毎年ここの桜も楽しみです。海岸通りのカンザクラです。
街の中で、ここだけパッとピンクに咲いているのですよね。
ヒザクラなので、ソメイヨシノよりピンクなのですよね。
もっと赤い桜と一緒に。
もっと日本大通りに近い場所に咲いています。
オフィス街がパッと明るくなりますね。
本当に日本郵船ビルの前の桜はキレイですよね。毎年、すごく楽しみで何度も見に行ってしまいます。
毎年ここの桜も楽しみです。海岸通りのカンザクラです。
街の中で、ここだけパッとピンクに咲いているのですよね。
ヒザクラなので、ソメイヨシノよりピンクなのですよね。
もっと赤い桜と一緒に。
もっと日本大通りに近い場所に咲いています。
オフィス街がパッと明るくなりますね。
本当に日本郵船ビルの前の桜はキレイですよね。毎年、すごく楽しみで何度も見に行ってしまいます。
やっぱり毎年の楽しみです。森林公園の梅林です。
梅は早咲き、遅咲きがあり、終わっている木もありましたが、満開の木もありました。
右にあるしだれ梅は盛りを過ぎていました。
みつまたは満開でした。
ピンクの梅がたくさん咲いていました。
馬の博物館のそばにも梅が咲いています。
しだれ梅も。
夏みかんのような大きさの柑橘類がいっぱい!
やっぱり毎年、ここの梅を見ないとですね!そして、桜が咲くのも楽しみになります。
保土ヶ谷公園は何度も行っていますが、梅が咲いている場所があるのを知りませんでした。
初めて梅の時期に行ってみました。遠くにランドマークタワーも見えます。
小ぶりですが、たくさん花がついているしだれ梅。
後ろには保土ヶ谷球場のライトが見えます。よく高校野球を見に来ていました。
この日は天気が良くて、梅もすっきり咲いています。
ひとつの木に白とピンクの梅が一緒に咲いています。
とても不思議ですね。
保土ヶ谷球場はとても高台にあるので、星川からバスで行ってみました。
よく高校野球などを見に来ていた場所。とても懐かしかったです。
こちらも初めて行ってみました。岡村公園の梅林です。
小さい梅林ですが、いい感じで咲いていました。
かわいいピンク!
梅林の小道を歩くのが気持ちがいいですね。
岡村公園の上のほうからみなとみらいが一望出来るのですね!
初めて行った場所で、野球場やテニスコートがあってどこに梅林?と思いましたが
下の門からずっと上のほうまで、ところどころ梅が咲いていて、散策するのが楽しかったです。
途中、日向ぼっこしている黒猫さんとかもいて、とってもなごむ場所でした。
はじめて行ってみました。岡村天満宮です。
梅が満開でした。
紅梅も。
ここも牛さんがいました。
一つの木で白い梅とピンクの梅が一緒に咲いていました。
子どもの遊び場もあってピカチュウがいました。
木陰が気持ちのよい、とても落ち着く場所でした。
梅の香がする長い階段を下りました。
磯子からバスに乗って行ってみたのですが、バス停からの急坂にへとへとになりながら着いたら
青空に梅が満開で、大興奮してしまいました。とて落ち着く場所で、ぜひまた行ってみたい場所です。