子ケイ(しけい)の死の知らせを受け「約束を破った」と、動揺する子ケイ(しけい)夫人。しかし、死を免れると言う、札が出てきて、子ケイ(しけい)夫人は一安心。これは、子ケイ(しけい)の贈りものだったのでしょう。
謀反の加担をした宣侯(せんこう)夫人は、投獄されます。そこに、食事を持ってきた輩は、刃物を持っていましたが、呂不韋(りょふい)が現れ、ことなきをえます。しかし、宣侯(せんこう)夫人は、これが、呂不韋(りょふい)の仕込みだと、わかっていました。
呂不韋(りょふい)は、それは、認めますが、食べ物に針を刺し、毒が仕込まれているのを宣侯(せんこう)夫人に見せて、これが、華陽(かよう)太后によりものであると、話し、3日以内に黒幕が、華陽(かよう)太后で、あると明かす様に言います。
霊児(れいじ)は、華陽(かよう)太后から、白起(はくき)将軍は、呂不韋(ふょふい)によって、殺されたのだと、吹き込まれます。これで、騒ぎ出す霊児(れいじ)ですが、呂不韋(りょふい)は、なんとか、戦さ中の白仲(はくちゅう)に知らせない様にしようと「先々代の王様がお決めになったことだ」と、言います。
うなされて、逸(いつ)王子の名を出す小春(しょうしゅん)。小春(しょうしゅん)が、川にいると、逸(いつ)が、現れます。罠と気づいた小春(しょうしゅん)。しかし、逸(いつ)も、一人ではきていませんでした。白仲(はくちゅう)は、逸(いつ)に狙いを定め、弓を射ります。白仲(はくちゅう)は、将軍としては、素晴らしいですが。

人気ブログランキング
