goo blog サービス終了のお知らせ 

観光地に住んでいます in 横浜

毎朝、大桟橋、山下公園、赤レンガ倉庫、象の鼻パークを
散歩しています。
皆さんに横浜の風景をお届けします。

満開です!三浦海岸 河津桜 2015

2015-03-04 22:41:40 | 

もう満開になっていたのですね!京急に乗って三浦海岸に行ってきました。
今年は駅名の看板も桜色になっていました。いいですね~。



三浦海岸桜まつりです。けいきゅん、カワイイです。



電車を降りた駅前から満開の桜が迎えてくれます。









丸くなって咲くのがカワイイですよね。





京急の線路沿いに河津桜が植えられているのです。



桜の下には菜の花が並びます。









ちょうど、青空が広がってきてくれました。









赤い電車が通りました。



小松ヶ池の桜もいい感じです。



菜の花の香りがすごく気持ちが良いのです。



ピンクのトンネルのようになっています。まさに満開の日ですね。



ついついそばに寄ってお花の香りをクンクン嗅いでしまいました。



思い立って午後に行ったので、日が暮れてきました。

もう一度、駅前の桜をじっくり見て、写真に撮って、名残惜しいのですが駅の改札に向かいました。



まったくチェックしていなかったのですが、たまたま満開のニュースを見て、いてもたっても
いられず、3時半ごろに三浦海岸に行きました。ちょうど青空も広がって、本当に気持ち良く
散策することが出来ました。歩いている人みんなが笑顔で写真を撮っていました。
以前来たことがある人がお友達を誘って美しい桜を見せに来てる方とかが多かったようです。
その気持ち、わかります。これからも、毎年どんどん、人が増えそうですね。


湯島天神 梅まつり

2015-03-02 22:28:28 | 

今年も行ってみました。湯島天神です。



あいにくの天気でしたが、この辺りは見ごろを迎えていました。









口角が上がったちょっとドヤ顔の牛さんでした。









少し緑っぽく見える梅です。





キレイなしだれ梅です。







合格祈願の絵馬がたくさん掛けてありました。さすが学問の神様。皆さん成就したでしょうか?



まだまだ蕾がたくさんありました。満開にはもう少しですね。梅の開花時期は難しいですね。
天気もイマイチでしたが、ちょっと雰囲気だけ味わってきました。


鎌倉 瑞泉寺の梅

2015-03-01 20:11:25 | 

鎌倉に行った目的は瑞泉寺に行くことでした。



瑞泉寺はお花のお寺としても有名なところです。くわしくはこちらから。



梅を見に行ったのですが、ちょっと早かったみたいですね。



でもとても落ち着く場所です。

天女洞です。



いろいろな表情の石像が並んでいました。



岩盤を彫刻的手法によって庭園となした、「岩庭」です。



ピンクの梅が咲いていました。



香りの良い白い梅も。



水仙も咲き始めました。



山茶花ですかね。



山里の風景ですね。



鐘もあります。



とても穏やかな表情ですね。



学生の頃によく来ていたのですが、とっても久しぶり、鎌倉からバスに乗って徒歩で
行きました。とても懐かしい風景でした。入口の梅林が見事なのですが、まだまだでした。
いつ来てもお花が咲いていると言われています。また、紅葉の時期などにも来てみたいですね。


鎌倉の早咲き桜

2015-02-26 23:38:36 | 

鎌倉に梅を見に行ったのですが、かわいい早咲き桜に会ってウットリです。



鎌倉駅からバスに乗ったのですが、バスの窓から見たら若宮大路になにやらピンクにものを発見。



帰りに徒歩で確認に行ってみました。かわいい早咲きの桜だったのですね。



車がたくさん通る大通り沿いに可憐に咲いていました。



こちらは鎌倉宮前に咲いていた、緋寒桜です。



こちらは小さく濃いピンク色ですね。






鶴岡八幡宮の中にも早咲き桜を発見です。



もっと暖かくなって桜の時期になるのが楽しみですね。



まさか、もう桜に会えるとは思っていなかったので、大興奮してしまいました。
若宮大路の中央にある「段葛」はただいま工事中でした。工事が終わるのは2016年3月だそうです。
どのように変わるのか楽しみですね。今は囲いがしてあって、ちょっと観光気分を害しますが
歩きやすくなるといいですね。


鶴岡八幡宮 満開の寒ぼたん

2015-02-25 23:35:22 | 

鎌倉の鶴岡八幡宮の牡丹園に行って来ました。

そろそろ梅が咲くかと思い鎌倉に行ってみたのですが、帰り道に寄った八幡宮の看板を見て入ってみました。



牡丹園があるのは知っていたのですがいつも開花のタイミングに合わず、入るのは初めてでした。



普通の牡丹は春に咲くのですが、ここでは寒牡丹を育てて1月から咲いているそうです。



寒さを耐え忍ぶため、寒さよけのワラで囲まれています。



100種類、1000株の牡丹が植えられているそうです。



牡丹はこの丸い形がカワイイですね。



花びらのフリルがすごくふんわり。



私の一番のお気に入り。ものすごくやさしい透き通るようなピンク色です。



ハッキリした色もいいですね。大人の色です。



この囲いの形もカワイイ三角ですね。



蕾ではなく咲いている牡丹がいっぱい、まさに満開の見ごろでした。





ここは入園料500円で、入ったことなかったのですが、「牡丹見ごろです。」の看板に惹かれて
入ってみました。思った以上にたくさんの牡丹が咲き誇っていて、見ごたえがありました。
これだけ大きな花を美しく咲かせるのには大変手入れが必要だと思います。入園料を払ってでも
見る価値のあるお花たちでした。古風なお花たちを見て、とても優雅な気分になりました。