goo blog サービス終了のお知らせ 

どうでもいいこと

M野の日々と52文字以上

ザク・ズゴックゼリータピオカ入り完成

2012-11-18 14:19:28 | 相模屋ザク豆腐等
Dsc_5042


イヤ~妙に苦労したタピオカ入りゼリーです。きっかけは飲み屋での会話。ザクの頭の中にカラータピオカのポワンポワンが浮いていれば可愛いんでないの?とのリクエストがあった事です。問題はタピオカにさわった事が無い事。一度食べた事があるかどうか。この時点で試行錯誤。4回実験しました。あとは分量等の試行ですね。何かうまくいかない。


Dsc_5037


でなにが問題化と言えば、このリンゴワインで作ると決めた事だった。こういった遊びにはチトお値段が高い。ワインとしては1400円は安いが、ゼリーにしてしまうのは高い。なので失敗が許されない。
なおこの盛岡のワイナリーの五枚橋さんですが、かなりおいしいワインを作っています。特にこのリンゴシリーズは醸造所で手絞りにする手間ひまのかかった、ものです。お値段もお手頃です。
しかしだ、五枚橋さんを一番良く見かけるのはホームセンターでいつもつなぎ姿で歩いている。ワイナリーの経営者と言えば優雅なイメージがあるが、実際はかなり大変なんだなといつも思っています。


Dsc_5036


このところ目をチョコで作っていますが、これもこのゼリーのために試行錯誤して来たもの。ココアを練って作る方がきれいにできるが、手間を考えてチョコレート55gに水80ccを溶かしゼラチン5gを入れて薄くのばしたもの。これに冷凍イチゴに砂糖をかけて赤の色素を出して、水と合わせて煮だして液が大体80ccになった頃にゼラチン5gを入れて目の穴に入れて赤目を作ります。これをテンプレートを作って切り出して。型に貼付けて、型に合わせて切り直して出来上がり。
自分でこれを書きながら、疲れを感じてしまいます。


Dsc_5045


ワイン300ccに砂糖5gでビターに仕上げます。寒天2.5gを煮とかし、粉ゼラチン5gを溶かし、最後に板ゼラチンを一枚溶かします。なぜこういったレシピになったかと言えば材料が微妙に中途半端な量になったから。
この溶かした液にワイン350gを入れてゆっくりかき混ぜながらさましてゆきます。
タピオカを入れて、更にドロっとなるまで冷やします。
ドロっとなってタピオカがすぐに沈まなくなるくらいになったら、型に入れて冷やします。
こう書けば簡単なのだが、前々回の失敗からゼラチンの扱いが神経質になって疲れます。そしてゼラチンの配合が多いので、ドロっとしてから固まるまでの時間が長いのです。なので延々ゼリー液の前でオタマでかき混ぜ続ける事になりました。タピオカが崩れて来たり。


Dsc_5046


真剣にやってたのですが、タピオカが偏ってしまいました。残念。
実はこの皿の下に、イチゴのゼリーが余っていたので水で薄めてちょうどいい固さにして流し込んでいます。このゼリーが少し赤く見えるのは、このゼリーの影響です。甘さ付けもかねています。


Dsc_5044


さてとなりのザクにしてみます。いつもと逆向きになってしまいました。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごおおおおおいいい… (aki)
2012-11-24 21:55:42
すごおおおおおいいい…
前回ザク豆腐は買ってガワは取ってあるものの放置、ズゴック豆腐も買ったものの忙しさにかまけてやはり(ry…
てな私からしてみるとこうやってちゃんとガワの再利用を果たしている人を見ると尊敬してしまいます…
返信する
コメントありがとうございます。というかこの項目... (M野)
2012-11-25 00:40:39
コメントありがとうございます。というかこの項目のコメント初めてでございまして、緊張します。
このガワなんですけど、とにかく凄いです。もう相模屋社長の徹底感が凄いです。特にズゴックが凄いです。あの周辺が逆エッジになっている所とか、もう凄い。流通時点での型ずれを最小限でおさえているのですよ。これが。
これに気がついたら遊ぶしか無い。そんな感じです。
そのうち、光学迷彩ズゴックをアップします。これは本当に誰にでも作れますので、是非つくってください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。