としょかんのひとりごと

市貝町立図書館・歴史民俗資料館

お知らせ

 

 

7月の図書館イベント  

7/20(土)~9/1(日) 夏休みスタンプラリー

期間中、図書館で1度に5点以上資料を借りると、1つスタンプがもらえます。

スタンプを2つ集めてガチャに挑戦。景品をゲットしよう!

対象:どなたでも

 

7/21(日)14:00~15:30 しょうちゃんと遊びま専科「バランスバードで楽しもう」

※要事前申込

 

7/27(土)10:30~12:00 夏休み司書体験 ※要事前申込

 

7/28(日)10:30~(50分程度) おはなし会

ボランティア「ダンボの会」による、楽しいおはなし会です。

 

 

【お問合せ:68-4380(図書館)】

 

 

 

歴史民俗資料館のイベント

※資料館休館日は図書館と同じです

7/20(土)~9/8(日) 県立博物館共催展「県立博物館がやってきた!」

珍しい化石や、昔の衣装・鎧などを時代ごとに展示します。

 

【お問合せ:68-0020(生涯学習課)】

 

 

図書館まつりでちょっとほっこりした話。

2022年11月25日 | ひとりごと

11月20日、図書館では第10回いちかい図書館まつりを開催しました。

例年、おたのしみくじの抽選や、おはなし会など、様々なイベントを目的に、図書館まつりには

たくさんの方がご来館されます。

今回は駐車場でのフリーマーケットが3年ぶりに復活したこともあって、全体的にも賑わっていました。

図書館でも、キャラクターの「いっとくん」を用いたグッズを総合案内で販売していました。

30周年記念で昨年販売を開始したバッグは新色のスカイブルーが初登場。

そして新たなキャラクターグッズとして、図書館まつりに合わせて手作りのシールを準備したのでした。

当日、私は図書館入り口正面に設置した総合案内に立っていました。

元々いっとくんというキャラクターが可愛らしいので、素人が作ったにしてはなかなか

見目良い感じのシールではありますが、図書館という場所でご当地ローカルグッズが

そうホイホイ売れるわけではありません。自分がもし一般の図書館利用者だったらと考えると

正直なところ、図書館のグッズ購入自体は来館目的にはなりえないと思うのでした。

 

午後になり、来館する方も次第に少なくなっていきます。

この日は換気のために入り口の自動ドアを止め、開館時間から全開にしていましたが、

人が減るにつれ館内の温度が下がってきたこともあり、運転を再開させました。

図書館まつりは15時まで。

あと十数分で終了というところで見切りをつけ、片付けを始めることにして、

広げていたグッズを箱にしまい、ポスターを剥がしているときでした。

自動ドアが開き、おばあちゃんと一緒に小さな女の子が入ってくると同時に、

そのおばあちゃんが女の子に向かって少し強い口調で言いました。

「ほら、どうしたいの?」

自分で言いなさい、と続けますが、小さな女の子は無言で俯いています。

助け舟を出すようにスタッフが「おたのしみくじ持ってるの?」などと声をかけますが、じっと沈黙を保っていました。

 

その後で分かった事ですが、おばあちゃんはこの時何も知らなかったそうです。

とにかく女の子から「今日15時までに図書館に行かなくちゃいけない」と言われ、時間も差し迫っていたので

慌てて連れて来てくれたそうな。

 

ほんの十数秒が長く感じた頃、自分でようやくタイミングをつかんだのか、女の子が顔を上げました。

「……シール」

普段であれば聞き逃しそうなか細い声でしたが、何故かその時の私には大きくはっきりと聞こえました。

女の子が勇気を出してくれたおかげでしょうか。

「あるある!あるある!!」反射的に答えていました。

たくさんのシールが入った箱の中身を見せると、女の子は少しホッとしたような表情を浮かべました。

可愛らしい小銭入れからたどたどしくお金を取り出している姿を見ていると、きっと自分のお小遣いから

買おうとしてくれたんだな、というのが伝わってきて涙腺がじんわりと緩みました。

大切なお小遣いを使う先に「いっとくん」のグッズを選んでくれた子がいたことが、とても光栄に思えました。

これは私の推測でしかありませんが、このシールが図書館まつりで発売されることを事前にどこかで知って、

欲しいと強く思い続けてくれたのかもしれません。

この小さな女の子の中に、その気持ちが今日まで残っていたのだとしたら凄いなあ。

結局、発売当日に売れたシールは6つ(うちスタッフ購入分が4つ)でしたが、引き続き図書館では

販売を続けてまいりますので、お求めの方はご来館の際にスタッフへお申しつけください。

売上は、コミックスなど図書館の資料購入等に充てさせていただきます

図書のリクエスト等がございましたら、リクエスト用紙に記入してスタッフへお渡しくださいね。

今後もいっとくん共々市貝図書館をよろしくお願いします

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、雨水です。

2017年02月19日 | ひとりごと

こんにちは、

まだまだ、寒い日は続きますが、春はもう目の前です

今日2月19日は、二十四節気で言う「雨水」(うすい)にあたります。

空から降るものが雪から雨に変わり、氷が解けて水になる、と言う

意味で。草木が芽生える頃で、昔から農耕の準備を始める目安と

されてきました。

先日、観測された「春一番」が吹くのもこの頃です

もう一つ。地方によって異なりますが、この日に雛人形を飾ると良縁に

恵まれると言われています。女のお子さんのいるご家庭では、雛祭りに

向けて色々な準備が賑やかに、そして厳かに進められていくのではない

でしょうか。

地方では、各種イベントの1つとして、古い雛人形や吊るし雛などの展示

もありますネ

雛祭りを迎える頃には、暖かい春風と一緒に一歩外へと出かけて行きたい

ものですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪♪

2017年02月09日 | ひとりごと

こんにちは

雪ですね~

図書館2階閲覧室のパノラマにも、美しい銀世界が広がっています

私の写真撮影能力ではなかなか思うように表現できないのですが、一見の価値アリですよ♪

 

図書館前は屋根からの落雪のおそれがあるため、ポールで仕切りを作成させていただき、注意書きをしています。

入口までお手数ですが、左側からぐるっと回って入ってくださいね。

よろしくお願いします。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2類

2016年03月16日 | ひとりごと

こんにちは

本日駐車場区画線引き作業にて、皆様には大変ご迷惑をおかけいたしました。

現在はいつもの通りご利用いただけます。

 

さてさて、今日は図書館の本の分類について。

前回1類のご紹介だったので、今回は2類です。

 

2類「歴史」

主に各地・各国の歴史に関するものが割り当てられていますが、

歴史そのものだけを扱っているわけではなく「伝記」「地理」関連の図書も

こちらに入ります。

市貝図書館の2類の棚には日本史や世界史・伝記のほかに、

「人名録」「系譜・皇室関係」「地誌・紀行、旅行ガイド関係」などが振り分けられています。

(栃木県内のガイドブックに関しては郷土資料ですので別置しております。ご利用の際はご注意ください。)

ここで、今年度(平成27年4月~平成28年3月現在)当館において

2類の中で皆さんにいちばん借りられている本を発表します

 

一般書

るるぶ横浜中華街みなとみらい’15~’16

るるぶ金沢能登加賀温泉郷’15~’16 JTBパブリッシング

 一般書では、この2冊が貸出数同数1位でした!

 

児童書

アンコール・ワットのサバイバル1 

洪在徹 文、文情厚 絵 朝日新聞出版 

 

借りてみたい!という方はぜひお気軽にお問い合わせください。

 

3~9類については機会がございましたらまた紹介させていただきます

それではまた明日

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備えあれば憂いなし

2016年02月24日 | ひとりごと

こんにちは

 

今日の午前中

中央公民館のグラウンドに

ヘリコプターが着陸

 

 

非常時の物資輸送の為の

離発着訓練だそうです

いざという時に心強いですね

 

先週の土曜日に町民ホールで開催された

「生涯学習振興大会」では

NPO法人減災ネットやまなし理事長 向山建生 氏により

「私たち、一人ひとりの減災対策」という講演がおこなわれました

 

震災から5年

災害に見舞われた時に備えて

何を準備したらいいか

どのように行動したらいいか…

再確認してみてはいかがでしょうか?

 

地震から子どもを守る50の方法

  危機管理アドバイザー 国崎信江//著 ブロンズ新社

必ず役立つ震災食

  公益社団法人 石川県栄養士会 編 北國新聞社

 

上記の他にも所蔵していますので

お探しの時は、カウンターへ声を掛けてくださいね

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もお世話になりました

2015年12月27日 | ひとりごと

こんにちは

今年も一年、皆様には大変お世話になりました。

明日12月28日(月)から、市貝図書館は年末年始休館日となります。

休館日中の本の返却は、ブックポストへお願いします。

視聴覚資料(CD・DVD・ビデオ)は、落下の際に破損する恐れがありますので、

開館日に改めて直接カウンターへ返却くださるようお願いいたします。

 

次回開館日は年明け1月5日(火)です。

今回も例年通り図書館からのお年玉をご用意してお待ちしていますので、ぜひ足をお運びくださいね

 

それでは来年もどうぞよろしくお願いいたします。

良いお年を

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分はクリスマス♪

2015年12月02日 | ひとりごと

こんにちは

12月に入って

市貝図書館のブログを

クリスマスバージョンに変えてみました

スマホやタブレットで見てくださってる方は

???  どこが?と思われているかと・・・

パソコンで見ると、クリスマスなんですよ!

 

今年もあとひと月で終わり

早いですね~

年々早く感じるようになってるのは

歳とたった証拠なんですかね

さて、大掃除の季節となりましたが

この傘見覚えのある方いらっしゃいませんか?

傘たちも、持ち主のもとで年を越したいと

願っていることでしょう・・・(まさか?)

お心あたりのある方は、是非・・・

 

大掃除は、早くから!年賀状も期日内にと

毎年思いながらも、気が付けば・・・

そんな12月にならないように頑張ります! 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1類

2015年11月26日 | ひとりごと

こんにちは

図書館と併設の資料館では、今日から町のギャラリー展が始まりました!

 

さてさて、今日は以前ご紹介させていただいた図書館の本の分類についてもう少しお話させてください。

前回の続きということで1類です。 

 

1類「哲学」

 

0類の「総記」より聞き馴染みがある響きですね。

こちらには哲学関係はもちろんのこと、「心理学」「倫理学」「宗教」関連の図書が割り当てられています。

市貝図書館の1類の棚には、

 

「思想家(孟子・孔子など)関連」

「風水・各種占い・子どもやペットの名づけ関係」

「心霊関係」

「カウンセリング・人生訓」

「神道・各宗教関係」

 

などが振り分けられています。

 (あくまで一例ですので、もっと詳しく知りたい方はぜひ直接図書館へ足を運んでみてくださいね)

ここで、今年度(平成27年4月~11月現在)、1類の中で皆さんにいちばん借りられている本を発表します

 

一般書

修造ドリル 松岡修造 著 アスコム

 

児童書

 児童書は貸出ベスト1位が5冊あったので、その中から1冊をピックアップ!

ぜ~んぶあたる!心理テスト&名前うらない 真央侑奈 著 池田書店 

 

借りてみたい!という方はぜひお気軽にお問い合わせください。

 

2~9類については機会がございましたらまた紹介させていただきます!

それではまた明日

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0類

2015年09月21日 | ひとりごと

こんにちは

シルバーウィークも折り返し地点。本日は「敬老の日」ですね。

本日のブログはまったく祝日に関係ない内容となっております

 

今日は図書館の本の分類について少しご紹介させていただきます。

市貝町の図書館では十進分類法という分類法を参考に一般書・児童書それぞれの図書を整理しております。

簡単にいえば、様々なジャンルの資料を0~9の数字に分けて管理しているということなのですが、

今回は最初という事で0類について。

 

0類「総記」

総記ってなんだろう…?という感じですよね。私もそう思っています。

個人的には、1~9までのジャンルのどこかに入れるのが難しいものかなぁ?と捉えているのですが、

一般的には「情報学」「図書・図書館関係」「百科事典」「一般論文集」「ジャーナリズム」「叢書」などが含まれるとされています。

市貝図書館の0類の棚には

「パソコン関係(情報学)」「読み聞かせ関連・図書紹介本・図書館のありかたなどの本・著作権関係(図書・図書館関係)」

などのほかに、オカルト関係(都市伝説など)も振り分けられています。

(百科事典などの調べる本に関しては、参考図書あつかいとなっているものもありますのでご注意くださいね)

 

ここで今年度(平成27年4月~9月現在)、0類の中で皆さんに一番借りられている本を発表します

 

一般書

おかんメール 3 『おかんメール』制作委員会 編 扶桑社

 

児童書

もっと怖くてふしぎな怪談・都市伝説大事典 藤田晋一 著 金の星社

 

借りてみたい!という方はぜひお気軽にお問い合わせくださいね。

 

1~9類については機会がございましたらまた紹介させていただきます

それではまた明日


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「世界計量記念日」

2015年05月20日 | ひとりごと

こんにちは

今日は世界計量記念日だそうです。

1985年の今日、フランス政府の提唱で「メートル条約」が欧米17か国間で締結されたそうですよ。

「1メートルって、どうやって決めたの?」

「ゴルフではヤードって言っていたけど、どうして?」

もしもこんな質問をされた時は、こんな本がありますよ

児童書なので、とっても見やすくて分かりやすい!

目で見る単位の図鑑

丸山一彦監修 東京書籍

これならわかる!科学の基礎のキソ 単位と物質

左巻健男監修 丸善出版

身近な単位がわかる絵事典

村越正則監修 PHP研究所

 

見始めると面白くて、つい最後までページをめくってしまいます。

子どもの時にこんな本に出逢っていたら、

もっと物理が身近に感じられただろうな~

 

お子さんに難しい質問をされたときは、

是非図書館の児童書コーナーへ

困ったときには、カウンターへ気軽にご相談くださいね


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする