どうしても欲しいモノがあったので、コミケに行ってきた。
朝4時にうちの前で友達と待ち合わせて始発で移動。
電車の中はまだ良かったけど、会場前の待機列に到着したら結構寒かった。
開場までだいたい4時間半くらい並んでたけど、靴が合わなくて脚が痛かった所為で、
しゃがむことも出来ず、ずっと立ちっぱなし。おかげで足が痛かった。
まぁ、友達と話しながらの待ちだったので、そこまで長くは感じなかったな。
10時過ぎになってやっと会場に入ることが出来た。
今回、1番の目的のモノを売ってるブースに直行したら、全然人が並んでなかった。
欲しかったモノ(類似品)が以前のコミケで売り切れだったという話を来たので、
始発で行かなきゃ買えないかも。と思ってたけど、友達の話によれば夕方になっても
山のようにあったらしい。
次の目的のモノは、並ばないのは判ってたので余裕でゲット。
入場して10分くらいで目的達成。
友達は人気ブースに並んだため、未だ列に待機中。
電話してどうしようか聞こうと思ったら、なかなか繋がらない。
そういえばネット接続もかなり遅かったな。
一旦ロビーに退避した後再び企業ブースに戻ったけど、相変わらず人気のブースの列は凄かった。
アレって、列の最後の方の人は、並んでて欲しいアイテムゲット出来るのかな?と思いながらプラプラ。
何回かトライしてやっと友達と電話が繋がった。とりあえず俺は待機することに。
時間つぶしにプラプラしてたら、余計な買い物をしてしまった。orz
このままではイカン!!っつうことで、先ほどのロビーで再び待機。
いろいろチェックしてたら、スマホのバッテリが無くなりかけてたので充電しようとモバイルバッテリを
接続したら、モバイルバッテリが充電できてなかった。
仕方なく、バッテリをセーブしながら、、、早い話がボーッとしながら待機するハメに。。。
昼を過ぎて友達から電話。
並んでる行列が未だに進んでなくて、いつ終わるか判らないので現地解散しようとのこと。
やむなく帰宅することに。
ゆりかもめでやっと座れたときには、気持ち良かった。
なにぶん、8時間近く立ちっぱなしだったからね。
有楽町線に乗り換えた辺りから、一気に眠気が襲ってきた。
京浜東北に乗り換えてから、立ちながら居眠りしてカクンカクンなってた。
ボロぞうきんのような状態で帰宅。
着替えたり買った物を整理したりして、一息ついてイスに座ったらそのまま少し落ちた。
買って来たものの一部はコレ。
コレを買うために始発で出掛けて長い時間寒い中待ったワケだけど、実際はそんな必要はなかったと言うね。
普通に行って買い物して帰ってくれば済んだと思うと、とても疲れ損だな。
夜、湯に浸かりながら何度か寝落ち。
とても疲れてた所為か、すげぇ~気持ち良かったな。
いつもの土曜日なら結構遅くまで起きてるんだけど、身体の方が耐えきれずに早めに就寝。
今回の冬コミは3日目も行く予定だけど、そっちはここまで辛くはならないだろうな。
この日は、2年弱ぶりにアルティメイトに行った。
なにせ前回行ったのが車検の時だったからね。
朝8時半に家を出て、まずは給油。
意外と乗る機会が多かったので、年内は無給油で行けると思ってたのに間に合わなかった。
とは言っても満タンにする必要はなく、50Lきっちり給油してきた。
久しぶりの高速と言うこともあって、おとなしく走った所為か10時過ぎに到着。
この写真も久しぶり。
何で今回アルティメイトに来たかというと、オイル交換と挨拶のためにね。。。
挨拶って何かというと、来年の3月に車検なんだけど、その車検を通さず登録抹消するので、
今までお世話になったアルティメイトに挨拶しようと思ってね。
なにせ、中古で買ったどノーマルテラノを、1年後にアルティメイトで改造したから、
今のテラノって、ほとんど改造した状態で乗ってることになるんだよなぁ。
本心はね、つぶれるまで乗り続けたいよ。
アルティメイトまでの道中、高速でもエンジンは絶好調だったし、勿体ないなぁと思った。
でもまぁ、維持が出来ないんだよなぁ。
そんな訳で「筋を通す」じゃないけど、挨拶に行ってきた。。。
開店してすぐの時間だったので、まだ準備できてなかった。
すんませんね、せかしてしまって・・・。
んで、車検を通さずに廃車にする話をした。
ある程度話した後、最後のオイル交換。
この光景も見られなくなるのかぁ・・・。
そういえば会話の中で、これから帰りに別宅によってパーツ取ってくるんですよぉ、って話をした時、
ナンバープレート外して、車体をそこに置いておけばって言われて、その手もあるなぁ、、、と。
どのみち、純正に戻せるところはすべて戻して、そのパーツの一部は売ろうかと思って居るので、
戻し作業はやらないと行けないんだけどね。
オイル交換後も少し話して、そこから別宅に移動。
別宅に置いていたパーツを取りに行ったんだけど、ビルシュタインしかなかった。
あれ?他のパーツは全部家に置いてたか・・・。
別宅からの帰り途中、この日初めて雨に降られた。
天気予報で言ってた通り、南関東だけ雨だったんだな。
帰宅途中にスーパーによってから帰着。
何だかんだで、1日で200kmも走った。
さて、最初は車検を通さず廃車にする予定だったけど、純正に戻せるところを全部戻したら、
別宅に持って行って、ナンバープレート外して登録抹消するだけにしよ。
果たして、外したパーツは売れるかな?
予習をするために、朝早めに起床。
ホントはこの時間を利用して医者に行ってこようと思ったんだけど、待ち時間の所為で
試験に遅刻したくなかったので断念した。
その分、しっかり予習。
11時半に試験開始だけど、試験会場には11時前に着席してないと行けなかった。
出掛ける準備をして9時45分に出発して、10時半に着くようにした。
電車移動はイヤだったので、バイクで池袋駅前まで行った。
以前バイクで池袋に行った時止めた駐輪場がなくなってて焦ったけど、事前に駐められなかった時のために
別の駐輪場も調べておいて良かった。
豊島区役所の駐輪場に駐めてから、歩いて専門学校まで行った。
会場の自分の座席に着いた時には10時半過ぎ。
余裕を持って行ったつもりだったけど、結構ギリギリだったな。
着席してから20分くらいの間、試験の要領をまとめたノートを読んだりイメトレしたり・・・。
11時少し前になって試験についての説明。
その後、試験用紙やら材料やらが配られ、11時半に試験開始。
2ヶ月近く、家で練習してきた通りに試験を進める。
何だかんだで、終了の8分前には全部完了。
残りの時間で、3回程見直して間違いのないことを確認。
試験が終わってから、寄り道せずにすぐ帰った。
医者が13時までの受付だったので間に合うかと思ったけど、渋滞に捉まったりして間に合わないことが判明。
だったらわざわざ病院の近くを通って帰らなくても良いや、って事で、途中でルートを変えて帰った。
変えた方のルートでも渋滞に遭遇。
散々渋滞にはまったあげく、やっと左折できるわ。と思ってたら、先日車の鍵が壊れた友達が赤信号待ちしてた。
思わずバイク駐めて走り寄って声かけちゃったよ。。。
まぁ、無事ディーラーに行けたようで何よりだった。
うちに帰ってきて、公表問題から想定された問題を見てみたら、今回の試験問題と全く条件が一緒だったので、
そのまま自分の答えを見比べてみたらあってたので、提出したモノが間違いなければたぶん合格してるだろうな。
あれ?合格発表っていつだっけ?(爆)
今年も、いつものしゃぶしゃぶ屋で友達に誕生日会をやって貰った。
毎年ありがたいことです。
っとその前に、、、今年は少しトラブルがあってね。。。
大体友達と出かける時は、自動的に俺が車を出すことになってるんだけど、
この日は、友達が車を出してくれるのが通例になってる。
しかし、うちに来るなり車を出して欲しいと。
何事かと思ったら、友達の車のドアの鍵が動かなくなったらしい。
俺の車で一緒にスバルのディーラに行ってそのまま会場に行くってことで、出発したのは良かったものの、
以前ドアミラーを交換したスバルのディーラに行くと言うので、近くまで行ってみたらなくなってた。
そういえば、XVの試乗車検索でここにあったディーラはヒットしなかったなぁと思い出した。
よくよく考えてみたら、友達がドアミラーを交換したの6年も前の話だった。
そりゃ、なくなっててもおかしくないな。
んで最初、俺がXVの見積もりを貰ったディーラに行こうと思ったんだけど、そこより近い所があったので、急遽そっちのディーラに行くことにした。
ようやくディーラに到着して、友達は早速事情を話しに店員に話しに行った。
状況を確認するために、友達の車は作業場へ。
しばらくの間、店内で展示のフォレスター等を見ながら待つこと十数分。
アクチュエータが壊れて、交換しないといけないらしい。
この部品を取り寄せて交換ですと言って見せてた見積書を横からのぞき見。
!!結構なお値段だこと・・・。
車は預けてそのまま会場に向かった。
次の土曜日に引取らしいけど、友達は自力で行くと言ってたな。
言ってくれれば連れてくのに。。。
まぁ、ホントに自力で行くとしたら、俺が見積もり取った方のディーラーにしなくて良かった。
あっちは歩いて行けないぞ(爆)
さて、会場について早速注文。
今までと違って、だし汁が2種類選べるようになってた。
普段通りの昆布だしと、変わり種の旨辛にした。
旨辛だしはコチュジャンがベースなのか、煮込んでいくうちに水分が飛んでどろどろに・・・。
結構、この旨辛だしは良くってね、肉をしゃぶしゃぶした後、ご飯に乗っけてだしをご飯に掛けてかき込む。
もう、最高です。
味が濃いから、うどんとかにもあってて良い。
そっちばかりで食べて、あまり昆布だしの方に行かなかった所為か、ポン酢とごまだれがだいぶ余った。
旨辛だしは、牛より豚だろうと言うことで、最後は豚肉を注文してしゃぶしゃぶせずにしばらく煮込む。
それをご飯に乗せて汁を少し掛けてかき込む。
なんか、これだけで良かったんじゃないか?って言うくらい良かった。
そして、最後は恒例のソフトクリーム山盛り。
途中、少し失敗したのをリカバリして、何とか山盛りに持って行った。
今回頂いたプレゼントは、、、
インペリテリとパンテラのCDとなのはのおまけとぽぷらのTシャツと夜空のストラップと
ゆるゆりのピンバッジとWORKING!携帯ゲームケース。
ゲームのケースは、パッケージにVitaって書いてあったので試したけど、入らなかった(爆)
もう一人の友達からは、
ゆるゆりの卓上(?)カレンダーとラグリンのポスターとプラモデルとねんどろいど。
プラモとねんどろは家に帰ってから早速組み立てた。
いつもいつもありがたいことです。
うちから比較的近いスバルのディーラーに試乗に行った。
あまり混んでるのもイヤだったので、開店時間に着くように出ることに。
いざ出掛けようと車のドアを開けたら、ドアが閉まって無かったみたいで、ガチャって音がしなかった。
「まぁ、いいや」と思って何も考えず、いつも通りイグニッションを回したら、反応無し。
そういえば、ドア開いたのに室内灯が点かなかったし、キー差し込んだのにキンコンキンコンならなかったな。。。
これは、もしや。
約1週間の間ドアを開け放して、警告音と室内灯を点けっぱなしにしてバッテリーが完全放電した。
決して、乗ってないからバッテリーがあがった訳ではない。
ここ2ヶ月程、土曜日は必ず出掛けてるしね。
それにしても、なんで1週間前の俺は警告音に気付かなかったのか。。。
早速、充電器で充電を開始して、そのまま放置。
仕方がないので、急遽バイクでディーラーに向かった。
ディーラーに行って、「XVとフォレスターのターボ・ノンターボの試乗をしたいんですけど」と言って、
試乗させて貰うことになった。
まず初めにXVの試乗。
このディーラーにあったのは、タンジェリンオレンジ・パール。
この色、端から走ってるのを見てる分には、結構綺麗で良い色だと思う。
でも、自分の車でこの色はどうかというと、無しだな。
1回試乗してるし、ある程度の操作は判っていたので、インフォメーションディスプレイの表示を変えたり、
Sモードで走ってみたりやってみた。
やっぱり、町中を走る分には全く問題ないな。
アイポイントもほどよく高いし、エンジン出力は高い方ではないけど車体が軽いからそんなに気にならないし。
次に、フォレスターのノンターボの試乗。
このディーラーにあったのは、ディープシーブルー・パール。
車格としてはテラノと同じくらい。
アイポイントがテラノと同じくらいの所為か、運転席から眺めた感じがなじみがある。
チューニングは変えてあるにしても、エンジンはXVと同じFB20。
サイズが大きめの車体に同じエンジンのためか、XVと比べるともっさり感がある。
と言っても、多分比較せずこれだけ乗ったら「結構良く走るな」って思ってしまうかもしれない様な微妙な感じ。
まぁ、無難な感じだね。
最後に、フォレスターのターボモデルの試乗。
このディーラーにあったのは、アイスシルバー・メタリック。
ターボモデルはXTというグレードで、レガシィと同じFA20 DIT エンジンを搭載している。
コレを試乗している時に、駐車車両を追い越す機会があったんだけど、車線逸脱の警告が動いた。
ピピピピって音がして、インフォメーションディスプレイに車線はずれてるよぉ~と言う旨のメッセージを表示。
へぇ~、こんなになるんだ。と思ってたら、前を走ってる車が急に止まった。
別にぶつかりそうになった訳じゃ無く普通にブレーキを掛けて止まったんだけど、距離が近かった所為か、
CMでやっているような、警告音が鳴ってインフォメーションディスプレイに警告文が出る。
なるほどこうなるのか。
試乗コースに国道があったので、国道に入った時に一気にアクセルを踏んで加速してみた。
身体がシートに押しつけられる感じを久々味わった。
気持ちが良いなぁ、あの加速。
アクセルレスポンスも良くて、もっさり立ち上がって回転数が上がると加速するのではなく、
アクセルを踏み込んですぐに加速した。さすが直噴ターボ。。。
高速走ったら気持ちよさそうだな。
試乗もあっという間に終了。
荷物をたくさん載せる機会が多いならフォレスターが良いし、頻繁に遠出するならフォレスターのXTが楽。
でも最近は、町乗りが多くて荷物を載せるのもスーパーとかで買い物に行った時に載せるくらいだし、
そう考えると、やっぱりXVが今の俺には丁度良いって事が判った。
その後、実際に買う事を視野に入れた見積もり。
前回見積もりして貰った時は、あれもこれもと妄想で見積もって貰ったから凄い金額になったけど、
今回は、必要最低限の装備と諸費用で見積もって貰った。
コレでも充分高いんだけどね。それでも前回よりは20万くらい下がったかな。
この値段も、12月いっぱいまでのキャンペーン価格が入ってるので、実際買う時には高くなるだろうけど。
とりあえず、来年中までは買うのを我慢しないとな。
それで、帰り際にフォレスターのカレンダーとぶつからないミニカーを貰って帰ってきた。
バイクなんで大変だったけど、何とか持って帰ってきた。
家に着いてみると、充電が出来ていない。
どうやらこのブースターは、バッテリーが残ってないと充電できないらしい。
それほど、完全放電してたのか・・・。
ここで役に立ったのが、先日買ったばかりのポータブルバッテリー。
これは、バッテリ残量とかチェックしないので反応してくれた。
繋げたとたん、車のバッテリーの方が充電不足から要充電になった。
その代わりポータブルバッテリーの方は充電が無くなった。車に繋ぐ前はフル充電状態だったのに・・・。
バッテリーが少し復活したところでブースターを繋げてみたところ、充電を始めた。
良かった。。。コレでフル充電になるまで待つことに。
夜、晩飯を食い終わって様子を見に行ったら、充電完了してた。
なんか、ブースターのインジケータが、完全放電する前は75~80%だったのに、フル充電が終わったら80~100%になってる。
なんだろ?このバッテリーはサイヤ人か!!
っつうことで、コレでやっとチーズバーガー買いに行ける。(爆)
もう、何ヶ月ぶりだろう?
切りたくて切りたくて仕方なかったので、ホントやっとって感じ。
10時に予約して、店に5分くらい前に到着。
それから、ちょっとしてすぐに呼ばれてカット開始。
説明する時、こんな感じで、、、って髪を思いっきり持ち上げて、とにかく短くして欲しいことをアピール(笑)
その説明で通じなかったので(泣)、雑誌でイメージに近いヤツを見つけて、こんな感じでってして貰った。
1時間くらいでカット完了。
眠いわ体中カチコチになるわで、結構きつかった。
それにしても、頭が軽くなった。
手入れも楽になったな。
この前も来たばかりだから、久しぶりってワケでもないか。
11月にオレ好みのブルーが発売されるので、それに買い替えるために黒のPS Vitaを売ることにした。
もう、以前みたいに買い足しとかは出来ないからなぁ・・・。
車で秋葉原に向かい、UDXに駐めてソフマップへ。
買取限度額が15000円だったんだけど、限度額で買い取って貰えた。
まぁ、綺麗に使ってたからな。。。あれ?使ってたかな?(爆)
帰り際、駐車場はご利用ですか?と聞かれ、駐車カードを車に置いてきてしまったことに気付く。
買取票を見せてくれれば処理します。と言うことで、一旦車に駐車カードを取りに行った。
エレベータでB3Fに行ったら車がない。
よくよく思い出したら、B2Fに駐めたんだった(爆)
無事B2Fに駐めた車から駐車カードを持って、再度ソフマップに行って処理して貰った。
今回はコレで帰るのではなく、アオVitaを予約して帰るつもりだったので、
ソフマップのアミューズメント館に行ってみると、3G/WiFiモデルしか予約受付してなかった。
オレが欲しいのは、WiFiのみモデルなんだよぉ!!と言う訳で、プラプラ他の店を回って見るも、
予約自体やってるか判らない始末。
ヨドバシに行ってみたら、予約受付自体はやっていたモノの、予約時に全額支払いとあったので、
結局店舗で買うのはないわ。と思って帰ってきた。
もう、家に帰ってきてからAmazonで予約したわ・・・。
スバルの大宮店に行ってきた。
あと数十メートルで上尾と言うところにあって遠い。
月曜日にスバルのサイトで試乗車のある販売店を確認した後、その店に試乗車があるか確認の電話。
サイトの情報更新は実際と比べると遅いので、試乗車があると書いてあっても、実際にはつい先日
別の販売店に、、、と言うことも珍しくないからね。電話確認が確実なワケ。
電話で話した感じ最初のうちは「同じ販売店内で持ち回りで、一定期間で別の店に移動することもあるので、
来た時には無いかもしれないから、来る前にご確認ください」と言われたんだけど、
今度の土曜日にXVを試乗したかったんですけど・・・、と話したら、それまでは移動しないように
手配しておきますので、土曜日に来てくださいと言うことになった。
開店する朝10時に行きます。と言ってしまったんだけど、起きたのが8時40分過ぎ。
予定では、8時に起きて準備して9時に出発だったんだけど。。。
完全に寝坊だぁ。
大急ぎで準備して、9時20分くらいに出発。
バイクで行ったんだけど、それでも1時間弱掛かった。
車で行ってたらもっと掛かってたんだろうな・・・。
店に着いて「本日はどの様なご用件で・・・」となり、XVの試乗をしたいんですけど。と話をして、
なんかいろいろ同意書に記入し、早速試乗開始。
基本的には、前回試乗したインプレッサB4とほぼ一緒。違いと言えば、アレより着座点が少しだけ高い。
車高が高い分、足回りもそれに合わせてあるから、多少乗り心地も違う。
個人的には、こっちの方があってるな。
今回は、インプレッサにも付いていたらしい S ボタンを試してみた。
このボタンを押すと、メータ内のインフォメーションに S と表示して、ECOモードからスポーツモードに切替わる。
このモードにした時のアクセル応答は、ECOモードの時と明らかに違って、とっても良い反応をしてくれる。
オレは多分、デフォルトでこっちのモードにするだろうな(爆)
2LのNAなんて、、、と思ってたけど、車両重量が軽いからもっさりすることもないし、気持ち良く走ってくれる。
試乗から戻ってきて、セールスの方と話。
まず、展示車と違って実際走行できるようになってるから、ナビとか装備品がちゃんとしてたので、
そこら辺を見ながらオプションについて細かく話を聞いた。
実は前日、偶々オーストラリア版XVの動画を見たんだけど、それにはサンルーフが付いていて6MTだった。
なんか、買うのはもう少し待った方が賢明ですかね?という話もした。
オーストラリアって、日本と同じく左側通行の右ハンドルだから、そのまま日本でも設定すれば良いジャン!!
簡単にできそうジャン!!って感じなんだけどなぁ。。。
海外版もサンルーフとかの設定が無くて「元々この車には無い装備です」って言うなら諦めて無しでも良いけど、
あるんだったら付けたいよなぁ。
XVと言えば、来年ハイブリッド設定を出すらしいので、その時にオプションの見直しとかで設定してくれれば、
色んな意味で、一気に加速するんだが・・・(爆)
後になって知ったんだけど、3連休の時に販売店に行ったらXVのイヤホンジャックアクセサリーが貰えたらしく、
実は貰えなかったんですよぉ~アハハ、、、って話をしたら、差し上げますよ。って事で貰ってきた。
EyeSightの実験とか興味あったんだけど、今はメーカーからストップが掛かってるらしい。
なんでも、スバル直営の販売店ではなく、地元の自動車販売会社がスバルの看板でスバル車を販売してる店で、
無地の壁に向かってEyeSightの実験をして、本当に衝突してしまうという事故が、2件立て続けに起こったらしく、
実験方法を徹底するまで自粛してるそうな。
EyeSightって右用・左用で別のカメラを使って距離を測ってるので(人間の目と一緒)、
真っ白な壁とか無地のシャッターとかに向かってだと、何の効果もないらしい。
だから、CMでEyeSightの実験をしてるのも、車の絵が描いてある柔らかクッションだったりするんだよね。
ちなみに、EyeSightってCM効果のおかげで、ぶつからないように自動でブレーキを掛けるだけの機能と
思われてるみたいだけど、高速道路での前車追従機能といって、オートクルーズをセットすると、
セットした速度で走るのはもちろん、セットした速度より遅い車が前にあったら、それに合わせて速度を落とし、
一定の車間を取って走り続け、遅い車が無くなったら設定した速度で巡航する。車線を確認してはずれないように
コントロールしてくれる機能があるので、高速道路ではほぼ操作がいらないと言うね・・・。
当然最終的には人の操作は必要なので、KITTの様に運転手が寝るとかは出来ないけど。
そんなこんなで、11時40分くらいまで話してた。
それから、1時間くらい掛けてバイクで帰ったけど、内股が痛い。。。
実際に乗ってみて、次期愛車はXVに決めた。
決めたのは良いけど、まだまだ諸々あるなぁ。
昼過ぎ、どうせ出掛けるのは夜からだし、眠いので仮眠を取ろうと思ってたら、気付いたら大変なことに。
準備をして17時半過ぎに家を出た。
19時から始まるのに間に合うのか?と思いつつ、何とか10分前にマリオン前に到着。
一緒に行く友達に電話をしてみたら、まだ居ないよ、だって19時半からだから。とのこと・・・。
マジでか、、、時間勘違いしてたよ・・・。orz
まぁ、遅刻しないで良かったけど。
なんで、わざわざ見に来たかというと、テレビで1、2話をみて佐藤監督らしいほんわかした感じと、
特別協賛がホンダで2輪の描写がちゃんとしてたのが良いと思ったから。
入場してしばらくして、本編が始まった。
1話が15分程で2話なので、30分くらいで終わった。
今回の話も良かった。絵も綺麗だったし。
その後トークショー。
色んなコーナーがあって面白かった。
何より司会が安定の儀武さんだったので良かった。アレは女版ワッシーだな。
予定では20時45分までだったけど、21時に終了。
それからすぐに帰った。
メシどうする?とか話してて、どうせ有楽町近辺は判らないから、地元に戻ってからにすると言うことで、
地元駅近くのすかいらーくグラッチェに行った。
なんか、あんましおいしくないなここ・・・。
ここで結構話し込んだ。
伝票の時刻が21:49、レシートの時刻が1:11。
3時間20分も話てたんかい・・・。
20分くらい掛けて家まで歩いた。
それから、3時過ぎまでうちの前で話してた。
さて、あの話は実現するのだろうか・・・。
結局のところ、帰りの電車からうちの前で解散するまで、6時間近く話したことになるな。
何だかんだいっても、実際あうと結構話があるモンなんだな。(笑)
とある試験を受けるために、某大学まで行ってきた。
13時に試験開始だったけど、10時過ぎに出発。
電車移動はイヤだったので、車で最寄り駅まで。
最初、下調べした最寄り駅の駐車場が満車だったので、仕方なく探していたらガード下に発見。
すぐさまそこに駐めた。
思ってたよりだいぶ早く着いたので、駅前のマックで腹ごしらえ。
11時半になったので、そこから某大学まで徒歩で移動。
最寄り駅から某大学まで30~40分かかるらしい。
順調に歩き続けて、12時ちょい過ぎには試験会場の自分の座席に到着。
試験開始直前まで、自分なりにまとめたノートを熟読。
13時になって試験開始。
なんか、試験の途中で外から豪雨の音が・・・。
試験時間は2時間あるんだけど、1時間ちょっとくらいで全問解答。
その後、充分見直し。
それでも時間が余ったので途中退出。
あぁ、14時過ぎると終わった人から退出可能って事ね。
試験会場から出てみると、外は雨。
傘持ってねぇ~よ・・・。
とりあえず、守衛さんがいる建物の庇まで移動して雨宿り。
すぐ止むかと思って立ちすくんでいたら、タイミング良く最寄り駅まで行くバスが来た。
バス停まで走って、なんなくなることが出来た。
バスに乗ると、10分くらい着くんだな。。。
バスは駅前に到着。駐車場はガード下。と言うことで、帰りは凄い便利だった。
時間が早いというのもあって、家に帰る途中にスバルに寄ってみた。
もちろん、XVをみたくて。
実は行きにスバルの前を通った時に、展示してあったのはチェック済み(爆)
早速店内に入って XVをみてみたけど、気になっていた着座点は、思って居たより低く無かった。
セールスマンの方にいろいろ話を聞いているうちに、見積もりをして貰うことに。
あれもこれもとオプションを付けると、330くらいするのか。。。
試乗してみたかったけど、XVは発売したばかりでなかなか試乗車の用意が難しいらしい・・・。
でも乗ってみないとなぁ、って話をしてたら、インプレッサG4の試乗車ならあると言うことで、
そちらを試乗させてもらった。
XV と インプレッサは、ボディが違うだけで機械的なところとかインパネとかは共通してる。
運転席に座った感じは全く一緒だった。
こんなところでコストダウンなんだね。
んで、パドルシフトとか試してみたけど、アレはたぶん普段は使わないな。
普通のオートマで乗ってる方が運転しやすいし。
ミッションは、リニアトロニックというCVTなので、変速ショックが無く、すーーっと加速するのが
少し変な感じがした。
古い車しか乗ってないから、違和感があるというか何というか・・・。
そういえば、エアコンが寒かった。俺の車エアコン効かないから(爆)
XVは、オプションにサンルーフがないのは個人的に残念。
あと、ターボ付きの設定があったら良いなぁ。
まぁ、でも充分楽しい車だと思う。
ついでに、15時くらいまで居座ってきた。
この日は、周りにいたヤツらが五月蠅くて、なかなか落ち着けなかったな。
もともと夏休みになったら墓参りには行くつもりだった。
ただ、車に燃料が入ってないので、一人でバイクで行こうと思ってた。
母親が一緒に行くと言い出したので燃料がないと言ったら、燃料代を出してくれることになった。
まぁ、先日のオレの金じゃないから満タンに出来たのはその所為。
思いがけずラッキーだったな。
まずは、父方の祖父母の墓参り。
それにしても暑かった。
花立と湯飲みを綺麗に洗って、草を切りそろえたりしてるうちに親が墓石を綺麗にしてた。
線香を上げて撤収。
その足で、母方の祖父母の墓参り。
こちらも花立を綺麗にして、墓石を少し綺麗にして、線香を上げて撤収。
なんか、一人の方がもっとゆっくり出来たなぁ。
12時過ぎには家に着いた。
その後、母親を別宅に送っていった。
別宅は遠いから、行って帰ってくるだけでもう夕方。
1日で、150Kmも走ったから疲れた。
8月中の期間限定で、秋葉原のロイヤルホストでアニメworking!!とのコラボ企画を展開。
ワグナリアのメニューが食べたかったので行ってきた。
ロイホの秋葉原店って、入り口がこぢんまりとしてて通り過ぎるところだった。
混んでると言うこともなく、結構すぐに席に着くことが出来た。
早速、コラボメニューを注文。
...っとここまでは前回と同じ。
今回は、オムライスとイチゴパフェ。
まぁ、オムライスは無難な味だよな。
イチゴパフェは、ほどよい酸味が良い感じ。
アイスと果物が一緒に入ったパフェとかって、どうしても果物が酸っぱく感じるから、
あまり好きじゃないんだけど、このイチゴはシロップに浸けてたのか酸っぱくなる事が無く、
最後までうまかったな。
それにしても、注文してやっと来たと思ったら、いきなりパフェを持ってこられて、
ご注文の品は以上で...って言われて焦った。
食事がまだなんですけど。。。って言って、事なきを得たけど。
いくらウェイトレスの娘がかわいかったからと言っても、食ってもないモノに金は払えないわ。
今回も例に漏れず、JAFのカードを提示して割引して貰った。
んで、この日の戦利品。
コースター2枚とフラッグ2本。
コースターは八千代と山田絵柄だった。
フラッグは、ことりと松本だった。
って、フラッグは前回と同じじゃねぇ~か!!
コースターは八千代がかぶってるし・・・。
山田がでて良かったと思ったのは、初めてだよ・・・。
コレでもう、今年はロイホに行くことはないな。
高けぇ~から、こんなイベントでもない限り行く事はないからな。(爆)
18時くらいには帰ってきたかったので、12時前に家を出た。
行きは、地元から別宅の方までずっと渋滞してて、結構時間が掛かり14時過ぎに到着。
折角だからと、高圧洗浄機を持って行って別宅のガレージを掃除した。
田舎で周りに畑が多い所為か、結構土が飛ばされて溜まってたみたい。
高圧洗浄機を掛けたら、地面の色が変わった。
なかなかしぶとくて、2時間くらい掛けて大体掃除完了。
腰が痛くなった。泥が跳ね返って、ズボンとか凄く汚れた。
帰りはそんなに混んでなくて、行き程イライラせずに済んだ。
なんか凄く疲れた・・・。
8月中の期間限定で、秋葉原のロイヤルホストでアニメworking!!とのコラボ企画を展開。
ワグナリアのメニューが食べたかったので行ってきた。
ロイホの秋葉原店って、入り口がこぢんまりとしてて通り過ぎるところだった。
混んでると言うこともなく、結構すぐに席に着くことが出来た。
早速、コラボメニューを注文。
チーズハンバーグカレーとチョコレートパフェ。
ロイホのハンバーグは、個人的にホント好きな味なので、このメニューに関しては何の問題もなく。。。
あっ、なにげに4日連続でカレーだ(爆)
パフェは、バニラアイスがとにかくうまい。
なんかもう、いっその事アイスだけください。って感じ。
店を出る時、レジにワグナリアのメニューが置いてあったのでよく見てみると売っていた。
思わず買ってしまった。
あぁ、ロイホってJAFの会員証を見せると10%引きになるのを思い出し、すかさず見せて引いて貰った。
んで、この日の戦利品。
ワグナリアのメニューと、コースター2枚とフラッグ2本。
コースターとフラッグは、ランダムでコラボメニュー1品に1つ付いてくる。
コースターは八千代とシークレット絵柄だった。
フラッグは、ことりと松本だった。
月の後半は違うメニューでコースターの種類も違うので、給料日後にでも行くかな。