老いぼれ雑記

メインは素人の花の写真ですが、その他多数あり。
(山野草・旅行・風景・その他写真等)

ウルップソウ他1

2005-06-28 | 白馬栂池・八方・五竜

白馬尻から葱平まで大雪渓を登る。途中、雪渓にはベニガラで記しあり。
アイゼン、ストック必携です。頂上、白馬岳(2932m)を目指す。

白馬岳の花(2003.7.28~7.30)(2日目。白馬大雪渓を登る)



2003.7.29 ウルップソウ(白馬岳)ゴマノハグサ科ウルップソウ属。花期:6~7月。
最初の発見地千島列島のウルップ島の名をとったもの。 寒地の湿った礫地に生え、
夏になると15~25cmの花茎を伸ばし多数の花をびっしりとつける。
花穂は円柱形。各花に苞葉がある。花冠は青紫色。日本では八ヶ岳・白馬岳・礼文島に。



2003.7.29 ウサギギク(兎菊)(白馬岳)キク科 ウサギギク属。花期:7~8月。
明るい黄色で満開時は清楚な花となる。茎の下の葉は、細長く対生する。
この対生した葉をウサギの耳に喩えてこの名がある。

イワベンケイ

2005-06-28 | 白馬栂池・八方・五竜

白馬岳頂上(2932m)を目指す。

白馬岳の花(2003.7.28~7.30)(2日目。白馬大雪渓を登る)



2003.7.29 イワベンケイ(岩弁慶)1(白馬岳)ベンケイソウ科。 花期:7~8月。
雌雄別株で、雄株はまとまった花ですが、雌株には花弁がなく、先端が褐色になります。
高さ:10~30cm。



2003.7.29 イワベンケイ(岩弁慶)(白馬岳)ベンケイソウ科。花期:7~8月。

シナノキンバイ他

2005-06-28 | 白馬栂池・八方・五竜

白馬岳頂上(2932m)を目指す。

白馬岳の花(2003.7.28~7.30)(2日目。白馬大雪渓を登る)



2003.7.29 シナノキンバイ(信濃金梅)(白馬岳)キンポウゲ科。花期:7~8月。
花が大きく大群落をつくる代表的な高山植物で、高さ20~70cmになり
花畑では最も目に付く存在。花は直径3~4cmで5~7個の花弁(萼片)を付ける。



2003.7.29 オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿)(白馬岳)ゴマノハグサ科。
花期:7~8月。長卵形の葉は無柄で、縁に目立つ鋸歯がある。葉の付け根から花柄を出し、
ラッパ状の花を1個つける。 黄色。長さ3cm位で筒状。