goo blog サービス終了のお知らせ 

換気と気密について

2020年04月06日 23時26分28秒 | 徒然日記
こんばんは。
いったいいつまで続くのか武漢ウィルス騒動...
先の見えない現状、憂鬱な日々がつづいております。
「自粛疲れ」という言葉も一部ではささやかれておりますが今はじっとこらえ
堪え難きを堪え忍び難きを忍んでとにかく感染しないこと、させないこと、医療崩壊を起こさせないよう...
それにしても
志村けんさんの死は悲しすぎました。
今日はえねーちけーで鶴瓶の家族に乾杯で志村けんさんの回をやってました。
いまだに信じられない。
息子曰く「死んではいけない人だった」(泣)

さて、がらりと話題を変えまして。

前々回でお話しました換気と気密についてわかりやすい図があったのでそれを今回はご紹介しますね。



「穴の開いたストロー」が左の家、しっかり気密の取れている家が右の家です。

空気がよどむ理由がこれでよくわかるのではないかと思います。

空気がよどむとカビが生えやすい、結露しやすいなど良いことなどひとつもありません。

もう一つが気密と換気能力の関係です。



気密が良いほど換気の効率がよくなるということをこのグラフは表しています。

前々回のブログでお話した内容はこのことをよく表しています。

キッチンの換気扇のスイッチを入れた途端、給気口からの風量が2m/Sも上がったのはこういうことが理由です。

今、換気の重要性がひときわ強く言われておりますが家つくりを考えられる際はぜひこのことにご留意いただきたいと思います。

当然「断熱」についても同様です。

【気密よりも断熱です】などということはあり得ません!

では...zzz








新入社員紹介

2020年04月03日 13時11分44秒 | 徒然日記
こんにちは!

4月より入社しました、花井と申します。

久しぶりの新入社員ということでしたので、この場を借りてごあいさつさせていただきます!


これまで販売の仕事をしており、お客様に喜んでいただける対応を心掛けていました。

その経験の中で、もっとお客様1人1人と密に接したいと思うようになったことがこの業界を目指したきっかけです。

入社前の見学会の際に家づくりに対する考え方や熱い思いを聞き、感動する部分や共感できるところが多く

「この会社で働きたい!!」と強く思いました。


まだ入社して数日ですが、お客様のところに同行したり業者の方にごあいさつさせてもらったりして

少しずつ現場の雰囲気を感じています。

現場で実際に確認しながら教えていただくことも多く、日々勉強中です。

井原建設は少数精鋭の会社ですが、関わる職人さんや業者さんと協力し合い良いものを自信を持って提案し作っていく会社です。

そんなクリエイティブ集団の中に居ると自分もバリバリ仕事が出来ているという錯覚に陥ります。

まだ何もしていないのに・・・

私自身は分からないことだらけで出来ることはまだ少ないのですが、みなさん親切で面白いので楽しくお仕事させてもらっています。


少しでも早くみなさんのお家づくりのお手伝いができるように頑張りますので、どうぞよろしくお願いします!!





ここであえて気密について...

2020年03月27日 22時52分12秒 | 徒然日記
こんばんは。

早いもので完成見学会からもう1週間が経ちました。

さて、さっそくですが今回の見学会、いろいろと試していることがありました。

2日目の後半からお越しいただいた方には一部体感していただいたのですが、

この家がどれくらい気密性がいいか、またその重要性がよくわかる実験?をしました。

24時間換気システムを利用しての実験でしたがやり方は至って簡単です。

給気口の蓋とフィルターを外して、キッチンの換気扇を回すだけ。

最初は風量計を使って測ってましたが、手をかざしてみるだけで全然違うので使ったのは最初だけでした。

キッチンの換気扇から一番遠いところ、2階の寝室と子供部屋。

換気扇のスイッチを合図とともに押した瞬間一気に風量があがりました。

風量計では2m/Sまで一気に上がりました。

手をかざしても明らかにわかるレベルです。

なぜこうなるかというと、見学会ではストローを例にお話しさせていただきました。

コップにビールか日本酒か焼酎かハイボールを入れてストローで吸うと普通はそのまま口に入ります。

ところが例えばストローに細かい穴をいくつか開けて吸ってみると...

わずかしか口に入りません。

このストローに開けた穴こそが家の隙間です。

そして口が今回の実験でいうとキッチンの換気扇になります。

スイッチを入れると換気扇によって外に空気が吸い出されます。

これがコップの中にあるものを吸い出すのと同じことになります。

穴の開いたストローをいくら吸っても口には入ってきません。

同じようにいくら換気システムを作動させて中の空気を入れ替えようとしても隙間だらけでは部屋の中の空気は入れ替わりません。

「自然換気」というと聞こえはいいですが、要は外気の温度、湿度によって換気が大きく影響されてしまう、ということです。

夏は外気は中に入ってこようとします。

冬は逆に外に出ていこうとします。

これではいくら計算して換気システムを構築してもまともに作動しないことは明らかです。

そしてもう一つ。

弊社では新築の場合、「気密測定」は必ず行っております。

まだまだ満足のいくところまで言っておりませんが「C値」の結果にはこだわっております。

この「C値」、これは現場で専用の装置を使わないと絶対に出ない数値です。

工事中いろいろな部材が外壁を貫通します。

エアコンの穴、電気、水道の配線、配管等それらは建てる家によってまちまちです。

開けた穴はきちんと補修しないといけません。

断熱材や窓ガラスは何を使うかによって性能値は決まります。

気密はしっかり穴を塞いだあとで測定して出る数値です。

今回の見学会では、「できるだけたくさんのハウスメーカーを見て回ってください」とお話させていただきました。

そして「気密測定はされてますか?」と是非聞いてくださいとも。

気密測定をやっているかどうかでかなりのところが篩から落ちると思いますよ。

是非聞いてみてください。


完成見学会開催について

2020年03月04日 23時20分24秒 | 徒然日記
こんばんは。
大変な影響を日本に及ぼし続けている武漢肺炎。
幸いにして島根県ではまだ感染者が出ていないようではありますが、ここにきて身近にも影響が出始めてきました。
個人的なことで言えば、小中学校の体育館の夜間開放が当面できなくなりました。
これによって週数回のソフトバレーの練習が出来なくなってしまいましたのでしばらくは自主トレということになります。
業務上においては幸いにして大きな影響は出ておりませんが、システムキッチンやシステムバス、トイレなど住設機器類において電子部品を使うものの受注が現在相当な範囲でできなくなっています。
再開時期は未定ということで、中には工事の開始時期の延長を余儀なくされているところもあるようです。
今後どうなっていくのか見通しが立たず不安に苛まれがちではあります。

そんな中来週から予約制の平日も含め3月22日まで完成見学会を開催させていただきます。
「こんな時期に不謹慎な!」という声もあるかもしれませんが弊社は出来うる限りの準備をして開催させていただきます。

つきましては以下の点に十分留意して開催させていただきます。

1.スタッフ一同、マスク及び手袋を着用の上、ご対応させていただきます。
 また、玄関入り口のドア、手摺など手を触れざるを得ない部分の除菌を都度徹底して行います。

2.ご来場時、受付にてマスク及び手袋を配布いたします。
 必ずご着用の上入場くださいますようお願いいたします。
 また手指の消毒剤をご用意しておりますので必ずご使用の上入場くださいますようお願いいたします。
 配布したマスク及び手袋は必ずお持ち帰りくださいますようお願いいたします。

3.受付時及びお帰りの際には必ず住所、氏名、ご連絡先及びアンケートのご記入をお願いしております。
 お施主様の大切な家をお預かりして開催する見学会です。
 ご記入いただけない場合はご入場はお断りさせていただきます。

4.アンケートご記入時にお使いいただいたボールペンなどはご使用ごとに都度除菌いたします。

以上の点を「完成見学会開催ポリシー」として実施させていただきます。

ご来場いただく皆様におかれましては何卒ご協力くださいますようお願い申し上げます。







予告編!

2020年02月20日 22時39分56秒 | 徒然日記
こんばんは!
またしてもちょっと間が空いてしまいました。
ちょっと気を抜くと1か月なんてあっ!っという間に過ぎてしまいます。
さて。
先週は毎年2回、ほぼ定期開催させていただいております「OB訪問会」を開催させていただきました。
今回は松江市内での開催。
住んで2年目と5年目のオーナー様宅の訪問でした。
東は鳥取から西は出雲まで計9組の方にご参加いただきました。

2年目のオーナー様は弊社OB客様でした。
いろいろとお話を伺う中いただきまで一番安心したのは住宅ローンのことです。
事前に様々なことを想定して40年先までのシミュレーションをさせていただいているのですが、それがほぼ想定通りに進んでいるとのこと。
しっかり貯蓄もできて無理なく生活できているというお話はとても励みになりました。
様々なことを想定しているとはいえ所詮はシミュレーションの上でのことです。
心配もないといえば嘘になります。
が、オーナー様もおっしゃっておられましたが、「今までのお金の使い方を見直す良いきっかけとなった」
無理して何かを我慢するわけではなく、あくまで無駄な出費がないかを見直され、住宅ローンを返済しながら貯蓄もできているというのは、「建てたあとの生活が大事」をモットーにしている弊社としては何よりうれしいお言葉でした。
そして毎回ご参加いただいている弊社OB客様のH様。
いつも的確なお話をいただきありがとうございます。
今回もおおいに勇気づけられるご発言をいただきました。

そしてもう1軒の5年目のオーナー様。
こちらは仲間の工務店さんで建てられました。
住まいづくりのパートナーとの出会いから過程、そして今に至るまでのお話を熱く語っていただきました。
これから住まいづくりを考えていらっしゃる参加者の皆様にとって大いに参考になるお話だったと思います。

そして私たち住まいのつくり手にとっては今までの取り組みが間違っていなかったということを再認識させていただきより自信を深めることができました。
今回快くご自宅をご提供いただいたオーナー様、そして参加いただいた皆様、ありがとうございました。
皆様の住まいつくりにとってきっとお役に立てたことだと思います。

さて!
話はがらりと変わります。
現在鋭意製作中!
昨年末に構造見学会を開催させていただきました「スマートPV仕様」の家、来月から完成見学会長期開催決定しました!



3月9日(月)より平日は予約制、週末は3月15日(土)16日(日)、翌週はなんと3日連続開催!
3月20日(金)21日(土)22日(日)開催です!

詳しくは弊社ホームページをご覧ください。

井原建設のホームページはこちら