作曲家・ピアニスト/平良伊津美の音楽エッセイ

新しい音楽の形を模索していきます。

フルートアンサンブル ~教会で聴くフルートの響き~ 2017.11/23

2017-11-24 11:44:30 | 音楽
フルートアンサンブルを、九段教会で聴きました。とても楽しみにしてました。

まず、J.Bボワモルティエの5本のフルートのための協奏曲、ロ短調 Op.15-4<5Fl.>
Ⅰ アダージオ Ⅱ アレグロ Ⅲ アレグロ

ボワモルティエは、バロック時代にイタリアのコンチェルト形式をいち早くフランスに取り入れた作曲家です。ボワモルティエが家族で演奏
するために書いた曲だそうです。

次は、モーツァルトの、ラルゲットとメヌエット。(「5つのディヴェルティメントK.439b第2番より」)
フルート2本とアルトフルートで演奏されました。本来は、バセットホルンの三重奏だそうです。

そして、テレマンの、2本のフルートのためのソナタ 第3番、ニ長調。全て教会ソナタ形式で書かれています。

前半最後は、三浦真理の、ファンタスティック・モネです。クロード・モネの絵画にヒントを得た作品です。
Ⅰ 水の庭 Ⅱ 散歩 Ⅲ 風のスケッチ Ⅳ 海、夕暮れ Ⅴ 大通り Ⅵ 大聖堂~テーマと変奏
フランス風で始まった楽曲ですが、だんだんと、普通の調性になってしまった曲でした。

グルックの精霊の踊り。「オルフェオとエウリディーチェ」の中の間奏曲です。

ボザの「4本のフルートのための3つの小品」
ドビュッシーを思わせる作品です。プーランクの「牡鹿」の引用が第三楽章にあります。

クーラウの「3つの華麗な二重奏曲 ニ長調」とても、ハイテクニックな曲でした。クーラウは、フルートのベートーヴェンと言われているそうです。

最後にチャイコフスキーの「花のワルツ」華麗でした。

ピッコロ、フルート、アルトフルート、バスフルートと全てそろった演奏は、聴きごたえがあります。

アンコールもあり、素敵なフルートのコンサートは、終わりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする