goo blog サービス終了のお知らせ 

雷神ブログ

激しさゆえに恐れられ、純粋性ゆえに尊重される

出家

2008-02-18 20:20:24 | Weblog
簿記検定がせまっている。
学問としてあまりにおもしろくないため、ずっとほったらかしになっていた。
さすがにそろそろ始めないとな。

きょうから6日間、徹底的に詰め込もう。

漂白剤の浸透を待つ間に書く日記

2008-02-16 10:04:38 | Weblog
とくに書くこともない。
平和な毎日だ。

おとついのバレンタインで4個の義理チョコをゲットしたってこと。
きのうが昔の彼女の誕生日で、お祝いメールを一番に送ったら素直によろこんでくれたってこと。
そしてきょうが北の独裁者金正日(←なぜか変換できる)の誕生日だってこと。

そんな他愛ない日々を、地球人の一員として、元気で暮らせていることに感謝したい。

雌伏→雄飛の準備期間が終わるまで

2008-02-11 21:22:28 | Weblog
どうしても心の底から笑顔になれない。
毎晩夜中に目が覚める。
何かを期待してケータイの着信確認ボタンを押してみても、「ピピピ」と3回鳴る。

それでもおなかは減る。
髪だって伸びる。
性欲も人並みにはあるし、ちゃんと発散できる。
助けがなくたって立ち上がれるし、自分の足で歩ける。
少なくともみんなの前では気丈にふるまえる。

まだだ。
けど、もう少しだ。

別れのとき

2008-02-05 21:31:27 | Weblog
【読む前に】
きょうの日記は、好きな子にフラれた直後に書いたものなので、およそ普通の精神状態で書かれたものではありません。
その内容は、普段見せている俺の姿との間にギャップを感じさせるものであるかもしれませんが、ご了承ください。
というよりむしろ、きょうの日記から感じ取れるものが、本当の俺のイメージなのかもしれません。
今まで隠していたものを少しだけ露出させてみた感じです。
ちょっと恥ずかしいけど、たまには素直になるのもいいかな、と思いまして。
笑い飛ばしてくれたらありがたいです。



【本編】
彼女と破局。
前々から結論は悟っていたが、さっき、メールで、正式に告げられた。
“なにかが噛み合わない”と一刀両断されてしまった。

たしかに別れはつらいが、けっして後悔はしたくない。
知り合ってからまだ何ヶ月もたってないし、ほんとうに短いつき合いだったけど、すごく濃い人生を歩むことができた。
TSUNAMIじゃないが、あんなに好きな人に出会うことは今後二度とないかもしれない。
俺ももう25歳だしな。
そう考えると虚しくなってくるが、それもきっと一時だけ。
すぐにまたいいことがあるはずだ。

こうして強がってみても、結局今夜は寝る前に切なさ・寂しさ・不甲斐なさが押し寄せてきて、枕を濡らしてしまうんだろう。
でも一晩悲しみ尽くしたら、あしたからは絶対泣き言は言わないようにする。
これを読んでる人、俺がもしネガティブになっていたら、遠慮なくグーで殴ってください。

最後に言わせてもらえるなら…
出会えて本当によかったです。
ありがとう。
家に置き忘れてきた百人一首DSは、いつかまた取りにいきます。

萌す…モエス…?

2008-01-21 23:16:16 | Weblog
なんだこの運気の低迷ぶりは。
停頓ぶりは。
ありえないくらいツイていない。
そしてそんな俺を狙い打つように無責任な行動をとる人たち。
勘弁してくれや。
一度や二度じゃないぞ。
わざとか。
正直だいぶ萎えていますよ…気をつけて。

漢字検定の問題集を解いてみた。
7回分。
200点満点で、160点以上で合格。
一、143
二、156
三、156
四、151
五、145
六、156
七、142
どうしても160点の壁が超えられない。
このままでは落第だ。
つうか四字熟語むずかしすぎだろ。
こんなん絶対使わんぞ。

まあこれも宿命だ。
磨穿鉄硯でがんがろう。

Mんのう町から、すぐれた人材が輩出した

2008-01-17 23:12:45 | Weblog
きょう、またひとつ成長した俺。
恥ずかしながら25歳にして初めて知った。

「輩出する」は自動詞である。

教えてくれたのは漢検準一級のテキスト。
「芝蘭玉樹(しらんぎょくじゅ)」という四字熟語の意味について、「すぐれた人材が輩出すること」とある。
これを見て「…?…人材が輩出?」と思い、調べてみるとどうも今まで間違った使い方をしていたらしいことに気づいた。

これは多分、まだ文法力が定着していない小中学生時代に、下記のような文法的に誤った文章を読んでしまったせいだろう。
「ノーザンテーストは多数の優れた産駒を輩出した。」
…違うだろ。
正しくは「ノーザンテーストの産駒として、多数の優れた競走馬が輩出した。」だろ。

俺に間違った文法を植えつけた競馬界。
うらむぞ。

調べてみると、まったく同じ経験をした人がいた。
「輩出する」は自動詞です
…この人もやっぱり競馬だった。

等間隔を眺める旅

2008-01-06 22:35:12 | Weblog
京都へ。

阪急西院下車→(市バス203系統)→北野天満宮→(市バス203系統)→四条河原町→(以下全て徒歩)→三条よーじや→三条かつくら→甘味「祇園小石」→烏丸ベローチェ→阪急河原町乗車→帰寮。

歩きすぎたな。
しかしそれ以上に食べ過ぎたな。

明日から仕事だ。
はんなりといこう。

新年のご挨拶

2008-01-05 10:36:58 | Weblog
あけましておめでとうございます。
2008年。
北京でオリンピックをやってもいいのか、それだけが気がかりだ。

正月はひたすらぐうたらした。
12時間睡眠など、ざらだった。

百人一首は練習不足がたたって母親に惜敗。
そしてばあちゃんの実力を再認識させられた。

うどんはあまり食べられず。
めんくいと香川屋とこだわり麺屋と一屋くらいか。

餅も2個しか食わず。

昨日(4日)の午前中のフェリーで戻ってきた。
高校時代の友人とともに。
やはり混んでたな。
空気を読まない禿げたおじさんに舌打ちをしながらわいわいと船旅。
波も穏やかでよかった。
年末の帰省時に乗ったフェリーは揺れすぎて死ぬかと思ったもんな。

神戸で相方さんと待ち合わせ。
まだこのブログでは報告記事を書いてなかったな。
一部メディアで報道されているとおり、実は少し前に新コンビを結成いたしました。
相方はこんな僕とも仲良くしてくれる、元気な、とてもやさしい、料理が上手な女子です。
ただちょっとばかり俺より足が速いけどね。

そして先ほど帰寮。
今日は金杯だな。
ちょっと予想してみるか。

今年も平凡なスタート。
どんなことが待ち受けているか分からんが、精一杯生きようと思う。
まずは2月の漢検とファンランだな。

みなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。