goo blog サービス終了のお知らせ 

こむ's 雑記帳

日常の事をグダグダ綴った雑記帳 本当のところは備忘録だったりする。。。

フォレスターいろいろ

2023年10月08日 | 車関連
まずは、夏休みの汚れを本格的に落とすために、キーパーラボでプレミアム洗車して貰ってきた。

今回は、純水手洗い洗車プレミアムにした。
実は DM がきて、オータムフェアって事で通常の洗車メニューにプラスして「虫取り&アンダーウォッシュ」「車内除菌」「マット フロント2席分掃除機掛け」をやって貰えるらしい。
ただ、元々のコースに「マット フロント2席分掃除機掛け」が含まれてるので、「マット リア2席分掃除機掛け」を追加でやって貰えるらしい。
夏休みに高速を走って虫が付いてたのが気になってたのでちょうど良かったかも。
後で見直してみて思ったけど、あの DM ってビッグモーターで取り扱ってるダイヤモンドコートというコーティングと一緒にするな。って言う念押しだったのかも。
施工は40分くらいで終了。当たり前だけどメッチャ綺麗になった。

ショップを出てしばらくしたところで 6000km 到達。


家に着いてからスマホホルダーの取り付けを少し変更した。

今までは、スマホを横にして取り付ける様にしてた。


グーグルマップが、ルート検索して AndroidAuto で地図を表示している時にスマホ側にルート案内を表示する様に仕様が変わったので、それなら見やすくしようと言うことで縦にスマホを取り付けるように変更。

まだ実践してないけど、果たしてどうなることやら・・・。

夏の仕事服引き取り

2023年10月07日 | 雑談
前週、洋服の青山に行って買ったスラックスの裾上げが終わってたので引き取りに行ってきた。
家に帰ってから試着してみたけど、ストレッチ素材のヤツなのできつくなくて履き心地も良かった。

それにしても、なんだかんだで23000円もしてしまった・・・。
本格的に履くのは来年なんだけどね。

まだ暑いけど衣替え

2023年09月30日 | 雑談
仕事着を夏用のスラックスから、冬用のスーツに衣替え。

夏用スラックスが5本あったけど、そのうち3本はクリーニングに出した。
2本は股のところに穴が開いてたので、洋服の青山に下取りに持って行って新しいスラックスを買った。

2本下取りに出したので2本買うつもりだったんだけど、選んでる時に良さそうだと思ったのが4本あって、試着して最終的に良いなって思ったのが3本あったので決めきれずに3本買うことにした。
その所為で結構な金額になってしまった・・・。

ベッドの残りを処分

2023年09月21日 | 雑談
以前バラしたベッド。
一部はガレージの一部にリサイクルしたんだけど、それ以外の使ってないパーツについて粗大ゴミとして処分することに。
ついでに、古いマニフレックスの中身も処分した。

コロナになってから、粗大ゴミの自己搬入は事前予約制になったので、前週の月曜日に予約しておいた。
予約の時間が、9時~9時半という幅があるので、9時ちょっと過ぎに行った。
予約制だったのもあって、すごく空いてた。

淡々と手続きをして、粗大ゴミを捨てて、300円払って終了。
あっという間だった。

それにしても、予約制になってから10kg毎に100円かかるようになった。
今回処分したベッドが30kgあった事にびっくりしたわ。。。

コレでガレージが少しすっきりした。

墓参りとかいろいろ

2023年09月20日 | お出かけ
朝から墓参り。
いつも通り、父方の墓参り。
そしてその足で母方の祖父母の墓参り。
とにかく暑かった。。。

そのまま会社にお土産を持って行こうと思ったけど、車があまりにも汚すぎたので近所のスタンドで洗車してきた。

その後、会社に行ってお土産渡してきた。
いつも現場で仕事してるから、なかなか自分の会社って行かないからこのタイミングになっちゃうんだよね。

社長がいたんだけどコロナ禍になって以降直接会ってなかったので、思わず話し込んでしまった。。。
そのあと、帰る時に車を見せてくれって言うので、営業の人が駐車場まで付いてきた。
写真を撮られて帰ってきた。なんだ?この儀式・・・。

とりあえず、やりたいことやったから良いか・・・。

旅行からの帰宅

2023年09月19日 | お出かけ
朝7時くらいに起床。
いろいろ準備して、ホテルの朝食を食べに食堂に。
あまり食欲は無かったので軽く済ませて、最上階の大浴場へ。

温泉というのは何回入っても良いものなので、チェックアウトの前にもう一回。
前日は夜で雨が降っていたのでイマイチだったけど、朝になって晴れてたので良かった。
体を軽く洗った後、まずはガラス越しに高山の街並みを眺めながらゆっくりお湯に浸かった。
しばらくしてから露天風呂の方へ。
ぬるめの壺湯に浸かってから、ちょっと大きめの浴槽へ。
ここからは高山の自然豊かな景色を楽しめる。
天気も良くて、湯に浸かりながら青空を見るって言うのが良かった。

とりあえずこの段階で、左目の調子は戻ってたので良かった。

チェックアウトの時間は10時だったけど、特にやることも無かったので9時半にチェックアウトした。
そこから、愛知に住む姉の家にお土産を渡すために行った。
姉の家に到着したのがちょうど12時くらいだったので、一緒に昼食を食べて買い物行ったりした。
なんだかんだで出発したのは14時過ぎ。

それから高速をひたすら走り、上の姉の家にもお土産を渡すために寄っていった。
高速を降りてすぐに燃料警告灯が点いたので、家に行く前に給油しようと右往左往。
高速出口から家までの道順だったら何回も行ってるのでわかったんだけど、なかなか近隣にスタンドが無くて探し回っている家にどこにいるのかわからなくなった。。。
迷いながらなんとか近くまで行ったら「一緒に晩ご飯を食べよう」と言うことで、焼き肉屋に直行。
一緒の晩ご飯を食べて、店を出てから駐車場でお土産を渡して帰宅。

家に着いてから、旅行中に出た洗濯物を一気に洗濯。
結局なんだかんだで眠れたのは2時半過ぎとかだった・・・。

さてさて、、、今回の旅行で使った金額の一部はと言うと
 ・ガソリン代:15,978円
 ・お土産代:30,322円
 ・食事代:6,890円
とこんな感じ。
これ以外に高速代とかホテル代とかその他雑費があるので、旅行全体では7万くらい使ってるかもしれない・・・。
お土産買いすぎだな。。。

そして、走行距離は1300kmくらい走った。
こんなに運転したのに疲れなかったのは、アイサイトのおかげかもしれない。。。

夏休みの旅行 2023

2023年09月18日 | お出かけ
今回の夏休みは「海をバックにフォレスターの写真を撮る」と言うのを目的に旅行することにした。
最初は、千葉の白子海岸ってところが波打ち際近くまで車で入れると言うことだったのでそこで写真を撮ろうと計画してたんだけど、折角だから「砂浜を走行できる石川県の千里浜で撮ろう」と思い直して計画変更。

車が少ない時間に写真撮りたい。と言うことで早朝に到着するように逆算して 1時過ぎに出発。
夜中の高速は、他に走ってる車が極端に少なくて快適だった。
ほぼほぼ、ACC を使って走ってたのでとても楽ちんだった。
北陸自動車道を走ってる途中で急激に激しい雨が降ってきて、ちょっと怖かった。。
PA に寄ってサンドウィッチと飲み物を買って小休憩。
6時間くらい高速を走って、7時過ぎに最初の目的地に到着した。

千里浜なぎさドライブウェイ

以前から「ここはいつか走ってみたい」って思ってたので、念願叶って良かった。
走行可能な部分の砂はガッチリ硬く、気にせず走ることが出来た。
今浜口から千里浜北口に向かって走行して、そこからUターンして撮影ポイントへ。

今回のメインの目的。
海をバックにフォレスターの写真撮影。

右前・左前・右後・左後の4枚をメインにいろいろ撮影。
日本海の写真も撮ったけど、雨だったのが残念。。。

撮影を終えた頃になって、天気が良くなってきた。なんだよ、もっと早く晴れてくれよ。。。
撮影を終えてから、今浜口方面に少し走って千里浜インター道路から抜けて、道の駅 のと千里浜 に行った。
ここには、タイヤシャワーというのがあって、無料で足回りを洗える施設がある。
車を所定の位置に駐めた後、スタートボタンを押すだけ。
最初は水がなかなか出なくて、「もしかして使えないの?」と思って車のところに行ったら急に水が出てきたので足が少し濡れた・・・。

足下洗車した後、近くのガソリンスタンドにいって給油。
最初の思惑では、目的地に行く途中で給油する必要があるだろうな、って思ってたけど、この段階で 1/4 くらい残ってて意外に燃費が良くてびっくりした。(爆)
燃料を満タンにして次の目的地に出発。

のと里山街道 → 七尾田鶴浜バイパスのルートで和倉温泉へ。

そして、和倉で温泉に入ってきた。

日帰りで気軽にお湯には入れそうなところがここしか無かった。
総湯 と言う温泉施設。
正直、近所にあるスーパー銭湯みたい。
なんなら、近所の方が温泉の種類があって充実してるくらい。
普通の浴槽に浸かってから、立ち湯という深い浴槽のお湯に浸かって、サウナ→水風呂に入った後に露天風呂。
温泉っぽかったのは露天風呂くらいだったな。
露天風呂でゆっくりした後、最後に普通の浴槽の風呂に入ってあがった。

和倉温泉のマスコットのわくたまくんが、総湯 の正面玄関の近くにあった。


その後、お土産を買いに ル ミュゼ ドゥ アッシュ に行った。

なんでも、辻󠄀口博啓さんというパティシエが地元と言うことで、この地に店があるらしい。
この店舗は、入り口から奥に抜けると能登の海と能登島が見える良い景色が広がる。
ここで10000円くらいお土産を買った。
・・・買いすぎたな。
その流れで(?) 総湯 の隣にある酒屋さんで、お土産の焼酎を買った。

そして、近所にあった有名な宿屋の 加賀屋。
高級すぎて泊まれないので写真だけ撮ってきた。


和倉温泉というところは、電車・バス もしくはタクシーで行って現地でレンタカーを借りるか、宿屋に泊まってそこを拠点にいろんな観光に行くのには向いてるけど、自家用車で観光だけ行くのには向いてない。
宿屋や店の駐車場はあるけどコインパーキングみたいのが一切無いので、車を置いて観光するって事が出来ない。
正直、今回はそこら辺が本当に困った。。。

「折角ここまで来たんだから渡っておこう」と言うことで、和倉温泉から少し移動して 能登島大橋 → ツインブリッジのと を渡ってきた。
能登島大橋は長くて、両サイドが海と言うこともあって走ってて気持ちの良い道だった。
能登島から能登半島に戻る時に ツインブリッジのと を通ったけど、能登島大橋ほどではないにしても大きな橋だった。
そこから能登自動車道を経由して、道の駅 能登食祭市場 に行って、主に自分向けのお土産買ったり昼食にしたりした。
休日だったからか、メッチャ混んでて「いつもは駐車場じゃ無いんだろうな」ってところに誘導されて、そこに車を駐めた。

最初にお土産買っちゃうと荷物になるので、まずは昼食。
時間が11時過ぎだったので昼食には少し早い時間だったけど、まともに朝食採ってないからよしとするか・・・。
加賀屋 って和食の店があったのでそこで昼食にした。この店、あの 加賀屋 と関係あるらしい。
静かにゆっくり食事したかったけど、大所帯の家族が近くの席に入ってきたためゆっくり出来なかったな。

食事を終えて、お土産を買いに行った。ここでもいろいろ買ったな。
買い物したらくじ引きチケットをもらったので、帰り際ガラガラを回した。
サイダーとかがあたったんだけど、美ら海サイダーって書いてあって「能登 関係ないじゃん!」っと心の中で突っ込んだ。

一旦車にお土産を置いてから、海の方に行ってみた。
七色ガラスタワー というモニュメントがあった。

奥に見えるのは能登島。
天気が良い日の海辺って良いな。。。

ホテルのチェックイン時間の関係もあるので、12時過ぎくらいに出発。
七尾城山IC から能登自動車道にのって、次の目的地の高山へ。
ひたすら走ること1時間くらい。
疲れたのでちょっと休もうと思ったんだけど PA がなかなか無い。
ETC 2.0 だと一旦降りても同じICなら降りた扱いにならないらしいので、高岡ICで一旦降りてコンビニに寄った。
ここで飲み物と眠気覚ましのフリスクを買ったんだけど、買ったフリスクがラムネ味かと思って買ったら、本当にラムネで全然眠気覚ましにならなかった・・・。
眠気と戦いながら高速をひた走り 14時半前に 飛騨物産館 に到着。
翌日はチェックアウトしたらそのまま帰るのと、今夜のホテルにチェックインした後は観光する予定なので、先にお土産を買っておこうと思って最初に寄った。
30分ちょっとあれやこれや、自分と身内向けのお土産を買った。

昼過ぎくらいから目の調子が良くなかったので、ドラッグストアに行って洗眼液を購入。
それからホテルに。
ちょうどチェックインの時間に到着できた。

部屋に入ってから、ドラレコのデータをノートPCに待避。
メッチャ時間が掛かるのでそのまま放置。
なんか、左目だけ涙が出るなぁと思ってティッシュで拭いたら涙が赤かったりしたので洗眼液で洗浄した。
久々コンタクトをしたんだけど、どうやらそのコンタクトレンズが悪かったらしい。。。
よく見ないで使ったんだけど、使用期限が1年前だった・・・。
なので、ここからメガネにチェンジ。

一旦、部屋に荷物を置いて徒歩で高山の古い街並みを散策しに行った。
ここは、アニメ「氷菓」の舞台になった場所なので、ついでに観ていくことにした。

高山の町並み①

鍛冶橋近くのレンガ造りの建物。
レストランとカフェだったらしいけど、もうやってないみたい。

そこから商店街の方に行ってみた。
飛び出し坊や ならぬ 飛び出しえるちゃん。

氷菓のキャラクターの千反田える が飛び出し坊やになってて、へぇってなった。

高山の町並み②

町中を流れる 宮川。
鳥居があるのは 宮前橋。

高山の町並み③

氷菓の2クール目のOPや、21話のバレンタインの話で奉太郎が里志にお説教するシーンで登場した橋。

高山の町並み④

弥生橋という橋なんだけど、欄干が石造りだと思ったら鉄製で石のプリントがしてあるヤツだった。。。
ちょっとがっかり。

高山の町並み⑤


高山の町並み⑥

夕方に行ったから何も無かったけど・・・。

高山の町並み⑦

古い建物が建ち並ぶ光景。
それっぽく動画を撮ってみた。↓


高山の町並み⑧

歴史的建造物の 高山陣屋。
ここに来た時には既に空が暗くなりかけてて、入れなさそうだった。

晩ご飯は飛騨牛にした。
丸明 と言う飛騨牛の店に行った。
柔らかくておいしかったけど、正直「この量でこの値段?」って思った。
ホテルに戻る前に、コンビニによって飲み物を買っていった。

ホテルに戻ってから、いろいろ片付けたり準備したり。。。
今回泊まったホテルは、最上階に温泉があって湯に浸かりながら景色を楽しめるようになってた。
21時くらいになって、温泉に行った。
体を洗って、室内の方の湯船に入ってくつろぐ。
ここはガラス張りになっていて夜景が、、、あまりよくわからなかった。
天気があいにくの雨で星空が見えるわけでも無く・・・。

屋根の無いところに露天風呂と言うことで つぼ湯 と普通の湯船があったんだけど、つぼ湯は入ると豪快にお湯が流れ出てすごかったな・・・。
天気が悪くてちょっと肌寒く感じたので、早々に室内の方の湯船に戻って温まり直した。
風呂から上がって、明日の準備をしつつ速攻で寝落ちした。
夜中の1時過ぎからほぼほぼ運転し通しだったので、体的には結構きつかったのかもしれない。。。

6ヶ月毎点検

2023年09月16日 | 車関連
この日は、フォレスターの6ヶ月毎点検。

予約した13時前にディーラーに到着。
今回は放置されることは無かったな。
点検自体は、1時間くらいで終了。
特に気になることも無かったのでそのまま終了。

待ち時間の間に外を見てたら、フォレスターの納車が2台。
自分が納車された時のことを思い出した。。。

その後ちょっとドライブ。
そのドライブの途中で、4444km になった。


1年半でこれしか走ってないのか。。。

床屋を変更

2023年09月09日 | 雑談
前に通っていた床屋のサービスがクソだったので二度と行かないことを心に誓ったんだけど、そうなるとどこの床屋に行けば良いものか・・・。
と言うことでホットペッパービューティーで床屋を検索して良さげな店を見つけて予約したので行ってきた。

今回行った店は、JR駅近くで入り口が隠れたところにあってわかりにくかった。
内装は黒。窓がないので圧迫感がすごかったな・・・。

カットに関しては可も無く不可も無く。
値段が安い分、カットと洗髪のみと言うわかりやすい施術内容。

まあ、とりあえずしばらくはココを利用するか。。。

買ったことを忘れてた

2023年09月09日 | 雑談
ぼっち・ざ・ろっく のイベントで販売されたグッズ。
イベントには行かなかったので後日販売で注文してたんだけど、注文してから届くまで数ヶ月の間が開いたのですっかり忘れてた。
帰宅して段ボールを見て「何買ったんだっけ?」ってなった。

今回注文したのは、イベントのパンフ・タオル・クリアファイル・メンダコぼっち


芸が細かいと思ったのが段ボール。

完熟マンゴー柄の箱だった。

もう買うまいと思っていたけれど・・・

2023年08月31日 | 雑談
「ぼっち・ざ・ろっく」の 後藤ひとり の ねんどろいど をついつい買ってしまった。。。
もう、ねんどろいどは買わないつもりだったのに・・・。



とりあえず、ギターを持たせた状態にした。

新しいシェーバー

2023年08月30日 | 家・電気製品関連
今まで使ってたシェーバーもいろいろ限界に来てたのと、たまたまネットニュースでこのシェーバーを見かけて面白そうだったので注文してみた。

パナソニックの「ラムダッシュパームイン」という新商品。
手のひらにすっぽりと収まるコンパクトなサイズで、ケースも本体がきっちり収まるコンパクトなケースになっている。

以前使ってた T字型のシェーバーのケースだと巾着みたいなケースだったので、本体の他にブラシとオイルが収納できたんだけど、コレだと別に袋が必要になってくるな・・・。

カバーをしてるのとしてないので大きさがあまり変わらないので、刃を覆うカバーは実に薄いと言える。

ちなみに、今回買ったのはスタンダードモデルの方。

機能比較したんだけど、ハイグレードモデルとは機能的な差が一切無い。
ハイグレードモデルはボディに「NAGORI」という素材を使用しているのと、革製のセミハードケースが付いてきたりする。
買った方のスタンダードモデルは、見た通り普通の黒のボディに普通のセミハードケース。
こういった付属品とかボディが異なるだけで、機能的には全く同じ。
その割に値段が8000円違うんだよね。それだったら安い方を買うよね。。。

はてさて、使い勝手は使い込んでからとして、、、慣れるだろうか?

値上げがひどい・・・

2023年08月12日 | 雑談
車に乗ってメーターを見たら、燃料計が残り1目盛り。
ガソリンが高騰してるから様子見てたけど、下がる気配が無いから入れてくることにした。
54L 入れて9500円。マジで「ハイオクかよ」ってくらい高い。
ホント揮発油税とか無くせよ。自民党消えてなくなれ。

いつも行ってるスーパーのポイントカードがリニューアルして今までのポイントカードが使えなくなるらしく、その切り替えのための臨時切り替え会場が店の端っこに設置されてた。
一通り買い物を済ませて会計してる時に、レジの人に聞いて帰りに切り替えた。
来た時に切り替えれば良かった。。。
まあ、切り替え作業自体は数分で終わったんだけど。

ガソリン同様、スーパーでの買い物も値段がすごいんだよな、最近。
この先、生きていけるのか?コレ。

可能な限りの回収

2023年08月11日 | ゲーム
ゼルダは一旦クリアしたけど、やりこみ要素の多いこのゲーム。
興味のあるのだけコンプしようと思ってやりこんでみた。

とりあえずクリアすると自動的にコンプになるもの。
・人物図鑑(全22)


ちなみにメインチャレンジは全部で23あるけど、「ガノンドロフ討伐」と「ゼルダをさがして」に関してはエンディングでCOMPLETEになるので、ずっと(21/23)の表記のままになる。


・エピソードチャレンジ(全60)


・ほこらチャレンジ(全31)


・ミニチャレンジ(全139)


・冒険の記憶(全18)


・ほこらと破魔の根とコログの実と賢者の意思
 ほこらと破魔の根と賢者の意思に関しては、クリア前にコンプしてた。


・マップ100%


・ハイラル図鑑各種
 コレについては、面倒になったので足らない分はロベリーから買った。
 この中で唯一全部自分で揃えたのは「素材」のみ。
 他のは、8割9割自力で回収して、唐突に面倒になって買った。

 生き物(全92)

 魔物(全110)

 素材(全126)

 武器(全175)

 その他(全6)


・各中ボスの討伐
 避難砦にいるグラレンスに話しかけると「巨大な魔物」の情報として「イワロック」「ヒノックス」「モルドラジーク」のそれぞれが、あと何体討伐されてないと言う情報が手に入り、すべての魔物を討伐すると勲章がもらえる。
 同じく「未知な魔物」の情報として「グリオーク」「デグガーマ」「ブロックゴーレム」の討伐数を教えてもらえて、同じくすべての魔物を討伐すると勲章がもらえる。

 勲章は上から順番に「イワロック討伐の勲章」「ヒノックス討伐の勲章」「モルドラジーク討伐の勲章」「グリオーク討伐の勲章」「デグガーマ討伐の勲章」「ブロックゴーレム討伐の勲章」となっている。

他には、カバンダの手伝いとか古い地図の回収とか設計図の回収とかあるけど、面倒なのでやらない。
コレで個人的にはやり尽くした感じかな。

買い物ついでに暇つぶし

2023年07月29日 | 雑談
洗剤とかの詰め替えと虫除けを買おうと思って出かけたんだけど、それだけじゃ面白くないと言うことで、今話題のビッグモーターでも巡ることにした(←悪趣味)
巡るって言っても、知ってる店舗の前を通りかかって横目で様子を見るだけなんだけども・・・。

まずは家から比較的近いところ。
ココの店舗前はちゃんと植木が生えてた。

次に離れたところにある店舗。
この店の前の植え込みは、綺麗さっぱり無くなってたな。
隣のレクサスの前は木が生えてたので、まあ、やらかしてるな。
実は、この店舗は就活中に面接に行ったな。。。
良かった、採用されなくて。

最後に国道沿いの店舗に行ってみたけど、ココは元々植え込みが無かった。

その後ホームセンターに行って洗剤の詰め替えとか虫除けとかを買いに行ったんだけど、いろいろ買ってたら13000円くらい買ってた。
何でこんなに?って思って帰ってからレシート見てみたら、虫除けが結構な金額だったな。。。
玄関用の虫コナーズとベランダ用の虫コナーズ。
ガレージ用の蚊取り線香に小バエよけにGムエンダー。
Gは未だに出たことが無いんだけど、家を建ててから結構経ってるので予防しようと思ってね。

最後にいつも通りスーパーで買い物して帰った。