白石勇一の囲碁日記

囲碁棋士白石勇一です。
ブログ移転しました→https://note.com/shiraishi_igo

張豊猷-柳時熏

2019年09月27日 23時50分20秒 | 幽玄の間

<本日の一言>
また台風が来そうですね。
大事にならなければ良いのですが。



皆様こんばんは。
木曜日は日本棋院棋士の公式対局日です。
昨日は日本棋院ネット対局幽玄の間でも多くの対局が中継されました。
今回はその中から、碁聖戦予選の張豊猷八段(黒)-柳時熏九段戦をご紹介したいと思います。

1図(テーマ図)
黒△と右下黒模様を大きく囲いました。
このまま全部黒地になっては大きすぎますね。
白は入っていきたいところですが、周囲は黒石ばかりなので何か工夫したいところです。



2図(実戦)
実戦は白1、3!
白Aに石がある場面ならそう珍しくはない手ですが、何もない場面で打たれることは極めて稀です。
黒Bと打たれるとバラバラの形になりますからね。

しかし、本局では黒Bには白Cから隅で生きて十分ということでしょう。
臨機応変ですね。



3図(実戦)
ペタペタくっつけていった結果、白12までそれらしき形ができました。
色々な打ち方があるものですね。

しかし、話はここで終わりませんでした。
この後、黒Aから白を取りにいって難解な戦いに・・・。



4図(実戦)
黒△まで、大変化になりました。
黒は白×を取りましたが、白としても黒地を削減し、さらに中央に厚みを加えています。
白が上手くやったと見るべきかもしれませんね。

両対局者は、生き死にのかかった戦いをすることが結構多い気がします。
目一杯の手を好むためでしょうか。



☆各所で指導碁を行っています。皆様のお越しをお待ちしています。

日本棋院有楽町囲碁センター
・・・JR有楽町駅前の交通会館9Fです。毎月1回、指導碁当番を担当しています。今後は10月11日(金)、11月15日(金)、12月13日(金)に指導碁を行います。

永代塾囲碁サロン・・・武蔵小杉駅徒歩5分です。毎月第2土曜日に講座と指導碁を行っています。

白石囲碁教室・・・五反田駅徒歩4分です。指導碁や個人レッスンを行っています。

New!上達の約束・・・上達の約束は、お客様の都合に合った会場を選べる回数制のレッスンを行っています。私の担当する五反田教室が新たに始まりました。毎週水曜、19:00~21:30です。


☆「やさしく語る」シリーズ、好評発売中!
やさしく語る 碁の本質」 「やさしく語る 布石の原則」 「やさしく語る 碁の大局観」 ・・・現在、「やさしく語る」シリーズを3冊出版しています。

※4作目「やさしく語る 棋譜並べ上達法」が、8月13日に発売されました!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 名人戦第4局感想 | トップ | SGW杯5週目の見通し »

幽玄の間」カテゴリの最新記事