土曜日、台風の合間に修善寺にゴルフに行きました。そこでなんと野性のシカに遭遇しました!
もう1頭いたのですが、とてもおとなしくそばでのんびりしていました。すっごくかわいかったです。
富士山もクッキリ見えてスコアはイマイチでしたが、気分は良かったです。
コースの脇を全速力で走るシカも観ました。途中、カモの家族も7匹ぐらいガアガア出て来てくれて動物が大歓迎してくれるゴルフ場でした。修善寺はイノシシ最中も有名みたいですが、さすがにイノシシには遭遇しませんでした。走って来たら怖いですね。ずっと一日キレイな富士山が見えました。台風18号と17号の本当にちょっとした晴れ間でした。実はかなりの晴れ女です。
笑顔が生まれる楽園、日本が育てたハワイ、45周年を迎えたスパリゾートハワイアンズに行って来ました。
夜に見にいったので、リアルでちょっと怖かったです。
ハワイアンズといえば、やっぱりフラダンスですよね!
グランドフィナーレです。見ている人を幸せにする踊り、素晴らしいですね。
そう強く思ったのは映画「フラガール」を見たからだと思います。
安達太良高原の岳温泉に泊まって次の日は塔のへつりに行きました。
自然によって削られた岩肌が不思議な形になっています。きれいに澄んだ緑色の川が美しいです。
塔のへつりから車で10分ぐらいのところにある、大内宿に行きました。昔ながらの藁ぶきの家が並んでいます。
古民家を利用してお土産屋さんや食事処になっています。ここはよくテレビで紹介される有名なお蕎麦屋さんです。
なぜ有名かというと、ネギが1本、そのまま入っていて、ネギでお蕎麦を食べたり、ネギをかじりながら食べたり出来ます。天気が悪くて寒かったのですが、ネギで食べるお蕎麦は冷たいやつだけでしたがせっかくなので食べてみました。そばもおつゆもとてもおいしかったです。
紅葉は終わりでしたが、とても雰囲気のある街並みです。いつのシーズンに行っても落ち着いた雰囲気を味わえると思います。
お蕎麦屋さんの前で写真を撮っていたら、ばったり会社の人に会いました。こんなところで会うなんて、お互い信じられずにビックリしました。
先週になりますが、とても有名な二本松の菊人形を見に福島に行きました。
毎年テーマがあるようですが、今年はズバリ「大河ドラマ 天地人」です。
登場人物が一同に揃っています。ずっと「天地人」のオープニングテーマがエンドレスで流れていました。
菊人形だけではなく、菊の展示もたくさんありました。みごとな菊がいっぱいありました。
菊は盛りを過ぎていたのですが、会場内のもみじの紅葉が真っ盛りでした。
菊人形会場は霞ヶ城公園の中にあり、こちらはもみじの公園でした。
るり池には布袋滝があり、もみじも水に映ってきれいです。
小さな丘の上に建つ「洗心亭」は「墨絵の茶屋」と呼ばれていた江戸期の建造物です。
コンニャクの木やレタス、キャベツ畑が広がっていました。朝採りレタスはまだ暗い3時ぐらいから収穫をして、都会のスーパーの店頭に並べられます。「群馬の野菜」をよろしくお願します!