1日の終わりの晩酌の楽しみは酒を飲まない人には解らないだろうが、これまで55年の人生で30年続いてる習慣だ。
特に結婚してからの25年は1日たりとも休肝したことがない程、大酒のみではないが大の酒好きです。
若かりし頃、日本酒が不味かった時代に大量に飲みすぎたこともあってか、あまり飲まなくなってしまった日本酒だったんだが、そうね、それでも唯一好んで飲んでたのは、出羽桜の桜花吟醸くらいかも知れない。
やがて10年前になると糖尿病と宣告され、それ以後はずっとウヰスキーや焼酎、それからジンなどの蒸留酒ばかり飲んでたんだが、ここ数年はまた日本酒ばかり飲むようになった。
特に3年前、大信州の仕込みシリーズとの出会いがあり、それ以降は限定という訳じゃないが吟醸と大吟醸ばかり飲んでいる。
まぁ医者に言わせりゃ毎晩2~3合の日本酒はご法度ってことなんだろうが、その分、別のもので糖質制限してるんで素人ながら問題ない。
て言うか、酒と飯のどちらを取る? と訊かれたら酒に決まっている訳で、酒が飲めなくなったら人生は詰んだも同じ(笑)
好みの酒だけを飲んでれば良いのだろうが、時々は冒険もしたくなる。
旅行に行った時はその絶好のチャンスで、ハズレもあればアタリもあるんだが、それもまた楽しいもんだ。
こないだの京都旅行では久々の大当たり!
早朝の清水寺参拝の帰り道、時計の針も腹時計もちょうど朝飯時だった。
けれども、腹が減ってるのに開いてる店がない。 そらそうだ。 観光客はみな宿で朝食を食べるだろうから、店を開けるのは昼近くなんだろう。
それでも、微かな期待、意地になって? あの界隈をぐるぐる巡ってたら、細い路地の奥に風に揺れる暖簾を発見。 やっと見つけた食事処です。
そこはテーブル席が3席と小上がり2卓の小さな店で、奥に坪庭が見えたので近くの座卓で胡坐をかいたんだが、まさかこんなところで大当たりの酒に出会えるなんて思ってもいなかった。
どうでもいい出会いならば、探せばあちこちにいくらでも転がっているが、本当に望む出会いはなかなか無いものだし、あるとすればそれは作為のない必然、求めても叶わないような、心が喜ぶ出遭いだ。
「朝っぱらから日本酒?」
細君は少し呆れ顔だったが無視(笑)
最初は京都の地酒を注文するつもりだったんだが、メニューを見ていたら何故か惹かれる名前の酒があって、せっかく京都に来てるのに高知の地酒を飲むってのもなぁ~ と、一瞬だけ思ったんだが・・・
結果として大正解だった。
こんな日本酒は飲んだことがない! (ちと大袈裟か)
空きっ腹でもうまし! 鯖の塩麹焼き定食を肴に飲んでもうまし!
嫌味のないとてもキレイな味の酒だった。
そんな訳で、さっそくお取り寄せ、一昨日から飲んでます。 6升手に入れたんで1日おきに飲んでも2ヶ月は楽しめそうだ。
これだから冒険はやめられない。
驚いたのは細君の反応で、お味見でお猪口に1杯だけと言っていたのに、お代わりして3杯も飲みやがって一言だ。
「これまで飲んだどの日本酒よりも美味い」 と言い切った(笑)
まぁ確かに女受け良さそうな風味で、日本酒が苦手な人でも飲めそうだ。 いくらでも飲める、とにかく美味くてヤバイ米のジュースです。
銘柄はここでは絶対に書かない(笑) メジャーになって欲しくない。 人知れず、君はずっとマイナーなままでいて欲しい。

日々のクリック手間に感謝です。
以下、昨日の結果です。
まきたきてー発電所 2016-06-17 | ||||||
項目 | 電気 | 金額/備考 | ||||
発電量 |
| ![]() ![]() | ||||
売電量 |
|
| ||||
買電量 |
|
| ||||
使用電力量 |
|
| ||||
自給率 |
| 25.8/8.5 | ||||
6月 | ||||||
発電実績 |
| |||||
売電実績 |
|
| ||||
買電予定 |
|
| ||||
使用電力量 |
| |||||
自給率 |
| 419.7/137.3 |


できればこっちも面倒みてやって下さい。