白石勇一の囲碁日記

囲碁棋士白石勇一です。
ブログ移転しました→https://note.com/shiraishi_igo

本因坊戦第1局封じ手予想

2018年05月14日 23時59分59秒 | 囲碁界ニュース等
皆様こんばんは。
本日、安田泰敏九段の訃報が・・・。
囲碁普及に熱心な棋士で、近年はふれあい囲碁の活動に力を入れられていました。
惜しい人材を亡くしましたが、安田九段の理念や活動が後に引き継がれていくことを願います。

さて、本日は本因坊戦七番勝負が開幕しました。
挑戦者の山下敬吾九段は、番碁で本因坊文裕を破ったことのある数少ない棋士の1人です。



1図(実戦)
山下挑戦者の黒番です。
黒1の肩衝きに対して、従来の常識からすれば白AかBと受けるところです。
しかし、実戦は手抜きで白2と構えました。
本因坊は、左下周辺は小さいと判断しているのでしょうか?
もしそうなら、黒1がおかしい手ということになりますが・・・。





2図(実戦)
しかし、黒1と打った場面で白AとBと守らず、手抜きで白2と左辺に回りました。
やはり、本因坊も左辺は大きいと判断している模様・・・。
白△の存在により、白2がより効果的な手になるということなのでしょうね。
1図から2図にかけての進行は、見た瞬間は理解し難い打ち方ですが、本因坊の頭の中ではかなり先の未来への展望が描かれていたのでしょう。





3図(打ち掛け局面)
お互いの×の石をポン抜く、派手な展開になっています。
そして、白△とつないだところで打ち掛けとなりました。
山下挑戦者が次の手を封じましたが・・・。





4図(封じ手予想)
私の予想は黒△のつなぎです。
こう打てば次に白はAと切り、捌きを目指すことになるでしょう。

黒△は、大半の棋士にとって最初に思い浮かぶ1手でしょう。
ただ、他の選択肢も考えられる場面なので・・・。
当たる確率は50%ぐらいのイメージですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おかげ杯、開幕! | トップ | 明日は解説&本因坊戦感想 »

囲碁界ニュース等」カテゴリの最新記事