goo blog サービス終了のお知らせ 

こむ's 雑記帳

日常の事をグダグダ綴った雑記帳 本当のところは備忘録だったりする。。。

アーク溶接特別教育2日目

2013年03月24日 | お出かけ
この日は、前日よりもちょっと遅めの開始。
前半4時間は学科の続き、後半3時間は実技。

まぁ、当然のことながら学科はつまらないねぇ。
教科書を読み進めるだけだからね。そういえば教室が寒かったな。

なぜか1時限目は70分、2時限目は60分、3時限目は50分という変則スケジュール。
昼休みは同じで45分。
そういえば、学科が始まる前にお弁当を希望の人は、、、って問いに誰も回答しなかった。
みんな俺と同じくまずいと思ってたんだな。あの弁当。
ちなみに昼飯はちゃんと朝にコンビニで買っておいた。

最後の学科は関係法令。
ここは、実際仕事で溶接をする場合には大切な内容だと思うんだけど、テキストを読み進めるだけだった。
まっ、俺は趣味のために受講してるんだけどね。
担当講師がおじいさんなため、変な間が多かった。

そしていよいよ実技。

実技を行う小屋に移動して、一人一人順番に溶接実技を行う。

ヘルメットとマスクは全員分有るけど(あたりまえだ)、腕カバー、溶接用エプロン、足カバーは
それぞれ2セットしかないため、溶接実技をする人とそれを見ながら次に実技を行う為に待機する人の
2人が装着して、それ以外の人は保護シート越しに設置されたパイプ椅子に座って待機。

最初、講師が全員呼んで「こうやるんです」っていきなり溶接し始めた。
おいおい、溶接面してないんだから勘弁してくれよ・・・。

とりあえず今回は、ハガキ大くらいの鉄板に6本くらいチョークで横線を引いた後、
その線に沿って溶接→チッピングハンマでスラグ除去→ワイヤブラシで磨く→周りの掃除
という一連の流れを実技でやった。

待っている間、風が吹き込んできて寒いのなんのって・・・。

俺の順番が回ってくるまでドキドキしてたけど、やってしまうと面白いな。
なかなか難しいんだけどね。。。

俺の前にやってた人には、これはこうで、、、みたいな事をいろいろ言ってたのに俺の番になって
突然何も言わなくなったんだけど、俺は嫌われてるの?それとも出来るように見えたの?どっち?

とりあえず、アークスタートが難しい。なかなか出なくて大変だった。
一回出ちゃえば最後まで出せるんだけど・・・。
あと、思ってた以上に溶接面の保護グラスは真っ黒で何も見えない。

最後まで行って、早めに終わるのかと思ったけど2週目に突入。そりゃそうか。
ただ、残り時間を考えると全員出来ないんじゃない?
もしかしたら、全員終わるまで延長とかするのか?とか考えてたら、俺の前の人の番の時に、
今日はここまでにします。明日はあなたからやります。と言われた。
俺が最初なのかよ。。。心の準備させて欲しいんだけど・・・。

なんか、実技の方は一応途中で休み時間があったんだけど、実質時間割がない感じ。
結構アバウトだったな。それにしても結構時間が過ぎるのが早く感じるから良いね。

さぁ、最終日もがんばりますかね。

アーク溶接特別教育1日目

2013年03月23日 | お出かけ
朝、8時10分までに入所してないと行けないので、6時に起きて出掛ける準備。
余裕を見て、途中で昼飯でも買っていけるくらいの時間に家を出ようとしたんだけど、
バイクのエンジンが掛からない。。。

バッテリでも上がったのかと思ってシートを外しサイドカバーを外してバッテリを取り出した。
ブースタに接続してエンジンを掛けてみたけど、全く反応無し。
今度はスタータを接続してエンジンスタート。これも全く反応無し。

やばい、このままじゃ講習に行けない。公共交通機関を使うと、とてもじゃないけど間に合わない。
そもそも、バイクで行くつもりで出掛ける時間とか計算してるし・・・。

と、キーをONの位置にした時にふと気付く。あれ?ギヤのニュートラルランプが点いてない。
もしやと思って、ギヤを動かしてみたらニュートラルランプが点灯。
エンジンを掛けてみたらあっさり掛かった。
前回停車した時にニュートラルにしたつもりが、1速に入ってたらしい。

自己嫌悪に陥りながら、大急ぎでバイクのカバーとかを元に戻して出発。
途中でコンビニに寄る時間はなかったけど、8時ちょっと前に到着できた。

8時10分の受付前に、提出書類の内容確認。
それと同時に昼の弁当受付を済ます。コンビニに寄れていればいらなかったんだけどね。
時間が来て書類提出して受付完了。

8時40分から1限目開始。
1限60分で10分休憩のスケジュールなので9時40分まで。
9時50分から2限目開始。2限目は途中でビデオを見た。
再生中教室の電気を消したんだけど、なぜかあの教室は天窓が付いていて、俺の席が天窓の真下のため
電気を消しても明るいと言うね。。。
内容は、ただテキストを読み進めていくだけなので眠いったらないわ。

そんな感じで、午前は3限をやって12時から昼休み。
弁当はまずかった・・・。
改めて朝のトラブルが悔やまれる。2日目以降は、絶対昼飯買っていこうと思った(爆)
昼休みは45分なので、12時45分から午後の講習開始。

1日7時間のため、午後は4限ある。
何を間違えたか真ん中の一番前という席に座ってしまったため、眠気をガマンするのに大変。
まぁ、俺の後ろにいたヤツは寝息立ててたけど。

5限目にもビデオを見たんだけど、ビデオを見てる時に講師がうたた寝をしてたみたいで、
ビデオが終わったのにしばらく変な間があった(爆)
まっ、すぐ起きたけどさ。

んで、ようやく待ちに待った17時15分。やっと終わった。
アーク溶接特別教育は、学科11時間、実技10時間の計21時間行われるので、
次は、学科4時間、実技3時間。最後に実技7時間で全日程終了。
次からは受付がないから、8時半までに行けば良いのがほんのちょっとだけ救いだわ。

もう、早く終わってくんねぇかな(爆)

ン十年ぶりの陸運局

2013年03月15日 | お出かけ
この日は、テラノの一時抹消登録をするために、仕事を休んで陸運局に行ってきた。

必要書類とかはあらかじめ鞄に入れて用意して置いたので問題なし。

朝5時過ぎに目が覚めたけど、早すぎと言うことで2度寝したら2時間くらい寝てしまって焦った。
急いで準備してバイクで出掛けた。

素直にわかりやすい道で行けば良かった、と後悔するくらい道路が混んでた。
なんでこんな日に限って寒いんだか・・・。陸運局に着いた時カタカタ震えたよ。

陸運局に到着したのが9時ちょっと過ぎ。
運輸支局の建物で受付カードを取ってから、5分くらい待って番号が呼ばれたので窓口に行ってみたら、
まずはあっちに見えるC棟に行って書類を云々。。。と言うことで、来るところを間違えたらしい。

早速、C棟にいって受付カードを取って待っていると、思ったよりもすぐに呼ばれた。
窓口に行って、一時抹消登録をしたいので用紙と証紙をください。と言って購入。
一時抹消登録手数料の350円とOCR申請用紙の20円、計370円を支払って用紙に必要事項を記入。
ナンバー返納窓口に、必要事項を記入した申請用紙と手数料の用紙とナンバープレートを提出。
ナンバープレート以外の用紙に記入して貰って、その用紙を持って最初に言った建物に移動。
そこで再度受付カードを取って待機。
数分で番号を呼ばれて書類を提出。
印鑑が欠けて押されていたので押し直しと言うハプニングはあったけど、あっさり提出完了。

事前に調べたのでは、時期によってはここで1時間くらい待たされる事があるらしいとあったので、
ある程度覚悟してたんだけど、2分くらいで名前を呼ばれた。・・・ちょっと拍子抜け。
そして、登録識別情報通知書を受け取って終了。
何だかんだで、終わったのは9時40分くらい。
結構時間が掛かると思って仕事休んだのに、半休でも良かったってくらい早く終わった。
昔、貰った車を自分の名義にするので行ったけど、その時は結構時間が掛かった記憶が有るんだよなぁ。

そんなこんなで早々に帰宅。

時間も有り余ってると言うことで、買い物と実験に出掛けた。
11時きっかりに家を出て、次週通学する所に行った。
どれくらい時間が掛かるか確認するためと、当日道に迷わないようにするためにね。
計測した結果、大体40分くらいかかるのは分かった。
8時10分までに入室しなければ行けないので、7時過ぎくらいに家を出れば余裕だな。

時間計測の帰り、ホームセンターによって買い物した後、スーパーによって買い物。
バイクで、しかもそんなに大きくない鞄を持っていったわりに買いすぎた。
鞄がパンパンになった上、少し入らないモノがあってポケットに入れて急場をしのいだ。

さて、ホントに帰るか。と思ったんだけど、結構走った所為か燃料が残り少ない。
スタンドによって、12L入れてきた。コレで半年くらい入れなくても良いかもしれない(爆)

家に帰ってきてくつろいでいたら足攣った。
バイクに乗ったの久しぶりだったからなぁ・・・。

はぁ、それにしても疲れた。。。

だいぶ暖かいので

2013年03月09日 | お出かけ
髪を切ろうと思い立ち、朝イチで美容院を予約して行ってきた。

前日に夜更かしした所為でちょっと寝坊。
少し遅くなったけど、店に到着してすぐに開始。こう言うのは結構珍しいかな。
いつもなら少し待たされるからね。

ここ何回か行って気付いたんだけど、注文の取り方が以前と変わったっぽい。
注文の取り方って食べ物屋みたいな言い方だけど(爆)

以前は「後ろはこうして横はこうして前髪はこうして...」みたいに自分の髪で説明してたけど、
ここ何回かは、いきなりヘア雑誌を渡され、こうして欲しいと言う近い髪型を選択させられる様になった。
今回もそんな感じでコレっぽい感じでお願いします。ってやって貰ったんだけど、
雑誌のモデルみたいにカッコ良くなるはずがないわけで、それ通りにやられてもねぇ・・・。
髪が切り終わって、ブローしてる時に手入れ方法とか教えてくれた。
普段、髪に何か塗ったりしないから、ブローはこちらからこうして乾いたらワックスをこんな風に・・・
みたいな説明されてもなぁ。。。と思う。実際、夜風呂に入ったら何もしてないし。
仕事行く時は普通に真ん中分けにしてると思う(爆)
まぁでも、頭がだいぶ軽くなった。
髪の毛の量が減ったのもあるけど、振り向いたりした時に髪の抵抗がなくなったのもあるな。

その後、駅前の行政センターに行って住民票を取ってきた。
一昔前にはあり得なかったな。土曜に役所のサービスを受けるなんて事。
帰り途中で証明写真を撮って帰宅。コレで溶接の書類は整ったな。

それにしても暑かったな。
冗談抜きで、半袖Tシャツでも良かったくらい。
こう気温がコロコロ変わると、体調崩すから勘弁して欲しい。

劇場版とある魔術の禁書目録

2013年03月03日 | お出かけ

この日は、劇場版とある魔術の禁書目録を観に行った

混んでるのはイヤだったのと、都内よりも時間が掛からなさそうと言うことで、
さいたま新都心のコクーンにあるMOVIXに行ってきた。

少し家を出るのが遅れて間に合わないかと思って焦った。
途中バスに乗ろうかと思ったけど、少し待ってても来なかったので歩いて地元駅まで行こうとして移動したら、
バスに追い越されるとか、とにかくタイミングが悪かった。このままだとヤバイと思って地元駅までマラソン。
すげぇ~疲れて汗だくになりながら電車で移動。

ホントはバイクで行きたかったんだけど、8:50分上映開始にもかかわらずコクーンの駐車場・駐輪場の開始時刻が
9:00からってどうなのよ・・・。
しかも、あらかじめネットでチケット購入して、当日劇場の機械で発券するシステムを使ったんだけど、
それが、上映の10分前までに発券しないとそれ以降は受け付けないって仕組みなのがねぇ・・・。

ギリギリだけど、発券時間にも間に合いパンフレットも買うことが出来た。

前の週までは本が貰えたらしいけど、今回はクリアファイルとかになってた。
パンフレットの用語集に「ラッキースケベ」が載ってたのには噴いた。

内容はといえば、凄く良かった。
魔術側の面々はいつも通り、科学側の面々は思ってたより出番が多かったし、個人的には佐天さんが出て来たのが良かった。
エンデュミオンについて、インデックスが何あれ?って言った時、当麻が「あの時も...」って言ってたシーンが気になった。
ステージのシーンでは、歌ってる姿が3DCGになっていて違和感を感じた。でも、全体的にはやはり映像が綺麗だった。
早いところBD出して欲しいなぁ。何回か見直したい。
この話って、2期の7話と8話の間の話なんだよな。。。こいつら、この短期間でどれだけ濃い経験をしてるんだよ・・・。

映画が終わって早々帰宅。
溜まってた録画番組を消化して、インデックスのDVDやBDを見てみたけど、当麻のあのシーンがどこだか判らなかった(爆)

しまった!!ゲーム全然やれてねぇ...orz


法事とか

2013年03月02日 | お出かけ
この日は、ばあさんの法事。
車がないので兄貴に迎えに来て貰って墓参り。
天気予報じゃ寒いらしいが、風が強いだけで寒いとは思わなかった。

他の親戚や姉の所よりも早く着いたので、先にお墓の掃除。
一通り掃除も終わって一段落と言うところで親戚が続々登場。
お参りをして移動。

ちょっと離れたところの華屋与兵衛で食事。
法事の席なので、当然のことながら予約していたんだけど、店員の手際が悪くてねぇ。。。
なぜか準備に時間が掛かってた。
耐水の紙に出汁を張って鍋にするしゃぶしゃぶだったんだけど、固形燃料の量を間違えてセットして、
別のテーブルでちょっとした出火騒ぎ。
親戚のおじさんが「コレちょっとやばいんじゃない?」って言ったら、火を着けに来た女性店員も
つられて「コレはヤバイですね!!」と言ってて、ちょっとおかしかった。

食事も終わり解散となって、家まで俺が運転して帰ることに。
店を出て数十分ほど走っていた時、100mくらい先でバイクがこけたのが見えた。
最初は立ちゴケでもしたのか?って言うくらいスピード感がないコケ方だったので、大したこと無いかと
思ってたんだけど、近づいてもなかなか起き上がる気配がないので、直前まで行って車を降りて声を
掛けてみたら、自転車に乗ったおじいさんがバイクの向こう側に倒れてた。
両方とも道の真ん中で転んでたので、とりあえず道路の端によけるのを手伝いながら、
兄貴達にはおじいさんを救護して貰いつつ父親に119して貰った。
よくよく話を来てみると、道路を横切ったおじいさんを避けようとして転んだらしい。
こう言っちゃ何だが、安全確認しない年寄りって多いよな。事故った時って運転手からして見たらいい迷惑。
運転する側も年寄りを見かけたら、いつも以上に警戒して運転しないとねぇ。
んで救急車が来るまでその場で待機。すぐに救急車が来て後は任せて帰ってきた。

途中でトイレに行きたくなったが、あと少しで家なのでガマンするか、と思って居たら、
突然、親にデパート寄ってくれと言われどうしようかと思った。
すぐ戻るから待ってて欲しいと言われ、駐車場に入れるわけでもなく数十分待たされた。
どこがすぐだよ!!

それからやっとの思いで帰宅。
車庫に車を入れたら、キャリアに付けてた脚立がシャッターに当たって凄い音が・・・。
ゆっくり車を出して状態を見てみたら、特に何ともなかったので一安心。
仕方ないので半ケツ出した状態で駐車した。

みんなしばらく家でくつろいだり晩飯食べたりした後21時くらいに解散。
色んな話が出来て楽しかったな。

テラノの保管

2013年02月23日 | お出かけ

この日は、テラノを別宅に持って行った。

ローダーを借りるため、朝7時起きして8時にレンタカー屋へ。
なにぶん貸し出し単位が6時間毎で、到底6時間じゃ終わらなさそうだったので12時間借りたんだけど、
店が8時から20時までの営業のため、開店時間に行くしかないと言うね・・・。

当然のことながらテラノで行くわけにも行かず、かと言って死ぬ程寒かったのでバイクでも行きたくないし、
それ以前に歩いて行ける距離なので歩いて行ったけど、意外と時間が掛かってしまったよ。

んで、これが今回借りたローダー

マツダのタイタン。。。と言っても中身はイスズのエルフだけどね。

借りてきて家に戻ってきてすぐに積み込み開始。

荷台を出してレールを倒したらウィンチを伸ばす。
テラノをレールの所まで移動したら一旦停めて、テラノのフックにウィンチを掛けてウィンチで引っ張り上げる。
もうウィンチが動きませんって所(荷台の輪留めまで)まで引っ張り上げたら荷台を持ち上げる。
荷台の移動とウィンチは荷台下にスイッチがあるんだけど、リモコンでも操作できるようになっている。
積み込みしやすいようにテラノの運転席に乗ってリモコンで引っ張り上げた。
その後、レールを立ててテラノのリアのフックを、ローダー荷台のフックとラチェット式ワイヤーで固定。
いろいろ想像していたより遙かに簡単に積み込み完了。

別宅に着いてから洗車しようと思って、高圧洗車機とかちょっとした工具を積んで出発。

ルームミラーで見るとテラノしか見えないので、凄く違和感。
走行中、ドアミラーで様子を見てみるとそんなに揺れてないんだけど、ルームミラーで見ると凄い揺れてる。
それがとても不安にさせるわけですよ・・・。

途中で地元の道の駅に立ち寄って、ウィンチの張り具合を確認。念のため少し引っ張り上げてみた。
テラノはどうなっているか確認したら、積み込んだ時のまま何もしてなかったので、
パーキングブレーキをして、ギヤをローに入れておいた。
リアのラチェット式ワイヤーを、フロントフックと同じ運転席側にしてたのが気になってたので、
助手席側に付け替えて、さっきよりもきつめに固定した。
コレで、なんか少し安心した。

4号バイパスをひたすら北上。

途中、道の駅で1回目の休憩。なんか気疲れしちゃってねぇ・・・。
トイレ行って一息ついてすぐ出発。

引き続き4号バイパスをひたすら北上。
レンタルしたローダーがMT車だったんだけど、なんかシフトパターンが判りづらくてちょっと戸惑った。
1時間弱走行して、更に途中の道の駅で2回目の休憩。
別宅に着いたら、近くに店無いしちょっと遠いコンビニとかにローダーで買い物に行けないと思って、
昼飯のパンとか買って出発。

そして、30分くらいして、やっとの事で別宅に到着。
到着してから、まずはメシ。

一息ついてから高圧洗浄機を取り出し、ガレージの掃除をしてテラノの洗車をして・・・、
の予定だったんだけど、高圧洗浄機のホースを忘れて洗車できず。
コレで1時間半くらいかかる予定だったんだがな。

仕方ないので、ローダーからテラノを降ろした。
リアのラチェット式ワイヤーを外し、荷台をだしてレールを倒し、テラノのパーキングブレーキを解除して、
ギヤをニュートラルにして、ウィンチをゆるめる。
テラノがレールの所まで来たら、テラノのパーキングブレーキを引いて固定し、ウィンチを更にゆるめて、
テラノからウィンチのワイヤーをはずす。ウィンチをしまったら、テラノを車庫に移動。
ローダーのレールを立てて、荷台を元に戻した。

コレでとりあえず、保管場所への移動は完了。
車を2台おける車庫に、邪魔にならないように端の方に寄せて停めたあと最後の儀式。

まずは、フロントのナンバープレートを取り外した。
最後の最後まで拘りすぎた所為で、取り外すのにバンパーのパーツを外さないとナンバープレートが
外せないという状態になってた(爆)
ちょっと面倒だったけど、こちらはすぐに取り外し完了。
次にリアナンバープレート。
こっちはねぇ、、、封印を破ったら最後だからなかなか外すことが出来なかった。
物理的には簡単に外せるけどね。
あーでもないこーでもないと30分くらい考え込んで、やっとの思いでリアナンバープレートを外した。

こうしてみると、ナンバープレートが付いてないのって変な感じ。

儀式終了後、バッテリのマイナス端子を外しギヤをリバースに入れてからカバーを掛けた。

コレにて保存作業完了。
あとは細々後始末をしてからの帰り際、しばらくの間ローダーの運転席からカバーの掛かったテラノを眺める。
15年弱の間、一緒に過ごしてきた愛車に乗れなくなるのはやっぱり寂しいなぁ。
とか思ったら、なかなか離れられなくてね。。。
でもまぁ、あいたい時に会いに来られるんだし良しとするか・・・。

家に着いたらまだ夕方。
20時までどうしようと思いつつ、とりあえずメシを食って届いていた氷菓を見て時間つぶし。
コメンタリーまで見たのに、18時半くらいに保たなくなって返しに行った。
スタンドで軽油満タン。あんなに走ったのに20Lで済むというね、ディーゼルはやっぱ燃費良いわ。

んで、早めに返して今回のミッションコンプリート!!

あぁ、気疲れした。。。


こんな予定じゃなかったのに・・・

2013年01月27日 | お出かけ

電気工事士の免状交付をしてもらいに、朝7時過ぎに起きて8時過ぎに出発。
とにかく朝寒くて、行くのやめようかと思ったくらい。
休みの日に手続きを受け付けてるのが、技能試験の合格発表があってから1週間過ぎの日曜のみなので、
結構混んでるかもしれないと思って早く行動開始したんだけど・・・。
全然混んでなかったどころか、人来たの?ってくらいガラガラだった。

9時ちょっとに支部に着いたんだけど、開いてる様子もなかったので少し散歩することに。
散歩してたら、9時過ぎてたので事務所に行ってみたら、中にはおばちゃんが一人だけ。
この状況で、免状交付とか出来るの?と思ってたら、この日出来るのって申請だけなのね。。。
書類に必要事項を記入して書類を提出しただけ。免状は、3週間くらい掛かって郵送されてくるらしい。orz
即時発行されると期待してただけに、げんなり感が酷い。
サイトにも書類にもそんな事書いてなかったのと、今度取ろうと思ってる資格が即日交付だったので、
そう思い込んでたという、自分の勘違いでもあるから何とも言えないけど。
まぁ、書類を書いて提出するだけなので、2分くらいで終了。

帰りの足で、ちょっと遠くのホームセンターによって、コンセントとか買って帰ってきた。


一応、試験も合格してるし知識もあるし、状況的には工事をやっても問題ないんだろうけど、
免状が来るまではガマンすることにしよう。

そんなわけで、自分の部屋のPC用に買って来た接地極付き2口コンセントと、カレージ用に買って来た
接地極付き接地端子付き2口コンセントを3週間眺めることにするか・・・(泣)
ホントなら帰ってきて工事する予定だったのになぁ・・・。

予定を変えて車の戻し作業しようかと思ったけど、何もやる気が起きなかった。
もう、ふて寝に近い状態だったね(爆)

免状が来るまでの週末は、車戻し作業に集中するか。
折角コンプレッサーも買ったしな。


友達の誕生祝い

2013年01月26日 | お出かけ
ダラッとした感じで18時過ぎに友達を拾って、ロイヤルホストへ。
前年は違うロイホで使えない店員にイラッとしたけど、その店が無くなったので別のロイホに行った。

まぁ、注文して待ちながら話してメシ食ってまた話して・・・。
それからプレゼント贈呈式。

主賓じゃない友達が、見たいテレビがあるという理由でお開き。

とりあえず、今回も喜んでいただけたようで良かった。。。

アップガレージにて

2013年01月19日 | お出かけ
この日は、取り外したパーツを売りにアップガレージに行ってきた。

売りに出したパーツは、、、
 ・レカロシート SR-IV
 ・レカロシートレール 運転席・助手席用
 ・4点式シートベルト
 ・HIDヘッドライト
 ・Z32用パワトラ
 ・エアコンアクチュエータ
 ・キーレスシステム
 ・カーナビ
 ・カーオーディオ
 ・ETC
 ・momoステアリング(ボス付き)
っとこれだけ売ったのに、たったの3万ぽっち。
どれも前の週まで使ってたので、何だかなぁって感じ。
正直、これの倍は欲しかったけどな。
ただ、今は少しでも金が欲しいので売ることにしたけど。

他に高く売る方法があったのかなぁ・・・。あるなら失敗したかも。

アップガレージのサイトには、当たり前のように高価買い取りなんて書いてるけど実際はそんな高くないね。
ただ、パーツ欲しいなぁと思ったときには安く買えるというのも事実なので、
売るのは他で高く売って、買うときはアップガレージで安く買うのが賢いかもね。

最初の査定の時に数十分。
金額はいくらですと聞いて「それで良いです」ってなってから、電装品の電通確認をするので、
その確認で更に1時間くらい待った。

多分、店に1時間くらい居たんじゃないかな?
それにしても去年末から待つ事が多いな。。。(爆)

帰り際、アルミホイールを軽く見て貰ったんだけど、あまりに酷い金額だったので、
綺麗に磨いたあと別のショップに売りに行くことにした。

帰る途中、ちょっと越谷に寄って下見したりとか、コンビニに寄って銀行に入金して帰ってきた。
さて、全然足らない分をどうするか・・・。
バカ会社に借りは作りたくないので、待ってくれと言う気はない。
借金してでも払ってやるわ(怒)

新年会

2013年01月13日 | お出かけ
この日は、別宅で家族と新年会。

シートを元に戻して初の運転。純正シートってこんなに着座点高かったか?
そして、コーナーや交差点を曲がる度に感じる不安感。改めてレカロのホールドのありがたさを実感。

特に問題なく別宅に到着。
配管が壊れて、水が漏れていたのを近所の人が止めてくれてたみたいで、
その壊れた場所を確認したけど、配管が完全に破裂してた。
コレじゃ素人はどうにも出来ない。

そんな事をやってたら、姉兄達がやってきた。
あーでもないこーでもないと話をしていたら、水道屋を呼ぼうという事になりクラシアンに電話。
電話してから時間くらいで到着。

状況を説明して見積もりを出して貰ってから、どうする?って事で少し相談ののち作業して貰った。
作業終わりまで結構掛かったな。3時間くらいか?
でも、今まで何回か水道管破裂して、近所のガス屋に直してもらったらしいけど、
それと比較して、明らかに良い仕事してる。アレなら大丈夫だろうな。
あの仕事であの値段なら安いと考えても良いな。
んで、いろいろあったと思ったけど、水道管直したくらいしか記憶にない。

帰りは兄貴夫婦と共にラーメン屋によって帰った。
その割には家に着いたの早かったな。行きよりだいぶ早く移動できた。

さて、次の日は中古ショップに行かないと・・・。

聖地巡礼?

2013年01月03日 | お出かけ

ガルパンとんかつを食べに、水戸にあるクックファンという店まで行ってきた。
朝10時過ぎに友達を拾って、水戸まで約110kmのドライブ。1時間半くらい掛かった。

クックファンには開店時間の直前に到着したんだけど、既にお客さんが並んでる状態。
台帳に名前を書くシステムだったため、車中で待機してる人もいて実際は並んでる人以上に待ってる人がいた。
っつかその台帳、俺は気付かなかった(爆)
友達が気付いて書いてくれなければ、もっと後になるところだった・・・。

店に入って待つこと数十分。周りの客の9割くらいが同じメニューだったので、多少時間が掛かったみたい。
果たして、厨房はどれほどに戦場と化していたのだろうか?お疲れ様!!おば、、、お姉さん達。

コレがそのとんかつ。

戦車を模したもので、上に乗ってるのはメンチカツ、大砲がアスパラガス。
味はさすがに美味かった。
メンチはさておき、とんかつはなかなか。思わずご飯を大盛りでおかわりしちゃったよ。
そうそうこのお店、水、お茶、キャベツ、ご飯のおかわりはセルフになってるんよ。

店の雰囲気を楽しみながら完食。
店の外に待っている人が目に入ったので、あまり長居するのも悪いと思ってすぐにお会計。
丁度、出ようとしたときにテーブルを拭きに来た店員さんがそのまま会計をしてくれたんだけど、その人店長だった。
会計後にこんなん作ったんです。って言ってクリアファイルをくれた。

当初の予定ではそのまま帰宅の予定だったけど、友達が鷲宮に行きたいと言うので向かう事になったのは良いものの、
行きの走行で思ってたより燃料を食ってしまい、帰るのもままならない状態。
カード持ってくるのを忘れたので、満タンには入れられないし・・・。
そんな事を思って居ると、友達が大洗駅に行って欲しいと言うので行く事に。
まぁ、近いだろうと思ってたら高速でIC一つ隣なのね・・・。

その前に、途中のスタンドで給油する事にした。
久々の現金給油。
友達も出してくれたのと、シェルだったというのもあってポンタが使えたので、
40L入れて3000円ちょっとで済んだ。

結構入れられた。と言うことで安心して大洗駅に向かった。
ガルパンの舞台が大洗らしく、大洗駅にいろいろ展示してるのを見たかったらしい。
大洗駅に到着して、友達は駅の中に展示物を見学に、俺は車の中で待機してた。
車駐めるところがなかったので、いつでも動かせるようにしておきたかったと言うのと、
とんかつ食べに行っておいて何だけど、ガルパン見たことなくてあまり興味がなかったから(爆)

それから、北関東道を西に移動して東北自動車道を南下して鷲宮神社に向かった。
それにしても、ここの移動距離は長かったな。
行きの高速でもそうだったけど、エンジン音が五月蠅すぎてオーディオが全く聞こえない。
おかげで少し耳がおかしくなった・・・。
道中、2台のフェラーリに遭遇。
最初はF50。始終ガラが悪い感じで、いかにも成金が自慢げに乗ってるような運転の仕方。
早い話がヘタクソがマシンの性能に踊らされてる感じだった。
ヘタクソな所為か、しばらく目の前を走ってたな。そのマシン性能で、とっとと先に行って欲しかったんだが。
F50が行き去ってから数十分走ってたら、今度はF40。
こちらはさっきと違って落ち着いた感じで走ってたな。
要領とタイミングのおかげか、あっという間に先に行ってしまった。

途中SAに寄ってトイレタイム。
ホント、トイレ以外何もしないっつうピット作業のようだった。

加須ICで降りて、鷲宮神社へ。
駐車場に到着して、そこから歩くこと約10分。
鳥居の外から行列。「ここが最後尾です」というプラカードの所に並ぶ。
それから1時間くらい掛かって、やっと参拝完了。
一応、おみくじを買ったりとかそれらしいことをした。
おみくじは2つ買ったんだけど、普通のは吉。幸福おみくじは大吉だった。
普通のおみくじをくくりつけ、大吉は持ち帰り。
おみくじの通りの年だと良いな。

そして帰宅。
友達の家に着いた時点で18時。
それから、ちょっと買い物して帰宅。
朝から行動した所為か、内容濃かったけど帰りは早かったな。

そしてこの日1日で300km走破した。
テラノを登録抹消すると決めたとたん、乗る機会が増えてる気がする。。。

さすがに疲れたな。
なんだか知らないうちに、アニメの聖地巡礼になってる・・・。
俺はそういうつもりはないんだけどね。


お湯初め&誕生祝い

2013年01月01日 | お出かけ
夜から、毎年恒例のお湯初め。
友達を拾って、いつものスーパー銭湯に行った。

いろんな種類のお湯に入り、最後の方にサウナに入って水風呂入ったら限界が来たので、
友達よりも一足お先に上がった。
着替えた後も汗が引かずに、えらい目に遭った・・・。

その後、近くの不二家で友達の誕生日会。いつもの通りグダグダしゃべったりして帰った。
今回ボケのために予算を使ってしまったために、まともな誕プレが薄い内容になってしまうっつう
本末転倒な状態になってしまったため、ほぼゴミとも言うべくカタログでごまかs(ry・・・(爆)
何とも申し訳ない状態になってしまった。orz


帰り際トイレに行きたくなったけど、友達に却下されたため家までガマン。。。
家に着いたときにはギリギリな状態だった。間に合って良かった。

それにしても、元日の夜遅い時間は客が俺らしか居ないのはデフォなんだな。

コミケ3日目

2012年12月31日 | お出かけ

この日は、10時に出発してコミケ3日目に行ってきた。
目的はたった1つ「それが声優」を買いに行くため。
1日目に一緒に行った友達と再び行ってきた。

友達は東館のブースに、俺は西館のブースに用があったので入り口で別れた。
西口の目的ブース近くに行ったら、わかりやすい所に行列があったのでそこに並んだ。
結構待つかと思ったけど、流れが速くあっという間に購入することが出来た。
並んでる途中、列の折り返しのところでしばらく止まったんだけど、その時初めて「列の途中」って
プラカードを持った。

到着してから購入完了まで10分くらいしかったって無い。
コレじゃ移動時間の方が長いな。
それからすぐに、東館に行った友達に頼まれた物を買いに近くのブースに行ってみた。
テーブル上の段ボールに「完売」と言う文字が。

その後、友達と待ち合わせ企業ブースに行った。

はがないの無料で配布するノートが欲しかったんだけど、14時から配布なんだよな。
予定では、行列に並んで結構時間が掛かって、そろそろ帰るくらいの時間に配布時間になり、
じゃあ、ついでに貰って帰るか。アハハ、、、って感じだったんだけど、メインの用事が10分で終わったので、
2時間近く時間をつぶすことになった。

企業ブースをプラプラして、コスプレやってるところで一休み。
最初に行ったブースのポスターを見に戻ってみたり、また企業ブースに戻ってボーッとしたりして、
配布予定時間の15分くらい前にブースに向かい、時間になって混んでないところに移動→配布。
今回は目的のモノすべてゲット出来て良かった。


友達が帰りに秋葉原に寄ってゲットしたいモノがあるというので、一緒について行きそのままこの日の初メシ。
ゲーセンによって、あぁこんなモノかと思ってから帰宅。

いやぁ、結構濃い年末だった。


友達と忘年会

2012年12月30日 | お出かけ
この日は、毎年恒例友達との忘年会。

18時に待ち合わせてたんだけど、その時間に豪雨。
傘を差しつつ駅前の居酒屋に行ったんだけど、服がびしょ濡れになった。

席についてとりあえず飲み物を頼んだんだけど、久々ビールを頼んだ。
普段酒はあまり好きではないから飲まないんだけど、急に飲みたくなってね。
その後、サワーとかいろいろ頼んでたら、すっかり出来上がってしまった。。。

どれだけ出来上がったかというと、飲み過ぎたと思ったので途中からソフトドリンクを頼むようにしてて、
おかわりおかわりでいくつか頼んでたんだけど、烏龍茶が来たときに「コレ誰が頼んだの?」と聞いたら、
みんなに「おまえだよ!」って言われたくらいにね。
自分で頼んだのに忘れるって相当だな・・・。

その後は食べ過ぎて苦しくなった。
ソフトクリーム2つ頼んだ後シメにお茶漬けとか、今考えたら頭狂ってるよな。(爆)

お開きになって店の外に出てみたら、雨はすっかり止んでた。

帰ってきてからは、恒例行事のうちの前で1時間以上話し込み。
次の日も予定があるから、早く解散したかったんだけどね。

今年は崩壊しちゃったけど、たまには崩壊するのも良いかな。
んで、やっぱ楽しかったわ。