沖縄・伝統文化

沖縄の伝統行事や伝統芸能・民俗芸能などを紹介するブログです。
掲載されている文章、画像等の無断流用は固くお断りします。

東風平町・豊年祭

2005-09-18 17:33:40 | 行事
旧暦8月15日の夜、沖縄県内各地では地域に伝わる豊年祭が行われます。東風平町の場合、昼間は唐人行列や棒術などが行われた後、夕方になると村芝居の舞台が始まります。

画像は東風平町字東風平の村芝居の舞台、幕開けに演じられる定番の演目、長者の大主です。福禄寿の象徴である村一番の長寿の老人が大勢の子や孫を引き連れて歌や踊りを楽しむという設定になっています。

子供たちによる花笠踊りですが、基本もそれなりにしっかりしていて、かわいい踊りをみせてくれました。

ここの舞台の演目は実に多彩で、画像のようにお芝居(仲直りサンラー小)さえ演じられていました。いつも夫婦げんかをしては実家に逃げ帰る母親に困り果てたサンラー小(ぐわぁー)は、仲直りの一計を思いつきます。大きな魚を背負った姿で母親と偶然行き会ったふりをして、あさっては父親の結婚式だとうそをいいます。実家へ逃げ帰った母親が、実はいつも後悔していることを知っていたからです。こうして、なんとかとりなしてくれと頼み込む母親に魚を背負わせて、父親の元へ連れて帰る場面です。

踊りの後には、大きな団扇と稲穂を持ったミルク様も登場しました。ここのミルク様は単独ではなく、相方が一緒に踊ります。また、驚くほど踊りや芝居のレベルが高く、とても素人芸能とは思えないほどのでき映えです。それだけでなく、伴奏の地謡も生演奏の楽団付きでした。町内には、いくつかの琉舞道場や三線道場があることから、舞踊などの伝統芸能も盛んなのでしょう。


東風平町・大和人、唐人行列

2005-09-18 16:23:04 | 行事
旧暦八月十五日は、沖縄県内各地で地域に伝わる豊年祭が行われます。この日の昼過ぎ、那覇市に近い東風平町へ出かけました。

東風平町字富盛へやってきたとき、運良く伝統行事の大和人行列と唐人行列の道ジュネー(練り歩き)を見ることができました。画像は大和人行列、大名行列を模したもののようで、「下に~、下に~」といいながら行進します。行列後ろでは、小姓風の供の者が踊っています。

いつ頃始まったのかは不明なようですが、毎年八月豊年祭の日に披露されているとのことです。

唐人行列は、中国語らしきセリフがあるのですが、現在ではその意味も失われてしまっているということです。鉦持ちと大きな涼傘持ちにも特徴がありますが、先頭の鉦持ちが「オォー」と大音声をあげるところも独特です。

行進の途中、供の者がチャルメラのような楽器を演奏して、唐手の演舞を披露します。