寒い日が続きますが、春は少しずつ近づいてきています。
横浜イギリス館の玄関前に、お花がたくさん咲いていました。
そろそろ梅も咲き始めますね。
ちょうど雨上がりに行ったので、お花がみずみずしいです。
冬に咲く、クリスマスローズ。
大きな寄せ植えの中に、たくさんの小さな花がひしめき合って咲いています。
まったく知らずに行ったところ、キレイなお花がお出迎えしてくれて本当にうれしく思いました。
ちょうど見ごろを迎えていたお花たち、春が近いことを教えてくれました。
江の島のウインターチューリップを見に行ってみました。
ちょうど満開!見ごろを迎えていました。
春より先に咲く、ウインターチューリップたちです。
イルミネーションもあって、すごくキレイでした。
クロスフィルターでチューリップがキラキラです。
想像以上にたくさんのチューリップが咲いていて、ウットリしました。
カラフルでかわいくて、ずっと見ていたい場所でした。イルミネーションもキラキラいして
夜に見るお花もステキですね。イルミネーションはのちほど。
5日からの展示だったので、ちょっと遅いですが、山手234番館に行ってきました。
お正月を迎えるテーブルコーディネートがされていました。
小さなお花の飾りがいくつもありました。
小さな桜、かわいいですね。
まるで立体的な絵のようなお花飾りですね。
とてもおしゃれな松飾です。
ホールの飾りは大きくてステキです。
玄関にも飾りがあるのを帰りに気が付きました。
山手の洋館のお正月飾り、初めて見に来ましたが落ち着いた雰囲気にマッチしますね。
年明けの忙しい時期に一生懸命飾りつけする姿も見ることが出来てスタッフの方に大感謝です。
クイーンズカップは“フルオープン”の神奈川県内最大のフラワーデザインコンクールです。
みなとみらいのクイーンズサークルで開催されたものです。
「神奈川から新たな花文化を発信する」を目的に毎年開催されているものです。
結婚のお祝いブーケのアレンジメントがたくさん展示されていました。
見ているだけで微笑ましくなります。
うさぎちゃんも幸せを応援しています。
白い大きな菊が入っていますが、洋風になりますね。
ウエディングブーケのコンテストもやっていました。
お姉さんもお花も両方キレイでした。
キレイなお花が会場いっぱいに展示されていて、本当に癒されました。
私はまったくアレンジメントなど出来ないのでもっぱら見るだけです。
いろいろなデザインがあって、もはやアートですね。
初めて三渓園の菊花展を見に行ってみました。
紅葉が始まる前でこの時期、なかなか三渓園に来る機会がありませんでした。
今年は年間パスポートを買ったので、森林公園の帰りに寄ってみました。
白くて大きな菊ですが、真ん中がほんわりピンク。
旧燈明寺本堂前会場の「だるま作り」
黄色と赤、花びらの表と裏でこんなに色が違うのってすごくないですか?
花が管のようになっている「管物」
花火みたいですね。
純白の菊です。ちょうど見ごろだったのですね。
こんな形に咲かすのは大変でしょうね。こちらもお花がいっぱい、見ごろでした。
小さい菊も丸く咲いていました。カワイイ形ですね。
小菊の盆栽もたくさん飾ってありました。
風景を表現している「盆景」です。こちらは、まさに三渓園を表しています。
こちらはどこでしょう?後ろに富士山があって赤い大きな鳥居があって、湖に海賊船があって。
正解は箱根です。
内苑の紅葉もまだこれからです。でもススキが秋らしいですね。
もう閉園ギリギリ、すっかり夕方です。
池にはカモがたくさんいましたよ。
丸くなっている姿がカワイイですね。
シンクロナイズドスイミングみたいですね。
うちの父も家で菊を作っています。男の人は手間暇かけて咲かすお花が好きなんですね。
私は菊の良しあしがわからないですが、賞もついてたり、苦労して菊づくりに励んでいたのがわかります。
しかも大きな菊を作る人、小菊を作る人、盆景を作る人など好みが多岐に渡るのですね。
秋に咲く花を満喫出来ました。