老いぼれ雑記

メインは素人の花の写真ですが、その他多数あり。
(山野草・旅行・風景・その他写真等)

ウルップソウ他1

2005-06-28 | 白馬栂池・八方・五竜

白馬尻から葱平まで大雪渓を登る。途中、雪渓にはベニガラで記しあり。
アイゼン、ストック必携です。頂上、白馬岳(2932m)を目指す。

白馬岳の花(2003.7.28~7.30)(2日目。白馬大雪渓を登る)



2003.7.29 ウルップソウ(白馬岳)ゴマノハグサ科ウルップソウ属。花期:6~7月。
最初の発見地千島列島のウルップ島の名をとったもの。 寒地の湿った礫地に生え、
夏になると15~25cmの花茎を伸ばし多数の花をびっしりとつける。
花穂は円柱形。各花に苞葉がある。花冠は青紫色。日本では八ヶ岳・白馬岳・礼文島に。



2003.7.29 ウサギギク(兎菊)(白馬岳)キク科 ウサギギク属。花期:7~8月。
明るい黄色で満開時は清楚な花となる。茎の下の葉は、細長く対生する。
この対生した葉をウサギの耳に喩えてこの名がある。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウサギギク (anikobe)
2005-06-28 18:13:14
可愛い花ですね。タンポポのようだと最初思ったのですが、なるほど、葉っぱがウサギの耳に似ているから名づけられたのですね。
返信する
anikobeさんへ (tibimame )
2005-06-28 20:24:51
今晩は!何時もコメント有り難う御座います。暑いですね。関東は今年最高36.5度。夕方から霧雨が降り、少し風が出て楽になりました。

ウサギギク、こんな説もあるんです。葉の対生が兎の耳に似ているからと、兎の耳形に見える花びらからと言う二つの説が有ります。気を付けて見るとそんな感じもしますね。
返信する
花びらも (anikobe)
2005-06-28 22:59:30
そういえば似ているような、デモ。丸みはありませんものね。
返信する
anikobeさんへ (tibimame )
2005-06-28 23:21:33
今晩は。ウサギギク何となく言われてみると似ている様な気がします。特に、下の方の花びらの2つに切込みがある所が?この本の作者の自説のようです。
返信する
Unknown (ミンキー)
2005-06-28 23:49:41
ウルップソウは、白馬を代表する花、花の形がおもしろいですね。青紫色の深い色が、高山植物の代表を誇示しておりますね。ウサギキク見落としました。ウサギギク見たさに苦労して登ったのに残念貴重な写真、有難うございました。
返信する
ミンキーさんへ (tibimame )
2005-06-29 10:15:09
お早う御座います。何時もコメント有り難う御座います。雨の様子が気になりますが如何ですか?

ウルップソウは時期が遅くヤット3枚の写真を撮る事が出来ました。白馬・八ケ岳・大雪山系・礼文島にしかない貴重な花ですね。前年、八方に登った折八方池を過ぎ、扇の雪渓で引き返しましたが、そこで見たウサギギクは今でも鮮明に思い出します。
返信する
ウサギギク (とんちゃん)
2005-06-30 08:33:48
こんな立派な株のウサギギクよく見つけられましたね。名前の由来を教えていただいてナットク。よく見るとホントにかわいい!

ウルップソウは貴重な花らしくでんと構えていましたね。次々にまだ見たことのない花たちにお目にかかれるので幸せを感じております。
返信する
とんちゃんへ (tibimame )
2005-06-30 10:40:51
ウサギギク2つの説があり言われてみると納得しますね。葉で見るのと花での説。この2つを覚えていると間違いなしです。

ウルップソウは、時期的には遅かったのですが、何株かが始めての来客を待っていてくれました。今回の目的は、この花ともう1つ「リンネソウ」を見る事も有りました。この花は小さな花ですが、後程載せる予定です。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。