ikyoko
ikyoko
長瀞







↑ 宝登山 山頂

あの有名な長瀞にやって来た~。
観光案内で聞いたら見るところは 宝登山(ほどさん)と岩畳 がいいというので、
さっそくロープウエーで宝登山山頂へ、
長瀞といえば氷が有名でという事は水がきれいという事で、行列のできている[氷水やさん]があって、店内ではみな山盛りの氷水を食べていた。話によるとやわらかななめらかなとろけるような氷を味わえるらしい、1杯600円位前後らしい。
時間があるんだったらぜひぜひ並んで食べたかったなあ。
夕刻の岩畳を観賞して、さあ 長瀞にきたらもちろん川下りで、「ひっくり返ったら」と思うのだったらやめるしかないみたいで、そんなわけで間の抜けた長瀞になったようで、、、ハイ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
巾着田










埼玉県日高市高麗
299号線を走らせて、川越日高線15号沿いの巾着田に到着。
一日駐車代500円・入場料200円。
巾着田前にある セブンイレブン はトイレを借りるのに行列、昼時は今100円のおむすびやらお弁当やらを持ってまたまた行列、食べるところがないので何やらの碑に腰をおろしてみんな昼食。
曼珠沙華ってよくみると不気味な感じがするけど、こうして一面赤赤赤になるとそんな事はどうでもいいみたいに見事ですごいすごい。


曼珠沙華群生エリアのすぐ横にはコスモス畑があって、全体が一度に咲かないようにしてあるのか満開の所と全くつぼみの所とがあるので、こちらは曼珠沙華のようなすごさにはイマイチ。
赤に圧倒されたムキには清涼剤で~す~。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )