老いぼれ雑記

メインは素人の花の写真ですが、その他多数あり。
(山野草・旅行・風景・その他写真等)

テガタチドリ他

2005-06-25 | 白馬栂池・八方・五竜

白馬尻から葱平まで大雪渓を登る。途中、雪渓にはベニガラで記しあり。
アイゼン、ストック必携です。頂上、白馬岳(2932m)を目指す。

白馬岳の花(2003.7.28~7.30)(2日目。白馬大雪渓を登る)



2003.7.30 テガタチドリ(手形千鳥)2 (白馬大雪渓)ラン科。花期:7~8月。
亜高山~高山帯の草地に生える多年草で、茎は直立し高さ30~60cmになる。
地下の白色の根が手の形に広がっているのでこの名がある。



2003.7.30 ミヤマオダマキ(深山苧環)2 (白馬大雪渓) キンポウゲ科。花期:6~7月。
大きく立派な花を付ける。外側に巻き込んでいるのは萼片は青紫色で神秘的。

シロウマオウギ他

2005-06-25 | 白馬栂池・八方・五竜

白馬岳の花(2003.7.28~7.30)(2日目。白馬大雪渓を登る)



2003.7.30 シロウマオウギ (白馬黄耆)(白馬大雪渓)マメ科ゲンゲ属。花期:7~8月。
砂礫地や草地に生える葉の裏面と縁に白い伏毛が生える。イワオウギと比べ花は純白色、
茎の先端にまとまってつく。



2003.7.30 シロウマアサズキ(白馬浅葱)1 (白馬大雪渓) ユリ科ネギ属。花期:7~8月。
高山帯の日当たりの良い砂礫地や草地に生え、花茎が20~60cmの多年草。
地下にはラッキョに似た鱗茎がある。

サクラソウモドキ他

2005-06-25 | 白馬栂池・八方・五竜

白馬岳の花(2003.7.28~7.30)(2日目。白馬大雪渓を登る)



2003.7.30 サクラソウモドキ (桜草擬)(白馬大雪渓)サクラソウ科。花期:6~7月
やや湿った岩場や沢沿いの草地に生える多年草。花がサクラソウ属の仲間に似るから。



2003.7.30 シラネセンキュウ(白根せんきゅう)2 (白馬大雪渓)セリ科。花期:9~10月。
枝先に白色の小花が密集して円盤状の花序を作る。小葉には深い切れ込みがある。