goo blog サービス終了のお知らせ 

観光地に住んでいます in 横浜

毎朝、大桟橋、山下公園、赤レンガ倉庫、象の鼻パークを
散歩しています。
皆さんに横浜の風景をお届けします。

修善寺でシカに遭遇

2012-09-29 22:56:04 | 旅行

土曜日、台風の合間に修善寺にゴルフに行きました。そこでなんと野性のシカに遭遇しました!



もう1頭いたのですが、とてもおとなしくそばでのんびりしていました。すっごくかわいかったです。



富士山もクッキリ見えてスコアはイマイチでしたが、気分は良かったです。



コースの脇を全速力で走るシカも観ました。途中、カモの家族も7匹ぐらいガアガア出て来てくれて動物が大歓迎してくれるゴルフ場でした。修善寺はイノシシ最中も有名みたいですが、さすがにイノシシには遭遇しませんでした。走って来たら怖いですね。ずっと一日キレイな富士山が見えました。台風18号と17号の本当にちょっとした晴れ間でした。実はかなりの晴れ女です。


スパリゾートハワイアンズの夏休み

2010-09-07 23:39:56 | 旅行

笑顔が生まれる楽園、日本が育てたハワイ、45周年を迎えたスパリゾートハワイアンズに行って来ました。

夏に入ってからすぐに父が倒れ、バタバタしたのですが、まったく通常の生活に戻れたのと、病気を機会に長年勤めた仕事を辞めたので定年退職祝いを兼ねて、かねてから父が行ってみたいと言っていたハワイアンズに行くこととなりました。

夏休み期間はとても混んでいたようなので、9月に入り私も夏休みを申請して平日に行くことになったのですが、それでもやっとのことで予約が取れました。夏休みのチビッ子用にレストランに恐竜がいました。

夜に見にいったので、リアルでちょっと怖かったです。

今回は最近人気のある送迎バス付きの宿泊プランで行きました。横浜西口9時半ごろ出発でバスでホテルまで連れて行ってくれます。運転しなくていいのでとってもラクチンですし、運転できない女子大生のグループや職場のグループなど乗っていて、満員でした。2回休憩を入れてくれて13時ぐらいに到着しました。電車だと乗り換えなどがたくさんあるので時間がかかるのと、バス代も込みで1万円ぐらいのプランなので交通費を考えると、とってもお得です。

ハワイアンズといえば、やっぱりフラダンスですよね!

夜は約55分間のグランドポリネシアンショーがあります。フラダンスだけでなくタヒチアンダンスなどいろいろな種類、衣装の南国の踊りが楽しめました。どれも素晴らし踊りばかりで感動しました。

昼間にも約45分間のトロピカルフラショーがありました。ファイアーダンス、とても迫力がありすごく会場が盛り上がりました。

たくさんのダンサーが次から次へ出てきて、皆さん笑顔で楽しそうに踊っている姿を見て、見ている私たちもとてもワクワク楽しい気分になりました。

グランドフィナーレです。見ている人を幸せにする踊り、素晴らしいですね。

そう強く思ったのは映画「フラガール」を見たからだと思います。

フラミュージアムがありました。映画「フラガール」で撮影されたロケ地の紹介や、衣装なども飾ってあり、映画の感動がよみがえりました。

常磐ハワイアンセンターは1月にオープンしたのですね。その当時のポスターを見ることが出来ました。ヤシの木のためにストーブを集めたエピソードも有名ですよね。炭鉱の街からまったく違う産業へ方向転換するのには、本当に当時の方の苦労があったからだと思います。すばらしいリーダーと、その人を信じて夢を実現したストーリーを映画でより知ることが出来、よりファンを増やしたのだと思いました。

2枚目の写真は閉館時間に近かったのでガラガラですが、とにかく着いてフロントからものすごい人で溢れかえっていました。平日だし年配の人が多いのかな?と思っていたのですが、幼稚園前のチビッ子を連れた若い夫婦や、大学生のグループなど、若い人がたくさんいてプールもウォータースライダーなど長蛇の列でとても賑わっていました。大きな露天風呂や屋外の温水プールなどもあり、若い人から年配の方まで、さまざまな年代の人が楽しめる工夫がたくさんあり感心しました。格安なのであまり期待してなかったのですが、夜の和食もとても美味しくて大満足でした。従業員の方たちもとてもテキパキと働いていて、聞いたところ約1000人の方の雇用を担っているとのこと。日本にハワイを作るという夢がかなったこと、とにかく感動しながら気持ち良く帰ってくることが出来ました。

塔のへつりと大内宿

2009-11-25 07:45:08 | 旅行

安達太良高原の岳温泉に泊まって次の日は塔のへつりに行きました。

自然によって削られた岩肌が不思議な形になっています。きれいに澄んだ緑色の川が美しいです。

塔のへつりから車で10分ぐらいのところにある、大内宿に行きました。昔ながらの藁ぶきの家が並んでいます。

古民家を利用してお土産屋さんや食事処になっています。ここはよくテレビで紹介される有名なお蕎麦屋さんです。

なぜ有名かというと、ネギが1本、そのまま入っていて、ネギでお蕎麦を食べたり、ネギをかじりながら食べたり出来ます。天気が悪くて寒かったのですが、ネギで食べるお蕎麦は冷たいやつだけでしたがせっかくなので食べてみました。そばもおつゆもとてもおいしかったです。

紅葉は終わりでしたが、とても雰囲気のある街並みです。いつのシーズンに行っても落ち着いた雰囲気を味わえると思います。

お蕎麦屋さんの前で写真を撮っていたら、ばったり会社の人に会いました。こんなところで会うなんて、お互い信じられずにビックリしました。


二本松の菊人形と霞ケ城公園

2009-11-25 00:06:37 | 旅行

先週になりますが、とても有名な二本松の菊人形を見に福島に行きました。

毎年テーマがあるようですが、今年はズバリ「大河ドラマ 天地人」です。

登場人物が一同に揃っています。ずっと「天地人」のオープニングテーマがエンドレスで流れていました。

菊人形だけではなく、菊の展示もたくさんありました。みごとな菊がいっぱいありました。

菊は盛りを過ぎていたのですが、会場内のもみじの紅葉が真っ盛りでした。

菊人形会場は霞ヶ城公園の中にあり、こちらはもみじの公園でした。

るり池には布袋滝があり、もみじも水に映ってきれいです。

小さな丘の上に建つ「洗心亭」は「墨絵の茶屋」と呼ばれていた江戸期の建造物です。


やさい王国「昭和村ふるさと大使」

2009-08-15 21:50:57 | 旅行
私の父が「昭和村ふるさと大使」になりました。群馬県の昭和村をこよなく愛し、村内外で活躍する村出身者で昭和村の紹介と、PRをするのが役目として、7月に村長より委嘱状を交付されました。その時に村の歴史や名所をみっちり学んで来た“大使”と共に村を観光してきました。実は横浜市と昭和村は偶然にも深い縁があります。都会の子供に恵まれた自然環境の中で集団宿泊生活、野外活動、自然観察等を経験させるための「横浜市少年自然の家赤城林間学園キャンプ場」が昭和村にあります。逆に昭和村の小学生が横浜に招待され、中華街に行ったり横浜スタジアムで野球観戦をするなど交流を持っています。

まずは「鍛屋地古墳」を見にいきました。築造時期は7世紀前半らしく、片品川と利根川が合流する水の豊かな地に、豊かな生活や文化があったことが窺えます。

横穴式石室が復元されています。石室内からは五鈴鏡・武器類・馬具類・金属製品など300点以上も出土したそうで、中でも白銅製の「五鈴鏡」は約1400年前のもので今は東京国立博物館に所蔵されている大変貴重なもの、昭和村の自慢の宝だそうです。

次は「千年の森 J-wings」を見に行きました。最近できた施設で、サッカーコートが2面あり、元日本代表オシム監督も視察に来たことがあるそうです。 

今はコートが2面ですがまだまだコート数は増えるようです。「雲の上のサッカーコート」と言われているように、昭和村の中でも高台にあるため、とても涼しく練習が出来ると思います。今日もたくさんの人たちが練習していました。100人以上いたかと思います。 

古民家を移築した宿泊施設もあり、関越自動車道 昭和ICより8分のため交通の便もいいと思います。たくさんの方に練習に使ってもらって、ここから未来のJリーガーやワールドカップで活躍する選手が生まれるといいですね。

コンニャクの木やレタス、キャベツ畑が広がっていました。朝採りレタスはまだ暗い3時ぐらいから収穫をして、都会のスーパーの店頭に並べられます。「群馬の野菜」をよろしくお願します!