こんばんは。
いったいいつまで続くのか武漢ウィルス騒動...
先の見えない現状、憂鬱な日々がつづいております。
「自粛疲れ」という言葉も一部ではささやかれておりますが今はじっとこらえ
堪え難きを堪え忍び難きを忍んでとにかく感染しないこと、させないこと、医療崩壊を起こさせないよう...
それにしても
志村けんさんの死は悲しすぎました。
今日はえねーちけーで鶴瓶の家族に乾杯で志村けんさんの回をやってました。
いまだに信じられない。
息子曰く「死んではいけない人だった」(泣)
さて、がらりと話題を変えまして。
前々回でお話しました換気と気密についてわかりやすい図があったのでそれを今回はご紹介しますね。

「穴の開いたストロー」が左の家、しっかり気密の取れている家が右の家です。
空気がよどむ理由がこれでよくわかるのではないかと思います。
空気がよどむとカビが生えやすい、結露しやすいなど良いことなどひとつもありません。
もう一つが気密と換気能力の関係です。

気密が良いほど換気の効率がよくなるということをこのグラフは表しています。
前々回のブログでお話した内容はこのことをよく表しています。
キッチンの換気扇のスイッチを入れた途端、給気口からの風量が2m/Sも上がったのはこういうことが理由です。
今、換気の重要性がひときわ強く言われておりますが家つくりを考えられる際はぜひこのことにご留意いただきたいと思います。
当然「断熱」についても同様です。
【気密よりも断熱です】などということはあり得ません!
では...zzz
いったいいつまで続くのか武漢ウィルス騒動...
先の見えない現状、憂鬱な日々がつづいております。
「自粛疲れ」という言葉も一部ではささやかれておりますが今はじっとこらえ
堪え難きを堪え忍び難きを忍んでとにかく感染しないこと、させないこと、医療崩壊を起こさせないよう...
それにしても
志村けんさんの死は悲しすぎました。
今日はえねーちけーで鶴瓶の家族に乾杯で志村けんさんの回をやってました。
いまだに信じられない。
息子曰く「死んではいけない人だった」(泣)
さて、がらりと話題を変えまして。
前々回でお話しました換気と気密についてわかりやすい図があったのでそれを今回はご紹介しますね。

「穴の開いたストロー」が左の家、しっかり気密の取れている家が右の家です。
空気がよどむ理由がこれでよくわかるのではないかと思います。
空気がよどむとカビが生えやすい、結露しやすいなど良いことなどひとつもありません。
もう一つが気密と換気能力の関係です。

気密が良いほど換気の効率がよくなるということをこのグラフは表しています。
前々回のブログでお話した内容はこのことをよく表しています。
キッチンの換気扇のスイッチを入れた途端、給気口からの風量が2m/Sも上がったのはこういうことが理由です。
今、換気の重要性がひときわ強く言われておりますが家つくりを考えられる際はぜひこのことにご留意いただきたいと思います。
当然「断熱」についても同様です。
【気密よりも断熱です】などということはあり得ません!
では...zzz