老いぼれ雑記

メインは素人の花の写真ですが、その他多数あり。
(山野草・旅行・風景・その他写真等)

オタカラコウ他

2005-06-18 | 白馬栂池・八方・五竜
大糸線白馬駅から相乗りタクシーで渓谷沿いに進み、入山口の猿倉へ。準備後、工事専用道路を行き、大雪渓末端部の白馬尻へ約1時間。午前中に白馬尻小屋に到着後昼食。今夜は白馬尻小屋泊まりなので荷物を置き、雪渓尻まで散策に出かける。花は終ったのもあればこれからの花もある。白馬尻小屋には、夫婦3組と女性1名が1室で。それぞれ、名古屋・高崎・宮・東京。
白馬尻小屋(1560m)。雪渓尻はこの小屋から約20分。明朝白馬岳(2932m)へ。


白馬岳の花(2003.7.28~7.30)(1日目白馬尻付近)



2003.7.28 オタカラコウ1(雄宝香) (白馬尻付近)キク科。花期:7~9月。
オタカラコウは、メタカラコウに比べて大きく感じる。葉が大きく丸みを帯びている。
まだ咲き始めで辛うじて花の色が・・・。



2003.7.28 オオレイジンソウ(大伶人草) (白馬尻付近)キンポウゲ科。
花期:7~8月。山地帯上部~亜高山帯の針葉樹林の林床に生育。

オオウバユリ他

2005-06-18 | 白馬栂池・八方・五竜

白馬岳の花(2003.7.28~7.30)(1日目白馬尻付近)



2003.7.28 オオウバユリ(大姥百合)(白馬尻付近)ユリ科。花期:7~8月。
花は黄色っぽい白で、やや薄暗い林の中。
 


2003.7.28 オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿)(白馬尻付近)ゴマノハグサ科。
花期:7~8月。長卵形の葉は無柄で、縁に目立つ鋸歯がある。葉の付け根から
花柄を出して、ラッパ状の花を1個つける。

エゾシオガマ他

2005-06-18 | 白馬栂池・八方・五竜

白馬岳の花(2003.7.28~7.30)(1日目白馬尻付近)



2003.7.28 エゾシオガマ(蝦夷塩釜)2(白馬尻付近)ゴマノハグサ科。花期:7~8月。
葉が互生で花は横を向いて付くので、上から見ると巴形に見える。



2003.7.28 エンレイソウ(延齢草)(白馬尻付近) ユリ科。花期:5~6月。
葉は3枚で丸みを帯びた菱形。3枚の花弁のように見えるのは萼で、
色は緑色から小豆色まで変化が多い。