ikyoko
ikyoko
袖ヶ浦公園 農業イベント

イベント広場で売っていたお赤飯100円・おでん50円・ピザ150円・パン100円が今日のランチ。
餅投げにはさっそく参加、ナイスキャッチが1回、身体にあったても目の前に落ちても自分のものにはならない、すばやく目の前から消えて、そんなこといっていられない、人の手の下へすばやく滑りこらせ すーっと もちをつかみ横にすべらせる。その成果は餅11個
袖ヶ浦公園
千葉県袖ヶ浦市の県道沿いにあって、ドイツ村に行く前に寄ってみたら、すごい広い、池を中心に自然が充分堪能できて、四季それぞれに花が見られるみたい。
今年の紅葉は何かおかしい~。葉が枯れたみたいになっているのに紅葉して枯れたのではない様子。同じ木でもこれから紅葉しそうな葉がある。中途半端な色ずく過程を経ているみたいだ~。
東京ドイツ村

館山自館動車道・姉崎袖ヶ浦ICで降りて10分弱位。
一面に菜の花の咲いている頃、園内をぜーんぶ隈なく歩き回って、しかも観覧車も乗ったので、今日は2度目。
ゴルフ場の計画が頓挫して方向転換してドイツ村のなったという事を聞いた事があるけれど、。
東京ドイツ村 ウィンター イルミネーション
←富士山が見える
←遠くに富士山
PM:3.22に料金所、イルミネーション駐車料として1500円、車一台分として徴収。
一人1200円の入場料ではなく今の時期の料金らしい。
まだ明るい時に入ったので、点燈していく様子がみられて、一層楽しめた感じ。
大型バスがずらーっと駐車、次から次から車が入って来るライトもイルミネーションの役割になっている~すごいな~こんなに人を呼べるんだからね~
紅葉
この時期は紅葉しているのが一番の写真ネタ。
これは昨年の11月27日日の我が家の庭の木の様子、今年はまだまだっていう感じ。明日その様子を載せることに。
三重県の小原町では桜と紅葉のコラボレーションで今身頃、という情報を得て、またまた心中穏やかではなくなったわけで、行ってみたいなあ~。
京都の紅葉も見たい~。
篠崎屋 と 相模屋

上 篠崎屋 三代目茂蔵 下 相模屋
豆腐を買うときに、どこの店かなあ と見てみると、たいてい篠崎屋 か 相模屋があって、他はスーパーのプライベイト商品か地元の豆腐やか、極端に低価格29円とかの製品が並んでいる。
がんもどき さて どっちがお口に合うかなあ~。
道の駅 八千代ふるさとステーション

これだけ買って 1.110円。 もう感動~
千葉県八千代市の国道16号沿いにある道の駅には、昨日の雨にぬれたままの新鮮な野菜が、それぞれのケースにあふれるように置いてあって、あふれるようにいる人はそれらのケースに群がって、手にとってみたりどっちが大きいか重いかなんて比べたり、野菜大好きな私も目の色が多分変わっているんだろうなあ、重いとみた方をかごに入れていき、買ったのがこれらの1.110円。
新鮮で安くて、早速今日の夕食は温野菜にして何もつけずの素材の味を楽しむつもり。
今日のランチは すき家

↑並 300円 ↑ ミニ 250円
今キャンペーン中で、牛丼250円。
知っていて食べに行ったのではなく、外出していて時間が昼になったので、どこで食べようかなあ~と探していたら、目の前に現れたのがすき家だったというわけ。
250円は安くていいなあ~、一層美味しくなったことは間違いない。
マック ソフトクリーム

5㌔ほどウォーキングをしてきたので、休憩することに。
マックのソフトクリームは 100円。
最近牧場で食べた濃厚な美味しさはないけれど、あっさりしていてこれはこれで用途によっては必須アイテムであるのです~。
KALDI のサンタさん
ぶらり

日が暮れるのが早いので、3時過ぎにぶらり、すると、今日はいやに子供達が遊んでいる
ではないか~。
水曜日という事もあるのかな~、ま、活気に溢れて将来にもたのもしい限りである、なんて思いながらのぶらりタイムでした~。
どら焼き 習志野太鼓

千葉県船橋市の新京成線習志野駅のすぐそばに、金賞受賞 が目に入ってきて、さっそく、その金賞受賞のどら焼き習志野太鼓を一個かってみたら。
なるほど、あん はくせのない甘さ、手作り風の美味しさがある。
いわゆる既製品ではない味で、家庭で作ったら多分こんな感じなんだろうと思う。ということは、添加物など全く入らない素材の美味しさが味わいにある。
お店の名前は よし川本舗。
全国菓子大博覧会 金賞受賞 習志野太鼓一個 168円。
« 前ページ |