがお腹が空いていようが真夜中すぎであろうが、どうか服を着替える前に、音読5分。できれば、なりきり音読で。
服を着替えないのは、緊張感をなくさないため。ですからたった5分。
なりきり音読とは、自分なりにネイティブ・スピーカーになりきって英文を読むことです。ウォール・ストリートで颯爽 . . . 本文を読む
この作品はトム・ハンクス主演映画特集の番外編として、昨年の大晦日にINDECの会員諸君と腹をよじりながら見ました。
マネー・ピットユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパンこのアイテムの詳細を見る
この映画が製作されたのは、1986年。ゴウ先生が見たのはその翌年だったと思います。映画館でなく、ビデオで見た記憶があります。
当時留学の本格的な準備と修士論文の完成に追われていて、ものすごいストレスに教 . . . 本文を読む
INDEC定期上映会トム・ハンクス特集第4弾に選ばれたのが、このぶっ飛んでいるラブ・コメディ。
ジョー、満月の島へ行くワーナー・ホーム・ビデオこのアイテムの詳細を見る
さすがスティーブン・スピルバーグ製作総指揮の作品。彼がプロデューサーに回るととてつもなくヘンテコリンな映画を作るんです。(『マネー・ピット』を今度紹介しますね!)この映画がまさにその典型。見て損はありません。こういうライト・タッ . . . 本文を読む