
Nさんに教わったドライフラワーのリース作りにはまって無我夢中で何個作っただろう。
「てんこ盛りは田舎くさいんよ」といわれてもなかなか・・・・。
岩国祭りのフリーマッケットでつたないものでもいっぱいみんなに買ってもらった。
これが「てんこ盛り」が先に売れるのでN先生は???
久しぶりにリース作りに兆戦。
お世話になった方におしつけ感謝のつもりで・・・・。
3個作った一つがまだ渡せずにある。
湿気は花の色を褪せさせるので梅雨越しが難しい。
働き者の冷暖房機が除湿の扉を開けて湿気をやっつけてくれる。
除湿のひんやりの中Tさん中心に第1組のばら仲間が私が去った後のばらの勉強について話し合っっている。
明日は第2組の仲間が。
ばらの輪は確実に広がったんだ!
それで充分。
また一つ有難うね。
種をまき育てた汎子さん、美しい薔薇の輪は、大きく広がっていきますね。
これほどの足跡が残せて同級生の私も何だか誇らしくお裾分けを戴く感じです。
今ボランティアに夢中の(音声訳)私にも、よーく伝わって来るんですよね。
確かな“形”のもの、しっかり土に根付くという素晴しさ。嬉しいです。
先生の精魂込められた薔薇育てをこの春の薔薇園でしみじみと実感しました!
あの薔薇たちのこれからのことを思うとお世話できなくて申し訳ないけど自分の薔薇育ての第一歩を踏み出して恩返ししたいものです
岩国にもバラ園があってほしいものですが・・・
岩国大竹で先生の情熱を受けたバラ達がきっとあちこちで毎年花開いていくことでしょう
皆さんの庭を回ってバラの写真をお届けしますね
皆はこれから連絡網でつながって楽しいバラ作りをするって話し合ってました。
感動です。
あっちゃんも音声訳続けてね!
写真待ってますよ!
会えてよかった!
楽しいバラ作りしてくださいよ。ゆっくりゆっくりね。