としょかんのひとりごと

市貝町立図書館・歴史民俗資料館

お知らせ

 

6月の図書館イベント  

6/23(日) 第3回 としょかん小祭り

 

としょかん小祭り ブックフリーマーケットin図書館小路出店者募集中

詳細は図書館へお問い合わせください。

 

6/22(土)~7/7(日)七夕かざり

期間中、図書館の笹に願い事の短冊を自由にかざることができます。

 

【お問合せ:68-4380(図書館)】

 

 

 

歴史民俗資料館のイベント

※資料館休館日は図書館と同じです

6/1(土)~7/14(日) 刊行記念「市貝町の宮大工・彫物師展」

昨年度刊行された「市貝町の宮大工・彫物師」について、神社や彫刻の魅力を紹介します。

 

【お問合せ:68-0020(生涯学習課)】

 

 

【特集】コミックエッセイ

2011年05月28日 | 図書館
今回の特集はコミックエッセイです。


育児の悩みにお金の貯め方、国際結婚や世界旅行、日本語の使い方にランニング。
幅広いジャンルの本を紹介しています。


「本を読みたいけれど、家事や育児で忙しくて…」
「長編を読み終えたばかりだから、なにか手軽に読めるものを…」

そんな方におすすめのコミックエッセイ。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

「毎日かあさん」    西原理恵子
「おんなの窓」    伊藤理佐
「うちの3姉妹」    松本ぷりっつ
「結婚しなくていいですか。」    益田ミリ
「日本人の知らない日本語」    蛇蔵
「美人画報ワンダー」    安野モヨコ
「ママはテンパリスト」    東村アキコ
「かわいいころを過ぎたら」    青沼貴子
「節約夫の超ドケチ伝説」   すぎうらゆう  

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

他にもたくさんご用意しています。
ぜひお手にとってみてください








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレゼントしています♪

2011年05月26日 | 図書館
図書館では、

6月6日(月)から6月21日(火)まで

館内修繕のため休館とさせていただく予定になっております。

そのため、カウンターで休館のお知らせのチラシを配布しているのですが、そのチラシと一緒に、希望される方に特製の【しおり】をプレゼントしています。

和紙で作ったクローバーをあしらった【しおり】で、うしろ面には携帯電話用検索画面のバーコードが印刷されています。


「ぜひとも欲しい」という方は職員までお声かけください。
ただし、職員による完全手作りのため数に限りがあります。
無くなってしまった場合にはご容赦くださるようお願いいたします



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇◇新着雑誌情報◇◇

2011年05月26日 | 図書館
5月25日 新着雑誌

「JUNON 7月号」
  夢も恋も!パラキスみたいに生きたい!

「週刊朝日 6/3号」
  梅雨・猛暑・台風シーズン間近 放射能から身を守れ!

「週刊女性 6/7号」
  児玉清さん享年77本誌だけが知っている「マジメで紳士的」イメージの裏では「ダジャレ連発」に「銀ブラ」好きの素顔「アタックポーズ」誕生秘話 

「AERA 5/30号」
  特集大津波で危ない地下鉄/「原発死守する」経済省

「CanCam 7月号」
  あの人のリアル生活、実況中継!

「日経PC21 7月号」
  Excelできる人、ダメな人  

「クロワッサン 6/10号」
  筋肉をつけないと、痩せられない。

「ちゃぐりん 6月号」
  カラー特集 おいしい!楽しい!肉づめ料理

「家の光 6月号」
  <特集>きずなの力 乗り越えよう東日本大震災

「JTB時刻表 6月号」
  東北・山形・秋田新幹線暫定ダイヤ掲載

「Newton 7月号」
  緊急大特集第2弾 きちんと知りたい原発と放射能

「ススめる!ぴあ 6/9号」
  特集 レペゼン地元!~ミュージシャンが語る地元愛~

「週刊新潮 6/2号」
  「菅直人総理」という度し難き人災

「暮らしの手帖 6-7月号」
  煮魚入門

  * 雑誌の最新号のご利用は、館内閲覧のみとなります

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはなし会がありました

2011年05月22日 | 図書館
今日はダンボの会のみなさんによるおはなし会がありました。

震災の影響等により実施期間があいてしまい、2ヶ月ぶりの開催となりましたが、いつもどおりの楽しい会となりました。


 ・絵本の読み聞かせ「ぶたくんと100ぴきのおおかみ」「どろんこどろちゃん」 など
 ・紙芝居「とうふこぞうとなっとうむすめ」
 ・手遊び「さかながはねてピョーン」 など
 ・エプロンシアター「おおきなかぶ」

と、盛りだくさんの内容で、身を乗り出して話を聴く子の姿もみられました。



***********************************************

次回の開催は・・・

 ○と き 6月26日(日) 10時30分から
 ○ところ 図書館おはなしコーナー です


ご家族そろってご参加ください


***********************************************


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇◇新着雑誌情報◇◇

2011年05月22日 | 図書館
5月21日 新着雑誌

「AERA 5/23号」
  特集 学者が選ぶ「危険な原発」

「週刊女性 5/31号」
  上原美優さん「三浦春馬似彼」とスレ違いの日々…

「週刊朝日 5/27号」
  官邸メルトダウン 浜岡原発停止はフクシマの「罪滅ぼし」 

「オレンジページ 6/2号」
  おうちでトライ!米粉パン&スイーツ

「週刊新潮 5/26号」
  防護服の背中に書かれた「御国の為にがんばりやす」

「天然生活 7月号」
  毎日、あたらしい朝  

「CAPA 6月号」
  特集 色を極める

「non-no 7月号」
  佐々木希 素肌の決意 「新しい私」誕生

「旅 7月号」
  週末、台湾でお茶を。

「KU:nel 6月号」
  さあ、深呼吸。

「NHKすてきにハンドメイド 6月号」
  クロッシェレースで夏のジレ

「栃木の注文住宅 夏号」
  光あふれ、風薫る家。

「NHKきょうの料理 6月号」
  特集 味・量もそのままで脂質・塩分・カロリーオフ!

「NHK趣味の園芸 6月号」
  長く楽しむアジサイ最新育種事情

「NHKきょうの健康 6月号」
  〔特集〕症状別 首・肩の痛み対処方

「GQ-JAPAN 7月号」
  特集 エンターテインメントが世界を救う!

「オール読物 6月号」
  総力特集 江戸の元気

「婦人公論 6/7号」
  <特集>離婚を踏みとどまった妻たちの「今」

「GOLF DIGEST 7月号」
  毎度、真っすぐ!「芯」を喰うドライバー

「あるじゃん 7月号」
  100万円貯蓄クリア!1000万円貯まる!

「月刊ハウジング 7月号」
  工夫ひとつで毎日が変わる間取りの○×実例集


  

  * 雑誌の最新号のご利用は、館内閲覧のみとなります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会体験活動3日目です(その2)

2011年05月20日 | 図書館
午後は、カウンター業務をお願いしました。

返却になった本を棚に戻したり、


本にフィルムコートをかける作業をしてもらいました。


慣れない作業も一生懸命取り組んでくれました



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会体験活動3日目です

2011年05月20日 | 図書館
社会体験活動最終日の今日は、朝から図書館周りの除草作業をしてもらいました。


植え込みに蔓やスギナが目立っていましたが、がんばって作業してくれた甲斐あって、とてもきれいになりました。

暑い中お疲れさまでした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会体験活動実施中です!

2011年05月19日 | 図書館
図書館では、今年も市貝中の2年生が社会体験活動を実施しています。


例年は11月に実施しているのですが、震災の影響もあり今年は時期が早まったそうです。

図書館に来てくれているのは、川上君と鈴木君の男の子二人。

二人とも熱心に仕事に取り組んでくれ、職員もとても楽しく仕事をさせてもらっています。

今日は、新着図書の帯を使ってポスター作りをしてもらいました。

そのポスターがこちら。





なかなかのセンスです

明日が最終日。
明日もまたがんばろうね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職人技

2011年05月16日 | ひとりごと
図書館のまわりにはいろいろな木が植えてありますが、こんな変り種があるのをご存知でしょうか?

なんと…

柘植の木が鳥の形になっているんです


某テーマーパークも真っ青

ってことはないですね


図書館にいらした際に、どこにあるか探してみてください




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◇◇新着雑誌情報◇◇

2011年05月16日 | 図書館
5月14日 新着雑誌

「ススめる!ぴあ 5/26号」
  豪華ロング・インタビュー「音楽のチカラ」ATSUSHI、玉木宏

「FEMALE 夏号」
  夏に着たい服を手作りしてみよう!

「週刊新潮 5/19号」
  永田町の余震は止まず 

「クロワッサン 5/25号」
  いまでも通用するのか、あなたの健康常識。

「月刊おひさま 6・7月号」
  キョンちゃん あめのひのはこあそび

「AERA 5/16号」
  東電救済の内幕を暴く  

「CD&DLでーた 6月号」
  新作&名作 フリーソフト50本

「山と渓谷 6月号」
  特集夏山直前、軽快ボディの作り方

「ゆほびか 7月号」
  幸せを呼ぶ「魔法の習慣」

「KERA 7月号」
  これがケラ!式 夏の”オカイモノ”計画!

「健康365 7月号」
  [特集1]私が必死で見つけた[骨・関節・筋肉]強化法!



  

  * 雑誌の最新号のご利用は、館内閲覧のみとなります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする