goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽち・タマ・me

ペットグッズの製造販売をしています。そこで出会ったわんこ・にゃんこや我が家のペット、私事の悲喜こもごもを綴ります♪

酔都 ほたるまち 関西女子的夜会

2013-11-29 20:23:26 | お出かけ
11月23日

もう終わって1週間経つイベントですが


覚書きと次回に開催される?
ときのことを考えてアップ


このイベントは
前日に大阪郊外の駅前のワイン屋さんで
同席した関係者さんから紹介され
フットワーク軽く参加したもの





ABC放送は梅田や大阪駅からも
環状線の福島からも歩くのには少し遠い場所







そこの建物の東側の芝生があったり
板張りになっていたりするところに






小さなステージと






屋台やワインのブースが並んでいる


3000円で20ポイントついたチケットを買い
ポイントに含まれたワイングラスを渡され


屋台で食べ物をもらったり
グラスにワインを入れてもらうと
その都度、ポイントが減るしくみ



グラスは最後に返却すると500円がキャッシュバックされます






帰りはほろ酔いで

歩いてJR大阪駅まできた


リッツカールトンはいつもは見ても北から

西側の正面玄関から初めて建物をちゃんと見ました








ハービスエント前


いつもとは逆から通過するコースも
それはそれで楽しめました

INAXライブミュージアム 

2013-10-22 23:46:30 | お出かけ
ずっと行きたかった『世界のタイル博物館』


愛知県常滑市のINAXライブミュージアムの中にあります


INAXはトステムや東洋エクステリアというメーカーと統合し
いまはLIXIL(リクシル)という名前になりました


だけど、
ここ焼き物の産地で
伊奈製陶という会社からスタートしたので
ここだけはINAXであってほしいと思いながらの見学












単色で形も大きさも同じタイルを組み合わせてデザインができたり





一枚にデザインがなされ
同じもの、または違うデザインと組み合わされ


古代から現代にまで、
そして世界各地で
建物や物の表面の装飾に使われたタイルにすごく惹かれる



特設会場では
2013.9.7 ~ 2014.2.16
イスラムの文化 ラスター彩タイルが展示されていて


『美術』が見られます










このタイルの縁取りには
詩のような短い文章が書かれている





お腹がすいたら
博物館横に窯焼き(これも焼き物)ピザのお店がありました








タイルだけでなく
広い起伏のある敷地に
焼き物に関する展示物や施設が点在していて
一日遊べる『公園』


資料館、工房、どろんこ館・・・

親子連れが楽しいかもしれないけれど


私は愛知県近郊の
付き合って間もないカップルの
デートコースに最適だと思います




 

メナード 青山リゾートできれいに!・・・

2013-10-15 18:00:46 | お出かけ
今日も台風が接近しているが

先週も火曜日から水曜日にかけて近づいていて
朝から雨の中
9日 水曜日に仕事の関係で呼ばれ(要参加費)
三重県にある『メナード 青山リゾート』に行ってきた




地元の商工会議所近くを観光バスで出発し



まずはここへ






伊賀 忍者村


展示物を見たり、
からくりのある移築されたお屋敷の中で
説明を聞いたり


普段はショーもあるみたいです


展示やお話で
忍者は戦わないということ
・・・死ねば任務が遂行できなくなるから、とにかく逃げる
   手裏剣やマキビシはそのためのものなんですって
   で、最後の最後に自分の命を守るために戦うそうだ
心理学・読心術にたけていたということ
気配を消さなければいけないので
臭わないようにお風呂というわけではないが
体や頭をよく洗っていたそうだ


時間調整のために組み込んだ見学!
っていうのがありありとしてましたが
意外とおもしろかった


で、その後

上野城に行くルートだったが
雨脚が強かったので希望者だけということになった


わたしは

バス待機組



それからしばらくバスで走って












ご飯

海の幸が多くておいしかった



食後は温泉に入ったり
ハーブ園に行ったり自由行動


そうね

それもいいけど、ここにきたからにはエステ


ツアーで意気投合した少し年下の女性と
ツアーの集合に間に合う時間のエステのコースをお願いした


お腹一杯、アルコール少々でのエステの幸せなこと


寝たよー





帰りのバスからの眺め


行きとはうって変わったお天気



後日
ハーブ園でも天気が回復し
花が雨できらきらしていて
虹も見られてすごくキレイだったと聞いた



・・・




2013 9月14日 京都のイベント Ⅰ

2013-09-16 23:21:37 | お出かけ
9月14日
友人と出かけることになった


お昼ご飯はどこで食べようか~とかいろいろ相談して
京都に行くことに。


で、ネットで調べたら
この日はいろいろとイベントがあったの




おもしろい一日になりそうな予感



清水寺のイベントが14時からだから
まずはお昼ご飯


祇園のにしかわさん










実は8月の初めにデジカメが壊れていることに気が付いて
それからのブログの写真はスマホの












秋らしいコース


見た目やお味の繊細なところは和食ならではね







スマホの写真でも特に支障は感じなかったけれど
こういう風景を撮ったら全然 

ダメ




聖徳太子建立の日本最古の塔
八坂の塔の前を通り、二年坂三年坂を上り
清水寺に着いたら人だかり




なになになに



これが最初の目的の『青龍会』みたい




わくわく






ほら貝の音とともに






次々と降りてきて










舞うよ






そして、わたしたちの横を通って坂の方へ






これで終わりかと私たちも坂を下って
次の目的地に行こうとしたら








龍が駆け下りてきた




その後もどこからかほら貝の音が聞えてる?って思ったら

また遭遇



すごいダイナミックなイベント



京の都は唐にならって比叡山から『気』が流れ


北の丘地に玄武
南の窪地に朱雀
西の大道に白虎
そして東の流水出地に青龍が司るのでしたね



東の清水寺

観音の化身である青龍の誕生と
その開眼の法要が『青龍会』なんですって
知らなかった



たまたまこの日にお出かけが決まってよかった

















思いうかぶ避暑地はどこですか?

2013-08-14 17:20:31 | お出かけ
連日連夜の酷暑

甲子園へ!!!
行きたいけれど、つい体力温存してしまうの

一回戦、この試合だけは見たい!って予定していた、
浦和と仙台育英の試合が仕事で行けなくなったのは悔やまれます
いい試合だったもんね


いえ、他にも感動の試合がたくさんあって
太陽に
あんまりがんがん照りつけないであげてよ
って思います


で、避暑地


関西で避暑地ってどこ?
関東だったら軽井沢とか葉山。。。
長野県と山梨県の間とか、神奈川県から静岡県の間の山間部とか?


関西は有馬? やん、温泉地
和歌山の白浜らへんや伊勢の島や淡路島に
マンションでも戸建でも別荘があったらいいなと思うけれど
これはリゾート地だよね
ペンションも企業の保養所もここらへんかな

おお、
考えたら避暑地とリゾート地はちょっと違うんだね


だけど
先週、招待してもらった琵琶湖の北側は両方ありかも



湖西線の終点に近い駅を降りたら
別荘地が続くところがあって





ログハウス





お泊り組と日帰り組で宴会



やん
パーティって言いましょうね

みんなの手作りよ




ここはスキー場が近くにあって
冬はすごく寒い


この薪ストーブで建物全体が暖まるそうで
お庭には薪が高く積み上げられてました





吹き抜けもおしゃれです


だけど、こんな涼しいところも



暑いよ


エアコンなんて完備してないもん
普段、いらないもん

って、そうよね


だけど、まわりは緑だらけで静かで
ビールもワインも水道から出る水でしっかり冷えます


別荘ほしいよぉ~


ん~


私は


     ハワイ        かな

コストコ ♪

2013-08-12 18:11:40 | お出かけ
8月8日 の夕方に
急にコストコに行こう
っていうことになった


いつもは寄り道して16時までには帰ってくるのに
16時出発


帰りは国道1号線がところどころ渋滞してましたが
帰ったらすぐにご飯が食べられるから
平気、平気



2時3時。人気のサーモンがなくなることがあるので
こんな時間に行ったらないのでは。。。

って、心配していたけれど





ちゃんとありました






ハイロールもお気に入り
これは明日に。



味付けしてあって、
焼いたらいいだけのおかずが充実してますね
量が多いけど



あっ、これいいねー
だけど、ちょっと早いんちゃう


まっ、いいっか





ハロウィンのランタン



高さが40?50?cm  まぁまぁ大きいよ


9月になったら玄関に置こう




で、

これ!



いただいたよ~


コストコもハロウィンも関係ないけど

よっ!日本一 




下鴨神社 御手洗祭 2013

2013-07-22 23:16:46 | お出かけ

7月22日 
下鴨神社 御手洗祭 最終日

足つけの神事に出かけました


仕事を15時で切り上げて、急げ



京都駅に着いたときは夕立がまだ残っていましたが


だんだんお天気は回復してきて






バスを降りて向かうと
もう神社の中





手を洗って一回り


お参りが住んだら





入り口で裸足になって
ろうそくをいただき





そろりそろりと進んで
途中でろうそくに火をつけて





ここに納めます





振り返るとこんな感じ


今年もじ~んと水が冷たい






お供えのみたらし団子


山盛り










一通りお参りして







糺の森を抜けて帰ることにしました





今日も遅くまでお祭りはあるようです





糺の森の世界遺産の碑


場所が遺産として守られているのを見て
伝統行事が受け継がれているのを体験させていただきました


ありがたいことです







七夕に鎌倉 江ノ島へ Ⅲ

2013-07-19 22:46:50 | お出かけ
7月6日 夕方

北鎌倉から宿泊のホテルに向かいます


コンサートとかで何回か横浜に来ている友人が選んだのは


インターコンチネンタル







当日のグレードアップでセミスィートルームです




チェックインでお疲れ~


という私たちではなく


夜景を楽しむために
事前予約しておいたビアガーデンでご飯






ここも風が強くて

メニューやらナフキンやらレタスが
飛ぶ飛ぶー



で、お腹がふくれたら


赤レンガ倉庫へお散歩

















あらっ


カップヌードルミュージアムは横浜にもあったのね



大阪、池田にあるのはファクトリーでしたっけ

どっちもマイカップヌードルが作れちゃうのよね


作ったのを何人かに見せてもらったけれど
あれは楽しそうですね~






billsのパンケーキ、食べたかったなー


待ち時間の予想がつかないから
今回は予定に入れなかったの

夜も並んでいるもん、無理ですね



ホテルに戻ったのが22時過ぎ

昼間にさんざん風にあおられ
汗だくになったあとに
夜も潮風に吹きつけられ
からだはべたべた


バスタブとシャワーブースが別になっていたので
お湯をためながらシャワーができて
気持ちよかった~





七夕に鎌倉 江ノ島へ Ⅱ

2013-07-16 01:05:20 | お出かけ
7月6日 お昼ご飯


鶴岡八幡から駅に向かう小町通りを西に入ったところ





ランズさん


Hanakoに
地元の野菜にこだわったお料理
って載っていて、予約が取れたお店


パスタにしらすが入ってた



食べたら先を急ぎます



電車に乗って







明月院





紫陽花で有名なところ









紫陽花は
実際はもう少し乾燥した感じでしたが
写真ではきれいに見えていませんか? 




天気が良すぎて画像が明るすぎるっていうのは
初めてかも

写真をPCに取り込んで修整するとき
普通は暗いのを明るくするのに
今回は逆で
写真整理にとても時間がかかりました

カメラで調整できたかな


だけど、撮っているときは画像が明るいって感じなかったから
そのままに





ここも七夕仕様





丸いところに誰かしらいて
人がいなくなるまで待ちました






こういう紫陽花もかわいい





こんな空



北鎌倉の駅に向かう途中にもうひとつお寺に寄ります











円覚寺






この角度からみたほうがきれい



ここで、とりあえず鎌倉から引き上げて


横浜のホテルに向かいます



紫陽花がきれいなときにぎりぎり間に合いました



















よかった~










美しいものは何回も・・・? 

2013-06-25 17:10:45 | お出かけ
今、シーズンの花は紫陽花


だけど、白いガク紫陽花がたわわに咲いたあとは

3株ある紫陽花はすごくしょぼくてガッカリ


春の不順な天候が関係しているのでしょうか・・・





今日のブログは





先日、デジカメの写真を整理していたら

またうつぼ公園のバラが出てきました



デジカメのバッテリーの残量が少なくて
撮っている間になくなって
続きをスマホで撮って
それをブログにアップしたのでした



せっかくなので

これも































薔薇が特別好きでなくても





ここにきたら幸せな気分になるかもしれませんよ~























この前も書いたけれど
梅田と心斎橋の中間のちょっと西

オフィス街で広い道路があって、
『大阪市内中心部』にこんな公園があるなんて






ほんと、ほんと オアシスですね


また、来年