老いぼれ雑記

メインは素人の花の写真ですが、その他多数あり。
(山野草・旅行・風景・その他写真等)

イブキジャコウソウ他

2005-06-27 | 白馬栂池・八方・五竜

白馬尻から葱平まで大雪渓を登る。途中、雪渓にはベニガラで記しあり。
アイゼン、ストック必携です。頂上、白馬岳(2932m)を目指す。

白馬岳の花(2003.7.28~7.30)(2日目。白馬大雪渓を登る)



2003.7.30 イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)(白馬大雪渓)シソ科 イブキジャコウソウ属。
花期:6~7月。伊吹山で発見され、植物全体からジャコウのにおいがする。
岩の周囲に密集して、小さくたくさんの花を付ける。残念ながらこの場所での花はまだでした。



2003.7.30 イワアカバナ(岩赤花)(白馬大雪渓) アカバナ科アカバナ属。花期:6~7月。
湿地に生える多年草。アカバナ(赤花)より葉が広いことなどの違いがあるが、
一番の違いは雌しべの柱頭が膨らんでいることです。

イワカガミ他

2005-06-27 | 白馬栂池・八方・五竜

白馬岳の花(2003.7.28~7.30)(2日目。白馬大雪渓を登る)



2003.7.30 イワカガミ(岩鏡)(白馬大雪渓)イワウメ科。花期:4~6月。
草地や岩場に群生する。 葉は丸く、光沢がある。花期は春から夏。
花は淡紅色で、花弁は5つに分かれ、その先端はさらに細かく裂けている。
花茎は10~15cmで、5~10輪の花を横向きにつける。



2003.7.30  ミヤマクワガタ(深山鍬形)(白馬岳迄)ゴマノハグサ科。花期:6~7月。
2本の雄しべと1本の雌しべが花冠より長く突き出ていて、その形が兜の前立ちの
鍬形に似ているのでこの名前が付けられたそうです。色は、白馬岳は青紫。北岳は赤紫。
丈が低く高さ15cmぐらい。(昨日に続き群生で再登場)

モミジカラマツ他

2005-06-27 | 白馬栂池・八方・五竜

白馬岳の花(2003.7.28~7.30)(2日目。白馬大雪渓を登る)



2003.7.30 モミジカラマツ (紅葉唐松)(白馬大雪渓)キンポウゲ科。花期:7~8月。
高山および深山の湿り気のある所に生える多年草です。花茎の先に散房花序の白い花を
たくさんつけます。葉が紅葉に似ているので名前が付いています。



2003.7.30 ミヤマタンポポ (深山蒲公英)(白馬大雪渓)キク科。花期:7~8月。
高山帯の岩礫地等に生育する。花茎は高さ10cm濃黄色で直径は4~5cmの花をつける。
花は悪いですが、こんな花も咲いてました。