goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽち・タマ・me

ペットグッズの製造販売をしています。そこで出会ったわんこ・にゃんこや我が家のペット、私事の悲喜こもごもを綴ります♪

2012 明けましたね

2012-01-03 22:43:05 | イベント
みなさんのすてきな1年の始まりでありますように


お正月、
1日は出しそびれた年賀状を
すぐ近くのポストに入れにいったっきり
すっぴんで家にこもって飲んで食べて

2日は近くの神社とお寺に初詣に行って
駅前にちょこっとバーゲン見に行って
飲んで食べて

3日は親戚と『金の豚』に集合して
飲んで食べて

三が日はいつものように過ごしていました



初詣




地域の神社は氏神さまっていうんですよね
以前は京都や大阪の有名な神社に行っていたけれど
最近は地元の神様にお詣りしてます










寒くてこんな顔?

霧雨みたいなんが降ってきたしね





ここは近くのお寺

初めて行ったよ





こんなのがぶら下がっていた





お正月のだらけた体にこの階段はキツイ





ロッシは賢いよ

階段をひとつひとつぴょんぴょんするのが面倒とばかりに
横の細い坂になってる部分を歩く





到着

ねね?
家から出てすぐのところで固まって
動かない

ずっと、抱っこ




西側の出口

これっ いいわ





坂道と階段
ずいぶん上がってきたよ

左手のおうちのすぐ上は名神高速『高槻バス停』あたり





今日は朝から3回目

昨日の夜、テーブルの上に出しっぱなしになっていた蒸し鶏を
ほとんど食べちゃったからよ



夕方








大きな、大きな虹


いいこと、たくさんあるよね


今年もいっぱいありがとう !

2011-12-31 22:50:27 | イベント
今年も見ていただいて
今年から見ていただいてありがとうございます

たっくさんの方にお世話になって
よくしていただいて、本当にありがとうございます


よろしければ来年もよろしくお願いします




今日は午前中とお昼すぎまで
家族と最低限の大掃除をして

14時から、おせちを作りながら・・・
じゃなくて
テレビで高校サッカー 近大付属と盛岡商業を見ながら
おせちを作ってた





昼間は暖かくていいお天気で


この子たちの毛布も洗った




ふこふこに大喜びで

ロッシはまったり





ねねはほりほり、




ほりほり





落ち着いた?





ロッシ

手の位置、変じゃない





ねねがおしっこするから
今年はまだこたつを出していなかったんだけど
年末年始くらいは私たちもこたつでまったりしたいから
と用意していたら




なんで、そこ





お正月はこんなんで遊ぼーーーっと


よいお年をお迎えくださいね



Merry Christmas

2011-12-24 12:02:39 | イベント
     Merry Christmas    











昨日はだらだら書いてしまったので
今日は今年見かけたあちこちのツリーをアップ










            







          
  










地元の駅前のイルミネーション

写真だとしょぼく見えるけれど、まぁまぁがんばってるよ


日本が・・・

世界中がやさしい気持ちに包まれますように


大阪府民 『たかじん胸いっぱい』

2011-12-17 20:49:50 | イベント

先週、NYからクリスマスカードが届き






今年もあと2週間
(そういえばNYの旅行記も中途半端になってるなぁ)

いつもはあれもできていない、これもできていない
と、焦りまくりやけれど
今年はやけに・・・落ち着いてる


それは、ちゃんと準備できているから

ではなく

会社は400枚以上、3種類の年賀状は宛名も裏面もなにもできてなくて
年末調整の処理もまだで
週明けに税理士さんに提出する試算表の作成に追われてる


無意識に開き直ってるのかっ



そんな土曜日のお昼


ご飯を食べながら見た『たかじんの胸いっぱい』が めっちゃおもしろかった


関西人以外の方はちょっとわかりにくいと思うのですが・・・

街角アンケートで

「とれとれぴちぴちカニ料理」と書かれたボードを道行く人に読んでもらうと

20代中ばの年代以下はふつうに読む
でも、20代後半から上の世代は
と~れとれ ぴ~ちぴち かにりょ~ぉりぃ~」 と節・メロディがつく

そうそう


で、若い世代でわかりにくい大阪弁に
「ほたえる」とか「てんご」っていうのがあって

残していきたいものに
『しゅんでる』がランクイン


『しゅんでる』はおでんの大根に代表されるように
よく煮えてる、煮えてて味がしみてるっていうこと


そうだ、そうだ


じゃあ、『煮たん』と『たいたん(炊いたん)』の違いは?1


『煮たん』 は 魚や肉 シチューやカレーとか洋風
『たいたん(炊いたん)』 は 野菜 和風

に、おおまかに分けられるやんなーって

ほな、小芋(里芋)は?
さつまいももかぼちゃも『煮たん』っていうよなぁ

ふむふむ 奥が深いよ



で、次はランキング

大阪府下で


☆美人が多い気がする市や区は


1 堺市   (沢口靖子ほか有名人が多い)
2 豊中市  (阪急沿線は美人が多い気がする)
3 高槻市  (阪急沿線で京都にも近い)

京都に近かったら枚方とかは?

や、あくまで阪急沿線らしい


☆がめつい気がする市や区は

1 箕面市  (高額納税者の芸能人が多い)
2 門真市  (運転免許所のからみでしっかり商売してる)
3 西成区  (商魂たくましい)


☆ワンナイトラブが多そうな気がする市や区は

1 門真市
2 守口市
3 東大阪市

これはどれもラブホが多いからやねんけど

シャンプーハットのてつじ曰く
合コン、飲み会で遅い時間になっても
阪急沿線の人たちは帰ってたわ
でも、南海沿線は帰らん って
タクシーが高くつくからか、大阪市内の一人暮らしの転がりこむらしい


最後に
☆ ガラが悪そうな気がする市や区は

ダントツで岸和田


それで、岸和田出身のメッセンジャー会原が
岸和田駅前でインタビュー

通りがかりのおばちゃんに
「岸和田がガラが悪そうな気がするって言われてるんやけど」
って聞いたら
「そやで~」って

 今日の『たかじんの胸いっぱい』笑かしてくれたわ









昨夜の月食

2011-12-11 21:42:53 | イベント
寒くて時おり薄い雲がかかるくらいの夜空


満月が








少しずつ欠けだした




















消える直前



ここでお風呂に入って


また顔を出した月を見たけれど

目では見えるのに写っていなかった



明日は朝早くから出かけるから
0時過ぎ  ここまで




寒いのに・・・




ストーブ 初点火

2011-11-18 23:48:45 | イベント
昨日も一昨日の夜も寒かった

でも、古いストーブをすぐに使えるようにはしておいて
結局はがまん


こたつもふとんをセットしたいのに
ねねがオシッコしちゃうから、まだ出せないでいる


今日は朝から曇っていて、夕方近くになると寒い

なんせ、大阪府北部の北部だからねー


あと1時間くらいしたらお散歩の時間だからねー

っていうときに
新しいストーブが届いたよ




さっそく へばりつくロッシ





ガスの温風は臭くないの?




この子はわたしの気を引きたくて




おもちゃでアピっているだけ




もっと早く点けてほしかった ってか


最近、出会った年下の女性

その人はわたしが興味を持つ『物』が入った『引き出し』をいくつか持っていて
これからがとても楽しみ

そして、思った
わたしも『引き出し』たっくさんあるけど
引き出しがあるチェスト自体、これでいいのかな

それより先に
いろんな引き出しの中を
整理しないといけないなーって


はーっ

大掃除。

昨年末は悪天候ばっかりやったから
開き直って高校サッカー見てた

今年はするところが多すぎる


最近の邦画

2011-11-13 12:10:19 | イベント
いつからか、気が付けば邦画ががんばってるね
以前はトトロなど宮崎作品か
かなり通が好む小百合さんや健さん出演作品
ドラマの映画版とかは人気があった
でも、それ以外はあまり動員はなかったんじゃないかな

わたしも深津絵里さんが出るような作品は見たかったけれど
独特の暗い画面がなんか苦手で
映画館に行ってまでは観ようと思わなかったし
それよりは洋画が観たかった


でも最近のは
原作が若い世代に人気のものであったり
出演する俳優さんが人気がある人っていうことだけでなく
おもしろそうなものが多くなったと思うし
賞を獲ることも多くなったしね


先週はテレビでだけれど
『BECK』『重力ピエロ』『悪人』を見た

『BECK』の存在は知らなくて
人気のイケメンがあんなにたくさん出演していたのね
向井くんは『ゲゲゲ・・』でブレイクする前?
桐谷くんはルーキーズの後?
大好きな佐藤健くんがさらにかわいいわ
     最後まで『声』が聞けなかったけど


『悪人』はできれば原作を先に読みたかったけれど
あきらめて映画館に行こうと思っていた
結局、行けないままテレビでの観賞
ブッキーが主演って知っていたのに、
へっ?これがブッキー?って不思議な気がした
深津絵里さんはやっぱりうまいね


小説が原作の場合
作家さんが書きたかったことと映画監督が捉える視点が
微妙に違っていたり、大きく違っていたりすることがある

今まで忠実に撮っててすごいなぁと思ったのは
ハリポの初期の(途中から本も映画も見てないなー)と『ダヴィンチ・コード』
邦画なら『半落ち』とか東野圭吾原作のかな

最近原作を読んだ『告白』や『八日目の蝉』はどんな感じになってるんだろう


で、『重力ピエロ』
伊坂作品は好きでオーデュポンの祈りから何冊か読んでいて
その中で一番好きなのがこれ
以前に読んでいるから
いつでも映画館に行けるわと思っていたのに
やっぱり行きそびれ・・・
友人と行こうと約束でもしないと行けないのか

この作品は春君以上にお父さんを誰がどう演じるかが重要
でも、実力はあるけれど
小日向さんはわたしのイメージとはちょっと違うかなー
っていう気がした


次はブラピの『マネーボール』
絶対見なくっちゃね






余韻・・・

2011-11-08 20:19:33 | イベント
秋季近畿地区 高等学校野球大会 
観戦した準決勝から3日目

まだ、余韻が残ってる


頭の中はリフレイン


・・・アフリカン シンフォニーの・・・

はぁっ 

そこ  

っていうSちゃんやNくんの突込みが聞えてきそうだわ


やー、でもね
気にいっちゃったんだもん、あの曲


アフリカの草原 
夕日の中をライオンがのっしのっし悠然と
キリンが優雅に、象がどしんどしん歩く

シマウマがいてヌーの群れがいて・・・

あれを聞いたら
誰でも簡単にそんな風景が思い描けるわね


試しにYou tube で検索してみた


検索1番目

どこかのホールでオーケストラ 
指揮は佐渡さんよね


検索2番目

愛知県警 警察音楽隊と市民演奏家の合同バンド


そして 検索3番目

21年8月18日 智辯和歌山対札幌第一 甲子園のときの演奏


書き込みを見ると
応援団の下の席にいる人が振り向いて注目
〈わかるわー 甲子園でのタイガース戦
 初めてアルプス席に座ったときは、応援ばっかり見てたもん〉
智辯の専売曲って思っていた人もいるみたい
〈なるほど〉


吹奏楽は和歌山のほうが有名なのかな
準決勝の試合観たけど、
智辯〈奈良〉の試合にときにも
和歌山が応援の応援に来たりするのかな?

映像を見ると両校は
応援団とチアガールの振り付けはちょっと違うのね






まっ、とにかくアフリカン シンフォニー


応援に使われるだけあって
めっちゃ落ち込んでいるときは 
静かに、でもそっと肩を抱くように背中を押してくれてる気がするし

おっしゃー、行くぞー  っていうときは
どーんと突き飛ばすくらいに背中を押してくれてる気がする


そんな曲だと思うのです



今日も高校野球

2011-11-05 23:20:47 | イベント
秋季近畿地区 高等学校野球大会 準決勝


明日の決勝も楽しみだけど
予定があって行けない


でも、今日は強いチームの2試合が観られるから
お得かも


今日もバックネット裏の中央辺りで観戦
スコアカードをつけながら観てる人がちらほらいる



第一試合は智辯VS履正社




試合前、円陣を組んだあと
「行くぞーーー」のパフォーマンスをする智辯











力が拮抗した両校
いい試合をしてくれました


しかも、両校の応援団がエールを交換
高校野球って感じ


が、お天気が


時おりパラついていた雨がしっかり落ちてくるようになった


第二試合は近江と天理





ヤクルトを思い出させるユニフォームカラー





雨で手元・足元が狂うのか
両校エラーやデッドボールが多いし
観ているほうもつらい(雨が)






7回で試合成立、終了かと思っていたら
その前にコールドゲームになってしまった


負けてもセンバツに出られるし・・・(負け惜しみじゃなく)
という声もあったけど

高校生は優勝を目指していたとおねーさんは思います


高校野球ファンはこの大会後の神宮がまた楽しみなんだって

以前、サッカー好きのMちゃんが
「今、国立」ってメールしてきてだったけど

今度はSちゃんが
「今、神宮」って送ってくるかも

虹? 不思議な現象

2011-11-02 23:14:19 | イベント
今日の15時過ぎ

スーパーの駐車場でふと南の空を見上げたら





〈太陽〉に雲がかかっていて
その上に短い虹が見えた


今、持っている不安は大丈夫なのかな~



それから駐車場を出て、南西に車を走らせた途端


何か変


車を停めて空を見たら




えっ


写真向かって左側のさっき見た〈太陽〉は月?





右側にあるのが太陽だ


こんなことって・・・




それにしてもドラマ『家政婦のミタ』

食事の後片付けをしながらときどき見てるけど
サスペンス?と思ったら
お母さんが亡くなった真相がすぐに明らかになるし
ホームドラマにしてはシリアスというか暗い

ミタとうららちゃんの人物像を対照的に設定しているとしても
あまりにもうららちゃんがノーテンキ過ぎて
ドラマの中の統一感がなさ過ぎてるような・・・


行き着く先は
結末はミタさん正体か